• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業排水一次貯留型溜池の浄化能力評価

研究課題

研究課題/領域番号 11660240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関京都大学

研究代表者

平松 研  京都大学, 農学研究科, 講師 (90271014)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード溜池 / 水質浄化 / 農業排水 / 栄養塩残留 / 環境要因 / 貝類 / 落水 / 低次生態系 / 栄養塩 / 生態系モデル / 残留特性 / 水質 / バイオマニピュレーション / バイオマニュピュレーション
研究概要

近年,栄養塩あるいは浮遊物質を含む農用地からの排水を一時的に溜池などに貯留し,物理的,あるいは生化学的作用により浄化を行う試みがある.これらの浄化のメカニズムや浄化能力は定性的には理解されているものの,定量的には未だ十分に把握されていないのが現状である.本研究では,これら浄化のメカニズムを明らかにし,その浄化能力を定量的に評価する試みを実施した.
2000年から2001年にわたり,滋賀県水口町にある東池で窒素,リン,クロロフィルa等を測定してきた.結果,東池に流入したリンは11.9kgであり,そのうち約50%が残留,窒素は37.61kgが流入し,約7.5%が残留していることが分かった.また,リンが灌漑期,非灌漑期を通じて残留するのに比べて,窒素は溜池内濃度が高くなる施肥直後以外はあまり残留しない傾向が見られた.他の溜池における栄養塩残留特性の研究結果に比べて,東池はやや大きめの値が出ているが,これは東池の水の滞留時間が比較的長いことと,農業用排水を一時的に貯留することで,溜池内の栄養塩濃度が高くなる時期が存在することなどによるものだと考察された.
本結果は.一例に過ぎないが,全国にある溜池数を考慮した場合,その栄養塩除去効果の全体量はかなり大きなものになると考えられる.
その他に,同地域の溜池の特徴を調べるために,踏査およびアンケート調査を行った.その結果,溜池は規模と立地条件,管理,地域性などのクラスター条件で大きく4つに分類出来ることが明らかとなった.
さらに,溜池の積極的な浄化能向上を目指して,貝類の導入と落水による効果についても検討を行った.貝類はプランクトンを捕食する一方で,プランクトンが利用しやすい栄養塩の排泄も行っており,単純に大きな効果があるとは断定できなかった.また,落水についても有機物分解への効果は認められたものの,栄養塩溶脱抑止に効果があったかまでは判定できなかった.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 平松研, 河地利彦, 佐藤弘明, 櫻井雄二: "ため池の水質浄化に寄与する生物パラメータの推定"日本雨水資源化システム学会第8回研究発表会講演要旨集. 25-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤弘明, 平松 研, 河地利彦: "溜池における栄養塩残留特性-滋賀県東池を例として-"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 14-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳原千穂, 平松 研, 河地利彦: "溜池の物理的環境要因・水質・生物相の相関について"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 18-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hiramatsu, T. Kawachi, H. Sato and Y. Sakurai: "Estimation of biological parameters of water purification in an irrigation tank"Proceeding of the 8th Annual Congress of Japan Rainwater Catchment System Association. 25-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sato, K. Hiramatsu, and T. Kawachi: "Residuary characteristics of nutrients in an irrigation tank - A case study of Higashi-ike -"Proceeding of the 9th Annual Congress of Japan Rainwater Catchment System Association. 14-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Yanagihara, K. Hiramatsu, and T. Kawachi: "Correlation among physical-environmental factors, water quality and biota in irrigation tanks"Proceeding of the 9th Annual Congress of Japan Rainwater Catchment System Association. 18-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤弘明, 平松 研, 河地利彦: "溜池における栄養塩残留特性 -滋賀県東池を例として-"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 18-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柳原千穂, 平松 研, 河地利彦: "溜池の物理的環境要因・水質・生物相の相関性について"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 14-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi