• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タラバガニ類の生物学的特性とその資源培養における意義

研究課題

研究課題/領域番号 11660198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

手島 新一  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (70041704)

研究分担者 橘高 二郎  東京理科大学, 総合研究所, 非常勤所員 (20050346)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードタラバガニ / ハナサキガニ / ゾエア / グロコトエ / Thalassiosira / Artemia / DHA / 完全養殖 / 稚ガニ / 生物学的特性 / 資源培養 / EPA / 幼生 / 飼育
研究概要

タラバガニ属はタラバガニParalithodes camtschaticus,アブラガニP.platypus,ハナサキガニP brevipesの3種から成る。日本周辺の北洋において,タラバガニが広域分布するに対し,ハナサキガニは根室海域に限定的に分布する。本研究の端緒は平成7-8年度に遡るが,その時生産した両種の稚ガニは,水温を10-12℃に制御した飼育条件で,平成12年度に種内での交尾・産卵に成功した。しかし,交雑は行なわれず,分布・生態においても種間差が認められ,概してハナサキガニの方が環境要求に厳密であると考えられる。平成9-10年度はタラバガニを重点的に生産対象にしたので,平成11-12年度はハナサキガニを主に対象にした。
ハナサキガニ,タラバガニのゾエア期の生残率は,水温8-10℃で珪藻Thalassiosira nordenskioeldiiとArtemiaノープリアスを併用投餌した場合,それぞれ1-78%,0-87%の広い範囲で変動した。これは沈降したT.nordenskioeldiiにゾエアが絡まり,衰弱した個体が冷水性の病原Vibrioに感染するためではないかと考えられる。マグロ油(DHA含量23.3%)を吸着した凍結乾燥T.nordenskioeldii(DHAは0.3mg/gから11.5mg/gに増加)を摂取した強化Artemiaノープリアスを投餌したハナサキガニのゾエア生残率は74.2%で,無強化Artemiaノープリアス投餌区の40.4%に比較して有意に高い値を示した。しかし,グロコトエ期の生残率は病原Vibrioの影響を受け,それぞれ11.8,6.4%と低く,通算するとそれぞれ8.1,2.0%で,DHA強化の効果はある程度認められるものの病気を抑制するに至らなかった。しかし、ゾエア3齢の中間期において全換水を実施することにより、薬剤に依存することなく,グロコトエ期の生残率を50%以上に維持することができた。なお,完全養殖個体に由来する幼生の生残率(ゾエア期85.3%)は天然産(78.0%)に較べて高く,再生産に飼育条件特に餌料(成熟までの4年間ムラサキイガイのみ投餌)の寄与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kittaka,J.,Stevens,B.G.,Teshima,S.,Ishikawa,M.: "Larval and postlarval culture of king crabs (Paralithodes camtschaticus and P.brevipes)."Proceedings of the Crab2001 Symposium January 17-20,2001,Anchorage, USA. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kittaka,J.,Kudo,R.,Onoda,S.,Kanemaru,K.,Mercer,J.P.: "Larval culture of the European spiny lobster Palinurus elephas."Marine Freshwater Research. 52(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.,Ishikawa,M.and Koshio,S.: "Nutritional assessment and feed intake of microparticulate diets in crustaceans and fish."Aquaculture Research. 31. 691-702 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.,Alam,M.S.,Koshio,S.,Ishikawa,M.and Kanazawa,A.: "Assessment of requirement values for essential amino acids in the prawn, Marsupenaeus japonicus (Bate)."Aquaculture Research. (In contribution). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.,Koshio,S.,Ishikawa,M.and Kanazawa,A.: "Protein requirement of the prawn Marsupenaues estimated by a factorial method."Hydrobiologia. (In contribution). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.F.Phillips & J.Kittaka: "Spiny Lobsters : Fisheries and Culture"Blackwell Science Ltd.. 679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘高二郎,出口吉昭,平田八郎,山崎文雄: "水産業の再生戦略"恒星社厚生閣. 171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kittaka, J., Stevens, B.G., Teshima, S., Ishikawa, M.: "Larval and postlarval culture of king crabs (Paralithodes camtschaticus and P.brevipes)."Proceedings of the Crab2001 Symposium January 17-20, 2001, Anchorage, USA.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kittaka, J., Kudo, R., Onoda, S., Kanemaru, K., Mercer, J.P.: "Larval culture of the European spiny lobster Palinurus elephas."Marine Freshwater Research. 52 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.F.Phillips & J.Kittaka: "Spiny Lobsters : Fisheries and culture."Blackwell Science Ltd.. 679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kittaka, Y.Deguchi, H.Hirata & F.Yamazaki: "Strategy for restracture of Japanese Fisheries (in Japanese)"Kouseisha-Kouseikaku. 171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kittaka,J.,Stevens,B.G.,Teshima,S.,Ishikawa.M.: "Larval and postlarval culture of king erabs (Paralithodes camtschaticus and P.brevipes)."Proceedings of the Crab2001 Symposium January 17-20,2001,Anchorage, USA. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kittaka,J.,Kudo,R.,Onoda,S.,Kanemaru,K.,Mercer,J.P.: "Larval culture of the European spiny lobster Palinurus elephas."Marine Freshwater Research. 52(8)(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Teshima,S.,Ishikawa,M.and Koshio,S.: "Nutritional assessment and feed intake of microparticulate diets in crustaceans and fish."Aquaculture Research. 31. 691-702 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Teshima,S.,Alam,M.S.,Koshio,S.,Ishikawa,M.and Kanazawa,A.: "Assessment of requirement values for essential amino acids in the prawn, Marsupenaeus japonicus (Bate)."Aquaculture Research. (In contribution). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Teshima,S.,Koshio,S.,Ishikawa,M.and Kanazawa,A.: "Protein requirement of the prawn Marsupenaues estimated by a factorial method."Hydrobiologia. (In contribution). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘高二郎: "水産業の再生戦略-冷水域からの発信"恒星社厚生閣. 171 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] B.F.Phillips: "Spiny Lobster: Fisheries and Aquaculture"Blackwell Science Ltd.,Oxford,UK. 550 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi