• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カリシウイルスの宿主特異性を規定する因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11660299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東京大学 (2000-2001)
鹿児島大学 (1999)

研究代表者

遠矢 幸伸  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (20180119)

研究分担者 遠矢 幸伸  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (20180119)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードカリシウイルス / 宿主特異性 / レセプター / イヌ / ネコ / カプシド / 非構造蛋白 / ゲノム / 中和エピトープ / モノクローナル抗体 / プロテアーゼ
研究概要

本研究の最終目的はイヌとネコのカリシウイルスと培養細胞系を用いて、カリシウイルスの宿主特異性を規定する細胞側とウイルス側の因子を分子レベルで明らかとすることにある。当該研究期間において以下の項目について研究を行い、新たな知見を得た。
1.ウイルス側の性状解析が遅れていたイヌカリシウイルス(CaCV)については全塩基配列を決定し、さらに2種の中和モノクローナル抗体(MAb)を作製した。その中和エピトープは立体構造依存性で、ネコカリシウイルス(FCV)ではカプシド蛋白のvariable regionに相当する領域にあることが示された。
2.培養細胞レベルでの宿主域:CaCVはイヌ由来細胞でのみ増殖したが、FCVはネコ由来の細胞での急速な増殖に加え、サル由来のVero細胞では株によりその増殖性が異なっていた。両ウイルスとも、ゲノムRNAのトランスフェクションでは、用いた細胞の由来に関わらず子孫ウイルスがほぼ等しく回収され、感染の成立はウイルス増殖の初期段階にあることが示唆された。
3.バインディングアッセイ系の作出:1.で得られたMAbを応用して、CaCVの細胞への結合をフローサイトメトリーで解析する系を作出した。その結果、CaCVの感受性と結合性が概ね一致し、CaCVの宿主特異性は細胞への吸着が必要条件であることが示された。
4.細胞側レセプター解析:MDCK細胞をマウスに免疫してCaCVの感染を阻止するMAbを作出した。
本抗体はCaCV感受性のイヌ由来細胞とのみ反応し、さらに、CaCVの感受性細胞への吸着を阻止することが3.のバインディングアッセイ系により示され、CaCVのレセプターを認識していることが示唆された。本抗体は分子量76,000と65,000の細胞表面の蛋白を免疫沈降した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Roerink, F., et al.: "Organization of the canine calicivirus genome from the RNA polymerase gene to the poly (A) tail"Journal of General Virology. 80・4. 929-935 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M., et al.: "Genetic analysis of the RNA polymerase gene of caliciviruses from dogs and cats"Journal of Veterinary Medical Science. 61・6. 603-608 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohya, Y., et al.: "Analysis of the N-terminal polypeptide of the capsid precursor protein and the ORF3 product of feline calicivirus"Journal of Veterinary Medical Science. 61・9. 1043-1047 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, Y., et al.: "Expression and processing of the canine calicivirus capsid precursor"Journal of General Virology. 81・1. 195-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, Y., et al.: "Identification of conformational epitopes on the capsid protein of canine calicivirus"Journal of General Virology. 82・7. 1695-1702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, Y., et al.: "Complete nucleotide sequence, genome organization and phylogenic analysis of the canine calicivirus"Virus Genes. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roerink F,Hashimoto M., Tohya Y, and Mochizuki M.: "Genetic analysis of a canine calicivirus : evidence for a new clade of animal calicivruses"Veterinary Microbiology. 69. 69-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roerink F, Hashimoto M., Tohya Y, Mochizuki M.: "Organization of the canine calicivirus genome from the RNA polymerase gene to the poly (A) tail."Journal of General Virology. 80. 929-935 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto M, Roerink F, Tohya Y, and Mochizuki M.: "Genetic analysis of the RNA polymerase gene of caliciviruses from dogs and cats"Journal of Veterinary Medical Science. 61. 603-608 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohya Y,Shinichi H, Matsuura Y, Maeda K, Ishiguro S, Mochizuki M, and Sugimura T: "Analysis of the N-terminal polypeptide of the capsid precursor protein and the ORF3 product of feline calicivirus"Journal of Veterinary Medical Science. 61. 1043-1047 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura Y, Tohya Y, Onuma M., Roerink F, Mochizuki M., and Sugimura T: "Expression and processing of the canine calicivirus capsid precursor"Journal of General Virology. 81. 195-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura Y, Tohya Y, Mochizuki M, Takase K, and Sugimura T: "Identification of conformational neutralizing epitopes on the capsid protein of canine calicivirus"Journal of General Virology. 82. 1695-1702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura Y, Tohya Y, Nakamura K, Shimozima M, Roerink F, Mochizuki M., Takase K, Akashi H, and Sugimura T: "Complete nucleotide sequence, genome organization and phylogenic analysis of the canine calicivirus"Virus Genes. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, Y., et al.: "Identification of conformational neutralizing epitopes on the capsid protein of canine calicivirus"Journal of General Virology. 82・7. 1695-1702 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura, Y., et al.: "Complete nucleotide sequence genome organization and phylogenic analysis of the canine calicivirus"Virus Genes. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,Y., et al.: "Identification of conformational neutralizing epitopes on the capsid protein of canine calicivirus"Journal of General Virology. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tohya et al: "Analysis of the N-Terminal polypeptide of the capsid precursor protein and the ORE3 product of feline calicivirus"J.Vet.Med.Sci.. 61・9. 1043-1047 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura et al: "Expression and processing of the canine calicivus capsid precursor"J.Gen.Vivol.. 81・1. 195-199 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi