• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物体内温度勾配を利用した転流コントロールによる植物の成長制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業機械学
研究機関茨城大学 (2000-2001)
京都大学 (1999)

研究代表者

清水 浩  茨城大, 農学部, 助教授 (50206207)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード生長点温度 / エネルギーバランスモデル / 乾球温度 / 風速 / 短波長放射量 / シミュレーション / Penman-Monteithモデル / 植物体温度 / 放射量 / 予測
研究概要

平成12年度は,遮光率の異なる3種のスクリーンを用いてこれらが植物の生長点温度に与える影響について研究を行った.実験結果では遮光率が最も高いスクリーンにおいて生長点温度が最も低いという結果になったが,これは施設内において短波長放射量が減少することによって乾球温度や蒸気圧などその他の物理的環境要因も併せて変化しているため,光条件単独での影響を実験的に調べることは困難であった.そこで,エネルギーバランス式を用いて,上記の実験結果を合理的に説明できる植物生長点温度モデルを構築し,このモデルを利用して環境要因単独での生長点温度への影響をシミュレーションした.その結果,乾球温度と風速が生長点の温度低減への効果が最も大きく光量や短波長放射量そのものはほとんど影響のないことが判明した.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 清水浩,R.D.Heins: "植物の茎頂部クチクラ抵抗測定法の開発"植物工場学会誌. 12(3). 155-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimizu and R.D.Heins: "Photopreiod and the difference between day and night temperature influence stem elongation kinetics in Verbena bonariensis"Journal of.American Society for Horticultural Science. 125(5). 576-580 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 清水浩,森泉昭治: "植物体温度の予測モデル"計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会論文集. 105-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Edited by C.Kubota and C.Chun: "Transplant Production in the 21st Century"Kluwer Academic Publishers. 290 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi