研究課題/領域番号 |
11660318
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
坂口 和子 麻布大学, 環境保健学部, 講師 (40153879)
|
研究分担者 |
鈴木 潤 麻布大学, 環境保健学部, 教授 (20075930)
赤堀 文昭 麻布大学, 獣医学部, 教授 (70063964)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 実験肺線維症動物 / アンチプロテアーゼ / ミクロ2次元電気泳動 / proteome解析 / 急性相蛋白質 / rabbit |
研究概要 |
平成11年度 正常血漿ラットと正常血漿ウサギのアンチプロテアーゼ(_<α1>AT,_<α2>M)の蛋白マップの完成を試みた。その結果、正常ウサギとラットにおいて_<α1>ATと_<α2>Mの局在に差があることが確認された。 平成12年度 (1)PQ誘発ラットとPQ誘発ウサギのアンチプロテアーゼ(_<α1>AT、_<α2>M)の局在の差を解析した。 (2)ラット(Slc : Wister/ST、雄、6週齢)においては、7mg/kgの用量で毎日連続、9日皮下注射した。その結果、I群(体重減少で生存)において8日目で体重が増加しはじめたラット(肺線維症の開始)では、_<α2>M-4分子種と_<α1>ATにおいて正常値の1/3以下に減少が観察される一方、II群(体重の減少と亜急性中毒徴候を示し、死の転帰をとると判断し、切迫屠殺した群)とIII群(一般状態と体重に変化のみられなかった群)においては_<α2>M-1分子種が正常に比較して増加が観察された。 (3)ウサギ(JW-NIBs、雄、4ヶ月齢)では、PQ投与群(I群:10mg/kg、H群:5mg/kg)に対し、対照群4匹を割り付けた。2日毎に6回皮下投与した。III群には生理食塩水を投与した。その結果、_<α2>M-1は、I群(10mg/kg)において4例中3例に3日目に増加し、残り1例は7日目に増加が観察されたが、11日目においては全例(4例)ともに前値より明らかに減少した。_<α2>M-2は、I群(10mg/kg)において4例中3例に11目に明らかに増加した。 平成13年度 ラットにPQを投与後、_<α1>AT、_<α2>M、Albumin(Alb)、retinol binding protein(RBP)、plasminogen(Pmg)の変動とその生態学的意義を病態学的立場から明らかにした。ミクロ2次元電気泳動(M2D-PAGE)分析を用いて、PQラットの血清タンパク質の動態変化を観察した結果、11個のスポットにおいて増減が観察され、Pmg、Alb、RBPにおいては劇的な増減が観察された。また、異なる_<α2>Mの分子種の変動が観察され、PQ中毒(PQ毒性)の程度で異なる分子種が関与していることが示唆された。
|