• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外線の野生動物皮膚組織透過率と組織変性

研究課題

研究課題/領域番号 11670073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関長崎大学

研究代表者

大渡 伸  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (80128165)

研究分担者 鳥山 寛  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (00108359)
熊取 厚志  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (60244092)
藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
金田 英子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (10253626)
小坂 光男  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30079983)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード環境生理学 / 紫外線影響 / 紫外線防御 / 紫外線透過率 / 皮膚障害 / 野生哺乳動物 / 環境因子 / 環境生物学 / 紫外線 / 組織変性 / マウス / 細胞免疫 / 液性免疫
研究概要

進化の過程で地球上の生物は、紫外線防御機能を獲得してきた。哺乳動物の紫外線防御機能は、(1)体毛特性依存型,(2)皮膚組織特性依存型に大別される。
体毛特性依存型では、体毛色素により紫外線吸収率を高める体毛の2色階層構造(下層部が黒色)が、野生動物(クチグロナキウサギ,草原黄鼠,砂鼠,アジアシマリス:中国産)で認められ、Wistar rat(白色体毛)と比較し、体毛・表皮の紫外線透過率が有意に低い値を示した。
人工紫外線(UV-B)背部照射による皮膚組織変化では、Wistar ratの炎症性細胞浸潤,浮腫,痂皮形成,繊維化と比較し、何れの上記野生動物の組織変化は軽度で、皮膚組織障害を防御する体毛黒色層の紫外線吸収による効果が著明であった。
上記の野生動物の中でも、生息環境(山岳地,荒地,灌木地,林)による紫外線量と体毛・表皮の紫外線透過率の間に負の相関が認められた。また、環境温度の要因も強く、山岳の寒冷地では体毛が長く,昼夜温度差が大きい荒地では体毛が短く・表皮が厚い結果で、環境に応じ体毛特性,皮膚組織特性を利用し、体温調節にも有効な紫外線防御機能を備えている。
一方、何れの野生動物においても、夏期と冬季の体毛・表皮の紫外線透過率に、統計的有意差は認められなかった。また、新たな種特異性の紫外線防御機構の有無について、申請期間中の調査結果では得られなかった。
今回の研究過程で、生体の免疫系に対する紫外線影響を遂行している。現在、紫外線曝露が疾病感染に対する影響する実験結果が得られたが、追試を行い詳細について検討中である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

研究成果

(22件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Ohwatari N: "Depression of immunological ability by ultraviolet rays and protection from ultraviolet."Jpn J Trop Med. 28(1). 96-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohwatari N: "TGF-β 1 mediates 70-kDa heat shock protein induction due to ultraviolet irradiation in human skin fibroblasts"Pfliigers Arch-Eur J Physiol. 438. 239-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toriyama K: "Pathology of Zoonoses"Host Response to International Parasitic Zoonoses. 15-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumatori A: "Cisplatin-induced apoptosis in human proximal tubular epithelial cells is associated with the activation of the Fas/Fas eigand system"Histochem Cell Biol. 111. 359-365 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimaki Y: "Detection of circulating Wuchereria bancrofti antigen, filaria specific IgG and IgG4 in chyluria casesin Japan"Japan Journal of Tropical Medicine and Hygien. 27(4). 483-486 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohwatari N: "Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain"Eds : KosakaM, Sugahara T, Schmidt K L & Simon E Springer-Verlag, Tokyo. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onwatari N: "Thermal Physiology 1997"Eds : Bodil Nielsen Johammsen, Ruth Nielsen The August Krogh Insitute. 426 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohwatari N: "Depression of immunological ability by ultraviolet rays and protection from ultraviolet rays."Jpn J Trop Med. 28(1). 96-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cao Y: "TGF-β1 mediates 70-kDa heat shock protein induction due to ultraviolet irradiation in human skin fibroblasts."Pflugers Arch-Eur J Physiol. 438. 239-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohwatari N: "In : Thermotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain Eds.Kosaka M, Sugahara T, Schmidt K L & Simon E"Springer-Verlag, Tokyo. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka M: "In : Thermotherapy for Neoplasia, and Pain Eds.Kosaka M, Sugahara T, Schmidt K L & Simon E"Springer-Verlag, Tokyo. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohwatari N: "In : Thermal Physiology Eds.Nielsen Johannsen B, Nielsen R"Springer-Verlag, Mackeezie Copy Center, Copenhagen. 426 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohwatari N: "Depression of immunological ability by ultraviolet rays and protection from ultraviolet."Jpn J Trop Med. 28(1). 96-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohwatari N: "TGF-β l mediates 70-k Da heat shock protein iduction due to ultraviolet irradiation in human skin fibroblasts"Pfliigers Arch-Eur J Physiol. 438. 239-244 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toriyama K: "Pathology of Zoonoses"Host Response to International Parasitic Zoonoses. 15-24 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kumatori A: "Cisplatin-induced apoptosis in human proximal tubular epithelial cells is associated with the activation of the Fas/Fas ligand system."Histochem Cell Biol. 111. 359-365 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimaki Y: "Detection of circulating Wuchereria bancrofti antigen, filaria specific IgG and IgG 4 in chyluria casesin Japan"Japan Journal of Tropical Medicine and Hygien. 27(4). 483-486 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohwatari N: "Thermal Physiology 1997"Eds : Bodil Nielsen Johannsen, Ruth Nielsen The August Krogh Institute. 426 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohwatari N: "Thormotherapy for Neoplasia, Inflammation and Pain"Eds : Kosaka M,Sugahara T,Schmidt KL & Simon E, Springer-Verlag,Tokyo. 550 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] YuCao,N.Ohwatari et.al.: "TGF-β1 mediates 70-kDa heat shock protein induction due to ultraviolet irradiation in human skin fibrobroblasts"Pflugers Arch-Eur J Physiol. 435. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Z-W Luo,Nobu Ohwatari et.al.: "Anatomical and neurochemical peculiarities of the pika retina: basis for lack of circadian rhythm of core temperature"Neuroscience Letters. 259. 13-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J-B Lee,Nobu Ohwatari et.al.: "Coactivation of the Flexor Muscles as a Synergist with the Extensors during Ballistic Extension Movement in Trained Kendo and Karate Athletes"Int J Sports Med. 20. 7-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi