• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

G蛋白質に対する核酸製剤の脳内投与によるオピオイド受容体の情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関東海大学

研究代表者

小林 広幸  東海大学, 医学部, 講師 (60195807)

研究分担者 吉川 正信  東海大学, 医学部, 助手 (90276791)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードニューオピオイド受容体 / G蛋白質 / アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド / モルヒネ鎮痛 / リボザイム / DNA酵素 / RT-PCR / ミューオピオイド受容体 / in situ hybridization / アンチセンスオリゴヌクレオチド
研究概要

μオピオイド受容体の情報伝達に関わるG蛋白質αサブユニットを同定するために各サブユニットに特異的な核酸製剤のデザインを試み、ラット脳内に投与し、発現抑制効果・特異性・モルヒネ鎮痛に与える影響を検討した。
Gi1〜3α、Gsαについては翻訳開始領域に対するアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(AS-ODN)を、Goαについては2箇所の翻訳領域に対してAS-ODNを作製した。Gi1αとGoαについては、特異性を高める目的で17-18merの短いAS-ODNも作製した。AS-ODN及びセンスODNは、phosphorothioate型でHPLC精製し、1.7nmolを48時間毎に3回、中脳水道周囲灰白質に投与し、Gi1-3α、Goα、GsαのmRNAと蛋白量の変化を検討した。Gi1αに対するAS-ODNでは、発現が抑制されたが、Goαの発現も抑制された。標的とした部位の3'側でGi1のとGoαとの間に12baseの相同性があったため、3'側を5base削った17merのAS-ODNではGoα発現への影響は減弱した。このAS-ODNやGoαに対するAS-ODNの投与で、モルヒネ鎮痛の効果が減弱した。
上記のようにAS-ODNでは特異性に一部限界があったため、塩基配列の識別能が高いとされるリボザイムとDNA酵素をデザインした。リボザイムの脳内投与では、十分な発現抑制効果を得ることができなかった。一方、両末端を0-メチル化したDNA酵素の脳内投与では、部のものに発現抑制効果が認められた。さらにそれらの特異性を検討したところ、AS-ODNより高い特異性が得られた。特異性の向上したDNA酵素を脳内投与してモルヒネ鎮痛の抑制効果を検討したところ、Gi1αやGoαに対するDNA酵素でモルヒネ鎮痛の効果が抑制されることが確認され、AS-ODNでの結果と一致した。
これらのことより、μオピオイド受容体の情報伝達に関わるG蛋白質αサブユニットは、部はGi1αやGoαであることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Y.Yoshikawa., et al.: "Time course of changes in mu-opioid receptor mRNA levels"Jpn. J. Pharmacol.. 81. 209-215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oka., et al.: "Effects of antisense oligodeoxynucleotides against opioid receptors"Life Sci.. 68. 2221-2225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡哲雄, 他: "受容体mRNAに対するアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドの特異的及び非特異的作用"医学のあゆみ(別冊7回膜貫通型受容体研究の新展開号). 106-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡 哲雄, 他: "「オピオイドの基礎と臨床」 μ,δおよびκ受容体に関する研究(4)オピオイド受容体mRNAに対するアンチセンスの特異的作用と非特異的作用"鎮痛薬・オピポドペプチド研究会編. 172-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa M, et al.: "Time course of changes in mu-opioid receptor mRNA levels in the periaqueductal gray of rat brain by a single or repeated injections of antisense oligodeoxynuclcotides"Jpn. J. Pharmacol. 81. 209-215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka T, et al.: "Effects of antisense oligodeoxynucleotides against opioid receptors on the receptor mRNA contents."Life Sci.. 68. 2221-2225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka T, et al.: "Study of μ,∫, and k opioid receptors."In "Basic and clinical aspects of opioids". 172-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka T, et al.: "Specific and non-specific effects of antisense oligodeoxynucleotides designed against receptors mRNA."Igaku no ayumi, special issue. 106-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oka et al.: "Effects of antisense oligodeoxynucleotides against opioid receptors・・・"Life Sci.. 68. 2221-2225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 哲雄, 他: "受容体mRNAに対するアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドの特異的及び非特異的作用"医学のあゆみ(別冊7回膜貫通型受容体研究の新展開号). 106-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yoshikawa et al.,: "Time course of changes in mu-opioid receptor mRNA levels ・・・"Jpn. j. Pharmacol.. 357. 276-282 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi