• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性ミクログリアは脳血液関門の虚血再潅流障害を修復する

研究課題

研究課題/領域番号 11670092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

丹羽 正美  長崎大学, 医学部, 教授 (20136641)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脳血液関門 / 虚血性神経細胞死 / 脳毛細血管内皮細胞 / ミクログリア / 虚血再潅流障害 / アストロサイト / セリンプロテアーゼ / 組織型プラスミノゲーン・アクチベーター
研究概要

初年度で血液脳関門(BBB)in vitro再構築系の基本構造を作成考案した。パーミアブルサポート構造を基本とし、内部のインサートウェルのフィルター上に内皮細胞、外側のウェルプレート上にアストロサイトを培養する仕組みで、1)膜電気抵抗計による脳毛細血管内皮細胞間の密着結合(tight junction)能評価、2)内皮細胞自体によるエンドサイトーシス(内包化による細胞膜通過機構で、液相(pinocytosis)・吸着・受容体調節性の3種類に機能が分化している)機能評価のために、内部・外部チャンバー内の細胞培養液を灌流させたり、受容体に結合させる放射性リガンド、Lucifer yellow等の色素の添加・採取のためのルート設置など、ダイフージョンチャンバーの構造となっている。BBB細胞株GP8.3細胞(SV40レトロビールス法で不死化されたラット脳毛細血管内皮細胞由来細胞株、申請者の実験室で株細胞として維持されている)と混合培養されるアストロサイトの培養条件も確立された。
虚血再潅流条件;培養液を脱酸素化し、Hypoxiaキットで低酸素刺激し虚血を負荷した。再酸素化を行いBBB機能を評価した。低酸素刺激1、3、6時間のいずれの条件でも、再酸素化3時間で、内包化による細胞膜通過機構によるBBB機能亢進が観察された。この機能亢進は、マウスミクログリア細胞株N9細胞の共培養下で、著明に改善された。この治療効果は、非可逆的セリンプロテアーゼ阻害薬AEBSF(200μM)存在下で有意に抑制された。組織型プラスミノーゲン・アクチベーター(tPA)も同様に改善効果が観察されたが、AEBSFによる修飾は観られなかった。ミクログリア細胞株N9のBBB保護作用は、tPA以外のセリンプロテアーゼの分泌と関連があることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Juraj Kopacek: "Upregulation of the genes encoding lysozomal hydrolases, a perforin-like protein, and peroxides in the brains of mice affected with an experimental prion disease"Journal of Virology. 74・1. 411-417 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihiro Yamashita: "Involvement of the glial endothelin/nitric oxide in delayed neuronal death of rat hippocampus after transient forebrain ischemia"Cellular and Molecular Neurobiology. 20・5. 541-551 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotomo Shibaguchi: "Transient hypoxia/hypoglycemia upregulates of endothelin B receptors in rat cultured astrocytes"Glia. 31・1. 91-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria A.Deli: "Pentosan polysulphate regulates scavenger receptor-mediated, but not fluid-phase, endocytosis in immortalized cerebral endothelial cells"Cellular and Molecular Neurobiology. 20・6. 731-745 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria A.Deli: "Prion protein fragment 106-126 is toxic to cerebral endothelial cells expressing cellular prion protein"Neuro Report. 11・17. 3931-3936 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria A.Deli: "Tissue plasminogen activator inhibits P-glycoprotein in brain endothelial cells"European Journal of Pharmacology. 411. R3-R5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria A.Deli, Masami Niwa, Shigeru Katamin and Csonger S.Abraham: "Pentosan in transmissible spongiform encephalopathies"Lancet. 353. 1272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juraj Kopacek, Suehiro Sakaguchi, Kazuto Shigematsu, Noriyuki Nishida, Ryuichiro Atarashi, Ryota Nakaoke, Ryoozo Moriuchi, Masami Niwa and Shigeru Katamine: "Upregulation of the genes encoding lysozomal hydrolases, a perforin-like protein, and peroxides in the brains of mice affected with an experimental prion disease"Journal of Virology. 74(1). 411-417 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihiro Yamashita, Yasufumi Kataoka, Yasuko S.Yamashita, Kazuto Shigemtasu, Akihiko Himeno, Masami Niwa and Kohtaro Taniyama: "Involvement of the glial endothelin/nitric oxide in delayed neuronal death ofrat hippocampus after transient forebrain ischemia"Cellular and Molecular Neurobiology. 20(5). 541-551 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotomo Shibaguchi, Akihiko Himeno, Kazuto Shigematsu, Yasufumi Kataoka and Masami Niwa: "Transient hypoxia/hypoglycemia upregulates endothelin B receptors in rat cultured astrocytes"Glia. 31(1). 91-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria A.Deli, Csongor S.Abraham, Hideaki Takahata, Shigeru Katamine and Masami Niwa: "Pentosan polysulphate regulates scavenger receptor-mediated, but not fluid-phase, endocytosis in immortalized cerebral endothelial cells"Cellular and Molecular Neurobiology. 20(6). 731-745 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria A.Deli, Suehiro Sakaguchi, Ryota Nakaoke, Csongor S.Abraham, Hideaki Takahata, Juraj Kopacek, Kazuto Shigematsu, Shigeru Katamine and Masami Niwa: "Prion protein fragment 106-126 is toxic to cerebral endothelial cells expressing cellular prion protein"Neuro Report. 11(17). 3931-3936 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria A.Deli, Csongor S.Abraham, Hideaki Takahata and Masami Niwa: "Tissue plasminogen activator inhibits P-glycoprotein in brain endothelial cells"European Journal of Pharmacology. 411. R3-R5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Csongor S.Abraham, Noboru Harada, Maria A.Deli and Masami Niwa: "Increases in the blood-brain barrier permeability for albumin in stroke-prone spontaneously hyperlensive rats"Cellular and Molecular Neurobiology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bela Kis, Csongor S.Abraham, Maria A.Deli, Hideyuki Kobayashi, Akihiko Wada, Masami Niwa, Hiroshi Yamashita, Yoichi Ueta: "Aderenomedullin in the cerebral circulation"Peptides. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juraj Kopacek: "Upregulation of the genes encoding lysozomal hydrolases, a perforin-like protein, and peroxides in the brains of mice affected with an experimental prion disease"Journal of Virology. 74・1. 411-417 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimihiro Yamashita: "Involvement of the glial endothelin/nitric oxide in delayed neuronal death of rat hippocampus after transient forebrain ischemia"Cellular and Molecular Neurobiology. 20・5. 541-551 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotomo Shibaguchi: "Transient hypoxia/hypoglycemia upregulates of endothelin B receptors in rat cultured astrocytes"Glia. 31・1. 91-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maria A.Deli: "Pentosan polysulphate regulates scavenger receptor-mediated, but not fluid-phase, endocytosis in immortalized cerebral endothelial cells"Cellular and Molecular Neurobiology. 20・6. 731-745 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maria A.Deli: "Prion Protein fragment 106-126 is toxic to cerebral endothelial cells expressing cellular prion protein"NeuroReport. 11・17. 3931-3936 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maria A.Deli: "Tissue plasminogen activator inhibits P-glycoprotein in brain endothelial cells"European Journal of Pharmacology. 411. R3-R5 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maria A.Deli: "Pentosan in transmissible Spongiform encyhalopathies"Lancet. 353・9160. 1272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Nagayama: "Enhancement of efficacy of transcriptionally targeting suicide glne/producing therapy for Shysoid carcinoma with Cre-Ioxpoystem"Cancer Research. 59. 3049-3052 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Juraj Kopacds: "Upregulation of the Genes encoding lysozoraol hydrolaals,a prionlike protein and peroxides in the brains of mice affected with an experimental prion dicesol"Joural of Virology. 74・1. 411-417 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimihiro Yamashita: "Involvement of the endothdin/nitric oxide in delayed neuronal death of rat hippocampus after transient forebrain ischemia"Cellular and molecular neurobiology. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi