• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジーンターゲティングマウスを用いた心筋ATP感受性K^+チャネルの個体機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

中谷 晴昭  千葉大学, 医学部, 教授 (60113594)

研究分担者 三木 隆司  千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手 (50302568)
清野 進  千葉大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80236067)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードATP感受性K^+チャネル / Kir6.2 / K_<ATP>チャネル欠損マウス / K^+チャネル開口薬 / 代謝阻害 / 虚血再灌流 / ischemic preconditioning / ischemic preconditioning(8)
研究概要

心筋細胞膜に存在するATP感受性K^+チャネルは、Kir6.2という膜二回貫通型のポア成分とABC蛋白の一種であるsulfonylurea受容体(SUR2A)が合わさり機能することが明らかとなっている。ジーンターゲティング法によって作成したKir6.2ノックアウトマウス(Kir6.2^<-/->)を用いその病態生理学的役割を検討した。野生型マウス(Kir6.2^<+/+>)の心室筋細胞インサイドアウトパッチではATP感受性K^+チャネルの単一チャネル電流が記録されたが、Kir6.2^<-/->心室筋細胞では認められなかった。また、Kir6.2^<+/+>の心室筋細胞ではK^+チャネル開口薬、および代謝阻害で外向き電流の活性化と活動電位幅の短縮が認められたが、Kir6.2^<-/->の心室筋細胞では認められなかった。Kir6.2^<+/+>マウスで長時間(45分)の冠動脈閉塞に先立ち短時間の虚血負荷を与えると心筋梗塞巣が減少するというischemic preconditioningという現象が観察されたが、Kir6.2^<-/->マウスでは認められなかった。Kir6.2^<+/+>およびKir6.2^<-/->マウスの摘出灌流心において左室内圧を持続的に測定しながら灌流の短時間停止後再灌流を行い、心収縮能の回復度を検討した。Kir6.2^<-/->心ではKir6.2^<+/+>心に比べて虚血時の拡張期圧の上昇がより早期にまた高度に認められ、再灌流後の収縮機能の回復も悪かった。Kir6.2^<+/+>心ではdiazoxideで収縮機能の回復が促進したが、その作用は細胞膜ATP感受性K^+チャネルの特異的遮断薬であるHMR1098で消失し、ミトコンドリアATP感受性K^+チャネルの特異的遮断薬とされる5-hydroxydecanoateでは拮抗されなかった。これらの実験結果より心筋細胞膜ATP感受性K^+チャネルのポア成分としてKir6.2は必須であり、細胞膜ATP感受性K^+チャネルはischemic preconditioningの成立および虚血・再灌流の収縮機能の回復に重要な働きを果たすことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Suzuki M: "Functional roles of cardiac and vascular ATP-sensitive potassium channels clarified by Kir6.2-knockout mice"Cire Res. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanito Y: "Interaction of edrophonium with muscarinic acetylcholine M_2 and M_3 receptors"Anesthesiology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T: "Beneficial effects of nitric oxide synthase inhibition on the recovery of neurological function after spinal cord injury in rats"Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 363. 94-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya H: "Inhibitory effects of JTV-519, a novel cardioprotective drug, on potassium currents and experimental atrial fibrillation in guinea-pig hearts"Br J Pharmacol. 131. 1363-1372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurada K: "cis-9, 10-Metylenehexadecanoic acid inhibits contractility and actomyosin ATPase activity of guinea pig myocardium"Biochem Biophys Res Communications. 274. 533-536 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya H: "Sarcolemmal ATP-sensitive K^+ channels and cardiovascular function"Jpn J Electrocardiology. 20Suppl3. S3113-S3116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota M: "Influence of extracellular K^+ concentrations on quinidine-induced K^+ current inhibition in rat ventricular myocytes"J Pharm Pharmacol. 52. 99-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷晴昭: "抗不整脈薬のK^+チャネル遮断作用とその電気生理学的意義"心電図. 20. 195-201 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmoto-Sekine Y: "Inhibitory effects of aprindine on the delayed rectifier K^+ current and the muscarinic acetylcholine receptor-operated K^+ current in guinea-pig atrial cells"Br J Pharmacol. 126. 751-761 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahara A: "Effect of AH-1058, a new antiarrhythmic drug, on experimental arrhythmias and cardiac membrane currents"J Cardiovasc Pharmacol. 33. 625-632 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani H: "Inhibitory effects of the antihistamines epinastine, terfenadine, and ebastine on potassium currents in rat ventricular myocytes"J Pharm Pharmacol. 51. 1059-1063 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Histamine H_1-receptor-mediated modulation of the delayed rectifier K^+ current in guinea-pig atrial cells : opposite effects on I_<Ks> and I_<Kr>"Br J Pharmacol. 128. 1545-1553 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uemura H: "Electropharmacological effects of UK-1745, a novel cardiotonic drug, in guinea-pig ventricular myocytes"Eur J Pharmacol. 383. 361-371 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷晴昭: "K^+チャネル遮断薬の展望-I_<Kr>遮断薬から次世代へ-"循環器. 45. 227-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷晴昭: "不整脈を起こす心臓病の分子生物学的背景"Therapeutic Research. 20. 9-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya H: "Current aspects of cellular and subcellular mechanism of drug actions"Hokkaido University School of Medicine, Sapporo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M: "Functional roles of cardiac and vascular ATP-sensitive potassium channels clarified by Kir6.2-knockout mice"Circ Res. in press. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanito Y: "Interaction of edrophonium with muscarinic acetylcholine M_2 and M_3 receptors"Anesthesiolog. in press. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T: "Beneficial effects of nitric oxide synthase inhibition on the recovery of neurological function after spinal cord injury in rats"Naunyu-schmiedeberg's Arch Pharmacol. 363. 94-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya H: "Inhibitory effects of JTV-519, a novel cardioprotective drug, on potassium currents and experimental atrial fibrillation in guinea-pig hearts"Br J Pharmacol. 131. 1363-1372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurada K: "cis-9, 10-Metylenehexadecanoic acid inhibits contractility and actomyosin ATPase activity of guinea pig myocardium"Biochem Biophys Res Communications. 274. 533-536 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya H: "Sarcolemmal ATP-sensitive K^+ channels and cardiovascular function"Jpn J Electrocardiology. 20Suppl 3. S3113-3116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota M: "Influence of extracellular K^+ concentrations on quinidine-induced K^+ current inhibition in rat ventricular myocytes"J Pharm Pharmacol. 52. 99-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya H: "Current aspects of cellular and subcellular mechanism of drug actions"Hokkaido University School of Medicine, Sapporo. 45-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmoto-Sekine Y: "Inhibitory effects of aprindine on the delayed rectifier K^+ current and the muscarinic acetylcholine receptor-operated K^+ current in guinea-pig atrial cells"Br J Pharmacol. 126. 751-761 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahara A: "Effect of AH-1058, a new antiarrhythmic drug, on experimental arrhythmias and cardiac membrane currents"J Cardiovasc Pharmacol. 33. 625-632 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani H: "Inhibitory effects of the antihistamines epinastine, terfenadine, and ebastine on potassium currents in rat ventricular myocytes"J Pharm Pharmacol. 51. 1059-1063 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Histamine H_1-receptor-mediated modulation of the delayed rectifier K^+ current in guinea-pig atrial cells : opposite effects on I_<Ks> and I_<Kr>"Br J Pharmacol. 128. 1545-1553 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uemura H: "Electropharmacological effects of UK-1745, a novel cardiotonic drug, in guinea-pig ventricular myocytes"Eur J Pharmacol. 383. 361-371 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M: "Functional roles of cardiac and vascular ATP-sensitive potassium channels clarified by Kir6.2-knockout mice"Circ Res. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanito Y: "Interaction of edrophonium with muscarinic acetylcholine M_2 and M_3 receptors"Anesthesiology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki T: "Beneficial effects of nitric oxide synthase inhibition on the recovery of neurological function after spinal cord injury in rats"Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 363. 94-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaya H: "Inhibitory effects of JTV-519, a novel cardioprotective drug, on potassium currents and experimental atrial fibrillation in guinea-pig hearts"Br J Pharmacol. 131. 1363-1372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurada K: "cis-9,10-Metylenehexadecanoic acid inhibits contractility and actomyosin ATPase activity of guinea pig myocardium"Biochem Biophys Res Communications. 274. 533-536 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaya H: "Sarcolemmal ATP-sensitive K^+ channels and cardiovascular function"Jpn J Electrocardiology. 20Suppl3. S3113-S3116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirota M: "Influence of extracellular K^+ concentrations on quinidine-induced K^+ current inhibition in rat ventricular myocytes"J Pharm Pharmacol. 52. 99-105 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷晴昭: "抗不整脈薬のK^+チャネル遮断作用とその電気生理学的意義"心電図. 20. 195-201 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaya H: "Current aspects of cellular and subcellular mechanism of drug actions"Hokkaido University School of Medicine, Sapporo. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmoto-Sekine Y et al.: "Inhibitory effects of aprindine on the delayed rectifier K^+ current and the muscarinic acetylcholine receptor-operated K+ current in guinea-pig atrial cell"Br J Pharmacol. 126. 751-761 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takahara A et al.: "Effect of AH-1058, a new antiarrhythmic drug, on experimental arrhythmias and cardiac membrane currents"J Cardiovasc Pharmacol. 33. 625-632 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani H et al.: "Inhibitory effects of the Antihistamines epinastine, terfenadine and ebastine on potassium currents in rat ventricular myocytes"J Pharm Pharmacol. 51. 1059-1063 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto Y et al.: "Histamine H_1-receptor-mediated modulation of the delayed rectifier K^+ current in guinea-pig atrial cells: opposite effects on I_<Ks> and I_<Kr>."Br J Pharmacol. 128. 1545-1553 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uemura H et al.: "Electropharmacological effects of UK-1745, a novel cardiotonic drug, in guinea-pig ventricular myocytes"Eur J Pharmacol. 383. 361-371 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi