• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入法を用いた慢性腎不全の分子機構の解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11670098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪市立大学

研究代表者

光山 勝慶 (金 勝慶)  大阪市立大学, 医学部, 講師 (10195414)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードMAPキナーゼ / AP-1 / メサンギウム細胞 / 遺伝子導入 / ドミナントネガテイブ / 腎不全 / 増殖 / 糸球体腎炎 / ドミナントネガティブ / ノーザンブロット
研究概要

本研究では、遺伝子導入法を用いて、ERK、JNK、AP-1の糸球体障害の発症・進展における役割、さらに、TGF-β1の過剰発現の分子機序についても検討した。
(1)培養メサンギウム細胞を用いて、メサンギウム細胞の増埴の分子機構を検討した。PDGF刺激によりメサンギウム細胞でERK、JNK、AP-1が活性化され、さらに増埴した。ERK、JNK、c-Junのそれぞれのドミナントネガテイブ変異体の組み換えアデノウイルスを作製し遺伝子導入することによりメサンギウム細胞の増埴は有意に抑制された。すなわち、ERK、JNK、c-Junがメサンギウム細胞の増埴に関与している。(2)TGF-β1の糸球体細胞での過剰発現は糸球体障害から糸球体硬化に至る共通のメカニズムと考えられている。そこで、TGF-β1のプロモーター遺伝子を培養メサンギウム細胞に遺伝子導入することにより、TGF-β1の過剰発現に関与するシグナル伝達系、特にMAPキナーゼやAP-1の関与を中心に検討した。PDGF刺激によりTGF-β1のプロモーター活性は上昇したが、その上昇にERKやAP-1が関与していることがわかった。このようにMAPキナーゼやAP-1はメサンギウム細胞の増埴やTGF-β1の過剰発現に関与していると考えられる。(3)抗thy1抗体投与によるラット糸球体腎炎モデルを用いて糸球体腎炎の発症・進展におけるMAPキナーゼとc-Junの役割を検討した。糸球体腎炎の発症により糸球体細胞でERK、JNK、AP-1の活性化が生じた。ERK、JNK、c-Junのそれぞれのドミナントネガテイブ変異体を作製しHVJ-リポソームに封入し、ラット大腿動脈を介して腎動脈内から腎臓内に注入することにより遺伝子導入した。そして、糸球体腎炎の発症・進展に対する抑制効果について検討するために、ノーザンブロット法により糸球体でのTGF-β1、コラーゲン、フィブロネクチン等の遺伝子発現、糸球体細胞の増殖への効果を調べたが、抑制効果は有意でなかった。その理由として、in vitroと違って、in vivoでの遺伝子導入による糸球体細胞内での蛋白の発現量が十分でないことが挙げられる。しかしながら、in vitroでの遺伝子導入実験からMAPキナーゼやAP-1は糸球体硬化に重要であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hamaguchi,A et al: "Chronic activation of glomerular……"J Am Soc Nephrol. 11. 39-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim,S et al.: "Molecular and cellular mechanisms of……"Pharmacol Rev. 52. 11-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamaguchi A, Kim S, Izumi Y, Iwao H.: "Chronic activation of glomerular mitogen-activated protein kinases in Dahl salt-sensitive rats."J Am Soc Nephrol. 11. 39-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim S and Iwao H.: "Molecular and cellular mechanisms of angiotensin II-mediated cardiovascular and renal diseases."Pharmacol Rev. 52. 11-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamaguchi,A et al.: "Chronic activation of glomerular……"J Am Soc Nephrol. 11. 39-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamaguchi, A et al: "Chronic activation of glomerular......."J Am Soc Nephrol. 11. 39-46 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2021-11-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi