• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淡水産雌雄同体腹足類(Lymnaea)の卵完熟・発生の体内制御因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東京水産大学

研究代表者

尾城 隆  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (10201401)

研究分担者 竹山 春子  東京農工大学, 工学部, 助教授 (60262234)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードLymnaea stagnalis / 雌雄同体腹足類 / 産卵ホルモン(CDCH) / 卵白腺(albumen gland) / 卵成熟制御因子 / 浸透圧(osmotic pressure) / ヘモリンパ(haemolymph) / エクジソン(ecdysone) / 産卵ホルモン / 卵白腺 / 卵爽膜腺 / セロトニン / エクゾソン
研究概要

1.産卵ホルモン(CDCH)の筋収縮作用の検討:精製CDCHを用いたin vivo投与では、排卵誘発効果を確認できなかったが、CDCHを多量に含む脳交連(COM)のリンゲル液抽出物は、in vitroで両性生殖腺(一部)から放卵を誘起した。さらに、両性生殖輸管後端部の生体外収縮・弛緩を電気生理学的手法で記録し、その筋収縮効果を直接証明できた。
2.卵母細胞の減数分裂抑制因子のin vitroでの解析:排卵された卵細胞は、体内受精後輸卵管に入る直前まで不定形で胚胞を有するが、摘出して生殖腔液よりやや低張なリンゲル液、ヘモリンパ液、および蒸留水中に移すと、直ちに吸水して球形となり、続けて正常な成熟分裂と発生とを行った。しかし、実際のGVBDは産卵直前まで、極体放出と卵割は産卵直後まで抑制された。この抑制は、卵細胞を包むカプセル構造(囲卵腔液+卵膜)によることが判明した。産卵直後の卵をカプセルごと0〜1000mMのマンニトール液に浸すと、極体放出・発生は体液より高張の140mM以上で起こらず、低張液でのみ起こった。また種々の溶液への浸漬実験では、卵膜は卵白など高分子物質を通さず、低分子物質のみを速やかに通した。すなわち、体内では種々の電解質や低分子物質による浸透圧差は生じず、囲卵腔液はコロイド物質で周囲の体液より高張となる。実際、輸卵管内で卵膜は常に膨張状態を保ち、囲卵腔液は体液より高張で、その結果極体放出・発生は体内では抑えられるが、淡水中に放卵されカプセル内の浸透圧が低下すると誘発されると考えられる。
3.卵白腺に対するエクジソンの分泌促進効果の検討:産卵中の親貝をβ-エクジソン溶掖に浸漬すると、産出卵のカプセル容積全体が増加する傾向を示すことから、エクジソンが卵白分泌を促進するものと推定された。
4.エクジソンレセプクー遺伝子のクローニング:卵白腺を含む生殖器官系からmRNAを抽出し、RT-PCR法で増幅したcDNAをクローニングし、そのシークエンスを解析した。その結果、Drosophilaにおけるエクジソン応答タンパク質(E74B)、および接着タンパク質(Lgp-1)などに相同性の高い配列を得たが、エクジソンレセプクー遺伝子そのものは得られなかった。
5.ヘモリンパ中のエクジステロイドの変動(HPLC-EIA法):CDCH放出推定時刻より、ヘモリンパ中のβ-エクジソン濃度は急激に増加し、卵の梱包(packaging)初期、すなわち卵白腺の分泌期に最大となり、以後急激に減少した。α-エクジソン濃度は遅れて増加し、卵莢膜腺分泌期から産卵直前にかけて最大となった。β-エクジソンは卵白による卵の梱包を促すことを介してそのGVBD・発生を抑制し、α-エクジソンは産卵直前のGVBDを直接・間接的に誘起する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Oshiro,T. et al.: "Analyses of physiological factors inducing oocyte maturation and ovulation In a marine plaice Limanda yokohamae."Comparative Biochemistry and Physiology. 124A. S42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro,T. et al.: "Effects of osmotic pressure and some organic compounds on embryonic metamorphosis in the isolated egg capsule of a freshwater pond snail Lymnaea stagnalis (Gastropoda : Pulmonata)"Comparative Biochemistry and Physiology. 127/3. 383 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurokawa,M. et al.: "Serotonergic neural control of peristalsis in the vas deferens of the pond snail, Lymnaea stagnalis."Journal of Muscle Research and Cell Motility. 21. 193-205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano,N. et al.: "Two tandem arrayed transfer-RNA-derived SINEs of the medaka (Oryzias latipes)"Marine Biotechnology. 2. 399-403 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama,H. et al.: "Discrimination between Atlantic and Pacific subspecies of the northern bluefin tuna (Thunnus thynnus) by magnetic-capture hybridization using bacterial magnetic particles."Marine Biotechnology. 2. 309-313 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li,K.W. et al.: "Coexpression of three highly related egg-laying hormones derived from distinct precure in single neurons of Lymnaea : a direct mass spectrometric peptide profiling and sequencing approach for the characterization of a novel egg-laying hormone."Journal of Biological Chemistrey. (submitted). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Geraerts,W.P.M. et al.: "Progress report 1999 of Research Institute Neuroscience VU"Vrije Universiteit, Amsterdam. 82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro, T.et al.: "Analyses of physiological factors inducing oocyte maturation and ovulation In a marine plaice Limanda yokohamae."Comparative Biochemistry and Physiology. 124A. S42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro, T.et al.: "Effects of osmotic pressure and some organic compounds on embryonic metamorphosis in the isolated egg capsule of a freshwater pond snai Lymnaea stagnalis (Gastropoda : Pulmonata)."Comparative Biochemistry and Physiology. 127/3. 383 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurokawa, M.et al.: "Serotonergic neural control of peristalsis in the vas deferens of the pond snail, Lymnaea stagnalis."Journal of Muscle Research and Cell Motility. 21. 193-205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, N.et al.: "Two tandem arrayed transfer-RNA-derived SINEs of the medaka (Oryzias latipes)"Marine Biotechnology. 2. 399-403 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chow, S.et al.: "Nuclear and mitochondrial DNA analyses reveal four genetically separated breeding units of the swordfish (Xiphias gladius)."Journal of Fish Biology. 56. 1087-1098 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama, H.et al.: "Discrimination between Atlantic and Pacific subspecies of the northern bluefin tuna (Thunnus thynnus) by magnetic-capture hybridization using bacterial magnetic particles."Marine Biotechnology. 2. 309-313 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama, H.et al.: "Mitochondrial DNA sequence variation within and between Thunnus tuna species and its application to species identification."Journal of Fish Biology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, K.W.et al.: "Coexpression of three highly related egg-laying hormones derived from distinct precursors in single neurons of Lymnaea : a direct mass spectrometric peptide profiling and sequencing approach for the characterization of a novel egg-laying hormone."Journal of Biological Chemistrey. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Geraerts, W.P.M.et al.: "Progress report 1999 of Research Institute Neurosciences VU"Vrije Universiteit, Amsterdam.. 9-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro,T. et al.: "Effects of osmotic pressure and some organic compounds on embryonic metamorphosis in the isolated egg capsule of a freshwater pond snail Lymnaea stagnalis (Gastropoda : Pulmonata)"Comparative Biochemistry and Physiology. 127/3. 383 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kurokawa,M. et al.: "Serotonergic neural control of peristalsis in the vas deferens of the pond snail, Lymnaea stagnalis."Journal of Muscle Research and Cell Motility. 21. 193-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amano,N. et al.: "Two tandem arrayed transfer-RNA-derived SINEs of the medaka (Oryzias latipes)"Marine Biotechnology. 2. 399-403 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oshiro,T. et al.: "Analyses of physiological factors inducing oocyte maturation and ovulation in the plaice Limanda yokohamae"Comparative Biochemistry and Physiology. 124A. S42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kurokawa,M. el al.: "Serotonergic neural control of peristalsis in the vas deferens of the pond snail, Lymnaea stagnalis"Journal of Muscle Research and Cell Motility. 22(5)(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Amano,N. et al.: "Tandem arrayed two tRNA-derived SINEs of the medaka (Oryzias latipes)"Marine Biotechnology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2021-01-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi