• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械受容機構の解明―メカノリセプターの分子実体は何か―

研究課題

研究課題/領域番号 11670037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

成瀬 恵治  名古屋大学, 医学部, 助教授 (40252233)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード機械受容チャネル / 血管内皮細胞 / 細胞内カルシウム測定法 / クローニング / パッチクランプ / トリ心筋 / パッチクランプ法
研究概要

<HUVECのSAチャネルのクローニング>
HUVECよりcDNAライボラリーを作成し、発現ベクター(pcDNA3.1)に組込んだ.あらかじめ伸展依存性Caトランジェントがないことを確認したHEK細胞に25グループに分けた上記ライボラリーを遺伝子導入した。伸展可能シリコンチャンバー上に培養した遺伝子導入細胞にカルシウム蛍光色素FURA2を負荷し伸展刺激を与え、カルシウム上昇がある群を選んだ.現在、数群の伸展依存性Caトランジェントを起こすグループを同定した。
くトリ心筋SAチャネルのクローニング>
培養鶏胚心筋細胞には数種類のSAチャネルが存在する。このうちCa依存性Kチャネルの特徴を備えたSAチャネルがあるので、degenerate primerを作り、PCR産物を得,これを用いて12日鶏胚心筋細胞より得られたファージライボラリーをスクリーニングしたところORFが約3kbpのクローンを得た.これを発現ベクターに組込みCHO細胞に発現させたところ、培養鶏胚心筋細胞にパッチクランプをしたときに観察されたものと同じ性質のSAチャネルを観察する事が出来た。これは既知のイオンチャネルと数アミノ酸の相違があった。現在種々のミューテーションを加える事により機能-構造連関を解析しているところである。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kada K: "Orientation Change of Cardiocytes Induced by Cyclic Stretch Stimulation : Time Dependency and Involvement of Protein Kinases"J. Mol. Cell. Cardio.. 31. 247-259 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numaguchi Y: "Prostacyclin synthase gene transfer accelerates reendothelializaton and inhibits neointimal formation in rat carotid arteries after balloon injury"Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology. 19. 723-733 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Borgeld H: "Appropriately spaced nuclear localizing signals are necessary for nuclear import of non-nuclear proteins"Biophys. Biochem. Res. Com. 256. 278-283 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sai X: "Activation of pp60^<src> is critical for stretch-induced orienting response in fibroblasts"J. Cell Scienc. 112. 1365-1373 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakubo T: "Characterization of a newly found stretch-activated K_<ca,> ATP channel in cultured chick ventricular myocytes"Am. J. Physiol. 276. H1827-H1838 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzaki M: "Molecular identification of a eukaryotic, stretch-activated nonselective cation channel"Science. 285. 882-886 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽我部正博: "細胞膜の変形と細胞応答-細胞の形が機能を決める?-"生体膜のダイナミクス. 7 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽我部正博: "機械刺激による細胞のリモデリング"生体の科学. 9 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Stretch-induced morphological changes of human endothelial cells depend on the intracellular level of Ca^<2+> rather than of cAMP"Life Sciences. 67. 2605-2613 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse K: "Aldose reductase inhibition prevents glucose-induced apoptosis in cultured bovine retinal microvascular pericytes"Exp Eye Res. 71. 309-315 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goldmann W: "The Cytoskeleton and Signaling : A Practical Approach"Cell Shape Control and Mechanical Signalling through the Cytoskeleton. 31 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Stretch-induced morphological changes of human endothelial cells depend on the intracellular level of Ca^<2+> rather than of cAMP"Life Sciences. 67. 2605-2613 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse K: "Aldose reductase inhibition prevents glucose-induced apoptosis in cultured bovine retinal microvascular pericytes"Exp Eye Res. 71. 309-315 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "機械刺激による細胞のリモデリング"生体の科学. 9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada T,Naruse K,and Sokabe M: "Stretch-induced morphological changes of human endothelial cells depend on the intracellular level of Ca^<2+> rather than of cAMP"Life Science. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanzaki M,Sato C,Kojima I,Naruse K,Sokabe M,Iida H: "Molecular identification of a eukaryotic,stretch-activated nonselective cation channel"Science. 285. 882-886 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakubo T,Naruse K,Matsubara T,Hotta N,and Sokabe M: "Characterization of a newly found stretch-activated K_<Ca>,ATP channel in cultured chick ventricular myocytes."Am.J.Physiol.. 276. H1827-1838 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sai X,Naruse K,and Sokabe M: "Activation of pp60^<src> is critical for stretch-induced orienting response in fibroblasts."J.Cell Science. 112. 1365-1373 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Borgeld H,Naruse K,Nishikawa S,Zhang J,Kikuchi A,Furukawa K,Yagi: "Appropriately spaced nuclear localizing signals are necessary for nuclear import of non-nuclear proteins."Biophys.Biochem.Res.Com. 256. 278-283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kada K,Yasui K,Naruse K,and Toyama J: "Orientation Change of Cardiocytes Induced by Cyclic Stretch Stimulation:Time Dependency and Involvement of Protein 1999 Kinases."J.Mol.Cell.Cardio.. 31. 247-259 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博、成瀬恵治: "生体膜のダイナミクス"細胞膜の変形と細胞応答-細胞の形が機能を決める?- (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi