• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多倍数性フナにおける雌性クローン生殖の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 11660289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関麻布大学

研究代表者

藤谷 英男  麻布大学, 獣医学部, 教授 (10120958)

研究分担者 村上 賢  麻布大学, 獣医学部, 講師 (80271360)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードギンブナ / 雌性生殖 / 多倍数性 / cDNAサブトラクション / D-ループ / クローン / DNAマーカー / wee1 / フナ / DNA多型マーカー / 3倍体 / RDA法 / 倍数性 / ディファレンシャルディスプレイ(DD)法
研究概要

日本の多倍数性フナ(通称ギンブナ)は脊椎動物としては極めて稀な雌性生殖によって、代々雌が体細胞クローンと同等のクローン仔を産み継ぐ。これは発生生物学的に貴重であるばかりでなく、簡便かつ効率的なクローン動物の量産という応用も展望できる重要な実験動物である。このフナでは、現象面では減数第1分裂を省略して体細胞と同一ゲノムの卵を産み、更に発生の刺激の為に卵内に進入した精子の核膜は破壊されず、その結果閉じこめられた精子ゲノムは胚発生に全く関与しないことが既に知られている。
本研究ではこの分子機構の解明に向けて、DNA・遺伝子の解析によって雌性生殖フナの特異なゲノム構成の分子系統学的分析を行うと共に、2倍体で通常の有性生殖を行う「2倍体ギンブナ」と雌性生殖フナとの遺伝子発現の比較から雌性生殖生殖を可能にする特異的遺伝子の探索をした。その結果、全国から集めた多数の個体、及び他亜種フナ、キンギョについて、ミトコンドリアDNAのD-ループ配列解析や、本研究で得たものと既に発見していた各種DNA(多型)マーカーの異同・存否、鋭敏なプライマーを用いたRAPD-RCRパターンを指標に、日本の3・4倍数性フナの母性ゲノムの起源をほぼ特定し、又、3倍性ゲノムが2倍体ギンブナゲノムとキンギョゲノムの双方に強く関連していることを示した。
更に、主要な細胞周期関連遺伝子であるwee1遺伝子とWee1アミノ酸配列の詳細な解析を行うと共に、有性生殖・雌性生殖双方の卵巣で発現しているcDNAの相互サブトラクションで発現に差異の見られたcDNAの塩基配列解析と発現態様の解析によって、雌性生殖に関与している可能性の高い4種の遺伝子を得た。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Murakami., M et al.: "Characterization of DNA markers isolated from the gynogenetic triploid ginbuna (Carassius auraius langsdorfi)) by repitsentational difference analysis"Aquaculture. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matuba, C. et al.: "Cloning and sequencing of wee1 from the ovary of the gynogenetic Japanese silver crucian carp (ginbuna) [Carassius aumtus langsdorfi]"DNA Sequence. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, M. et al.: "The maternal ongins of the triploid ginbuna (Carassius auratus langsdorfi) : phylogenetic relationships within the C. auratus taxa by partial mitochondrial D-loop sequencing"Genes Genet.Syst. 76. 25-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami M., Matsuba C. and Fujitani H.: "The maternal origins of the triploid ginbuna (Carassius auratus langsdorfi) : phylogenetic relationships within the C. auratus taxa by partial mitochondria D-loop sequencing"Genes Genet. Syst.. 76. 25-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami M., Matsuba C. and Fujitani H.: "Characterization of DNA markers isolated from the gynogenetic triploid ginbuna (Carassius auratus langsdorfi) by representational difference analysis"Aquaculture. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuba C., Murakami M. and Fujitani H.: "Cloning and sequencing of wee1 from the ovary of the gynogenetic Japanese silver crucian carp (ginbuna) [Carassius auratus langsdorfi]"CNA Sequence. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, M. et al.: "Characterization of DNA markers isolated from the gynogenetic triploid ginbuna (Carassius auratus langsdorfi) by representational difference analysis"Aquaculture. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuba, C. et al.: "Cloning and sequencing of wee1 from the ovary of the gynogenetic Japanese silver crucian carp (ginbuna) [Carassius auratus langsdorfi]"DNA Sequence. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,M. et al.: "The matemal origins of the triploid ginbuna (Carassius auratus langsdorfi): phylogenetic relationships within the C.auratus taxa by partial mitochondrial D-loop sequencing."Cenes Genet.Syst.. 76(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi