• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ節抗原移送細胞と濾胞樹状細胞の機能に関する形態学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 11670005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

吉田 淑子  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (00171421)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード抗原移送細胞(ATC) / 濾胞樹状細胞(FDC) / 抗原頻回投与 / 免疫組織化学 / ED5 / MRC OX-2 / MOMA-1 / FDC-M1 / lyposome / dichloromethylene diphosphonate / FDC-M2 / ED3 / OX-2
研究概要

リンパ節内辺縁洞直下に存在する抗原移送細胞(ATC)と濾胞内に存在する抗原提示細胞のひとつである濾胞樹状細胞(FDC)の関係について検討した。
1 Wistar系ラットに同時にHRPとKHLという2種類の抗原を用いた実験で、HRPを20回連投し、KHLを3回投与した後にそれぞれの標識抗原を投与し、抗原の局在を観察すると、(1)KHLはFDC上に観察されるが、HRPはほとんど観察されなかった。(2)ATCはKHL、HRP2種類の抗原を同時に取り込んでいた。
2 リポソーム封入クロドロネートの投与による実験では、辺縁洞直下のMOMA-1陽性細胞(ラットではED3に相当する抗体)が消失した。follicle内に存在するFDC上には抗原が結合していた。
3 抗原投与回数の増加に伴いED3陽性細胞が減少した。follicle内では40回投与でFDCのED5およびMRC OX-2に対する反応が減弱した。これらはFDCのMarkerとして有効であるとの報告からFDCの消失、あるいは膜抗原性の変化の両面が考えられた。しかし、S-100 proteinに対する染色性や電子顕微鏡による観察と合わせて考えるとFDCはfollicle内に残存し、膜抗原性に変化が生じた可能性が示唆された。MRC OX-2抗原はtype 2 cytokineの産生に対するsignalとして働くことからType 2 cytokine産生の抑制が、間接的にB細胞のplasma cell分化への抑制を起している可能性が示唆される。
以上のことから辺縁洞直下に存在するMOMA-1陽性細胞(ED3陽性細胞)はATCと異なる細胞であること、またATCとFDCの抗原結合態度が異なることから、ATCとFDCは異なった細胞であり、FDCが過剰の抗原に対して、負のfeedbackをかけている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Toshiko Yoshida et al.: "Reactions of follicular dendritic cells (FDCs) and interdigitating cells (IDCs) in the rat lymph node after different antigens injections"DENDRITIC CELLS. 9. 37-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohmori, T.Yoshida et al.: "Immunohistochemistry of the rat lymph node after repeated antigen injections"DENDRITIC CELLS. 10. 37-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohmori, T.Yoshida et al.: "Repeated antigen challenge modulates expression of follicular dendritic cell (FDC) related molecule in draining lymph nodes"Acta Histochem.Cytochem.. 34・4. 265-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Yoshida, Yoshiaki Oomori et al.: "Reactions of follicular dendritic cells (FDCs) and interdigitating cells (IDC) in the rat lymph node after different antigens injections"DENDRITIC CELLS. 9. 37-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Oomori, Toshiko Yoshida et al.: "Immunohistochemistry of the rat lymp node after repeated antigen injections"DENDRITIC CELLS. 10. 37-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Ohmori, Toshiko Yoshida et al.: "Repeated antigen challenge modulates expression of follicular dendritic cell (FDC) related molecule in draining lymph nodes"Acta Histochem. Cytochem.. 34-4. 265-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohmori,T.Yoshida et al.: "Immunohistochemistry of the rat lymph node after repeated antigen injections"DENDRITIC CELLS. 10. 37-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiko Yoshida, et al.: "Reactions of follicular dendritic cells (FDCs) and interdigitating cells (IDCs) in the rat lymph node after different antigens injections"DENDRITIC CELLS. 9. 37-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi