• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成脂質誘導体PEG-コレステロールによるカベオラ陥凹抑制の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11670006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関山梨医科大学

研究代表者

馬場 健  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (90208710)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPEG-コレステロール / カベオラ / エンドサイトーシス / オカダ酸 / アクチン / 脂質ラフト / CD59 / コレステロール / 細胞膜 / 細胞膜陥凹 / クラスリン被覆ピット / カベオリン
研究概要

本研究の目的は、合成脂質誘導体PEG-コレステロール(PEG-Chol)の細胞形態・機能に対する影響を検討することである。平成11年度にはK562細胞およびA431細胞にPEG-Cholを投与すると、液性取り込みは完全に阻害されたが、クラスリン介在エンドサイトーシスの阻害は軽度であった。電顕的検討により、PEG-Cholはカベオラを完全に平坦化させたが、クラスリン被覆ピットは影響されなかった。これらより、クラスリン被覆ピットはカベオラより遥かに堅いことが示唆された。平成12年度はビオチン化PEG-Chol(bPEG-Chol)とストレプトアビジン(SA)を用いて局所的な膜ストレスを加えたときの細胞応答について検討し、以下の成果を得た。(1)K562細胞をbPEG-Chol・SAと反応させ、経時的に観察した。その結果、加温後、細胞表面から多数の微絨毛様突起が突出した。これらの微絨毛状突起はアクチン細線維を含んでいた。またアクチン阻害剤で前処理した細胞では、微絨毛状突起形成は認められなかった。しかし、bPEG-Cholを架橋能のない抗ビオチンーFab'抗体で可視化した場合は突起形成は起こらなかった。(2)オカダ酸処理K562細胞を用いて同様にbPEG-Chol/SA処理し加温すると、径5-10umの球状突起が形成された。球状突起にはアクチンが凝集し、細胞内のビメンチンやミトコンドリアが集合していた。また、CD59やガングリオシドGM1などの脂質ラフトのマーカーも集合していた。アクチン阻害剤により球状突起形成が阻害された。さらに特異抗体によりCD59やガングリオシドGM1を架橋すると球状突起が誘発されることより、細胞表面分子の凝集が何らかのシグナル伝達経路を介して細胞内に伝えられ、アクチン凝集と球状突起形成を誘発したと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Xue M,Baba T,Terada N,Kato Y,Fujii Y.Ohno S: "Morphological study of erythrocyte shapes in red pulp of mouse spleens revealed by an in vivo cryotechnique"Histol Histopathol. 16. 123-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda H,Baba T,Toriumi H,Ohno S: "Anionic sites in articular cartilage revealed by polyethyleneimine staining"Micron. 32. 439-446 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M,Takayama I,Terada N,Baba T,Ward SM,Ohno S,Fujino MA: "Immuno-electron microscopic study of kit-expressing cells in the jejunum of wildtype and Ws/Ws rats"Cell Tiss Res. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lamaze C,Dujeancourt A,Baba T,LoCG,Benmerah A,Dautry-Varsat A: "Interleukin 2 receptors and detergent-resistant membrane domains define a clathrin-independent endocytic pathway"Molecular Cell. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xue M, Baba T, Terada N, Kato Y, Fujii Y, Ohno S.: "Morphological study of erythrocyte shapes in red pulp of mouse spleens revealed by an in vivo cryotechnique"Histol Histopathol. 16. 123-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda H, Baba T, Toriumi H, Ohno S.: "Anionic sites in articular cartilage revealed by polyethyleneimine staining"Micron. 32. 439-446 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M, Takayama I, Terada N, Baba T, Ward SM, Ohno S, Fujino MA.: "Immuno-electron microscopic study of kit-expressing cells in the jejunum of wildtype and Ws/Ws rats"Cell Tiss Res. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lamaze C, Dujeancourt A, Baba T, Lo CG, Benmerah A, Dautry-Varsat A.: "Interleukin 2 receptors and detergent-resistant membrane domains define a clathrin-independent endocytic pathway"Molecular Cell. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xue M,Baba T,Terada N,Kato Y,Fujii Y,Ohno S: "Morphological study of erythrocyte shapes in red pulp of mouse spleens revealed by an in vivo cryotechnique"Histol Histopathol. 16. 123-129 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda H,Baba T,Toriumi H,Ohno S: "Anionic sites in articular cartilage revealed by polyethylencimine staining"Micron. 32. 439-446 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M,Takayama I,Terada N,Baba T, Ward SM,Ohno S,Fujino MA: "Immuno-electron microscopic study of kit-expressing cells in the jejunum of wildtype and Ws/Ws rats"Cell Tiss Res. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lamaze C,Dujeancourt A,Baba T,Lo CG,Benmerah A,Dautry-Varsat A: "Interleukin 2 receptors and detergent-resistant membrane domains define a clathrin-independent endocytic pathway"Molecular Cell. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,Takeshi: "Immunocytochemical study of endocytotic structures accumulated in HeLa cells transformed with a temperature-sensitive mutant of dynamin."J. Histochem. Cytochem.. 47. 637-648 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場、健: "リソソームの組織化学的研究"生体の科学. 50. 78-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi