研究課題/領域番号 |
11670108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
田中 正敏 久留米大学, 医学部, 教授 (10080954)
|
研究分担者 |
江本 浩幸 久留米大学, 医学部, 講師 (80231190)
吉田 眞美 久留米大学, 医学部, 助教授 (50148285)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | ストレス / 加齢 / 脳 / ラット / ノルアドレナリン / c-fosタンパク / マイクロダイアリーシス / 老化 / Fosタンパク / 視床下部 |
研究概要 |
加齢によって脳の神経伝達物質の放出亢進がどのように変化するかを明らかにする目的で、2月齢と12月齢のWistar系雄性ラットを対象として以下の実験を行った。まず脳内マイクロダイアリーシス法を用いて、ストレス負荷中の灌流液中の前部視床下部のノルアドレナリン含量の変化について検討した。前部視床下部にマイクロダイアリーシス用のプローブを植え込み、手術後24時間して灌流を開始し、ノルアドレナリン含量の基礎値が安定した後、ストレスを負荷した。ストレスとしては金網による拘束ストレス、もしくは自分自身はストレスにさらされないが電撃を負荷された他のラットの情動反応にさらされる心理的ストレスを選んだ。その結果、拘束ストレスでも心理的ストレスでも、急性のストレスの場合は、ストレスによる前部視床下部のノルアドレナリン放出の亢進は若齢ラットのほうが高齢ラットに比べて大きかった。しかし、両ストレスとも、それが1週間にわたり反復されると、若齢ラットがストレスに慣れてきて、脳のノルアドレナリン放出亢進が減弱してくるのに対して、高齢ラットでは逆にストレスが反復されることにより、ストレスによるノルアドレナリン放出亢進が強くなった。このように反復してストレスにさらされるときにストレスに対して適応がうまくできないことが加齢のひとつの特色と考えられた。さらにストレスによるFosタンパク発現の加齢差について検討した。ラットに1時間の拘束ストレスを負荷し、ストレスから解放後1時間して、深麻酔下で固定したラット脳を摘出し、その前頭断切片を作製し、Fosタンパク抗体を用い、免疫組織化学的染色を行い、顕微鏡的検討を行った。Fosタンパク陽性細胞は、視床下部の室傍核、青斑核、視床の傍室核、前頭前野内側部、扁桃核の内側部で出現し、拘束ストレスではこれらの部位の神経細胞の活動性が亢進していることが明らかになった。しかし、これらのFos陽性細胞の出現の仕方には加齢による差はみられなかった。今後負荷するストレスの種類を変えた検討や、慢性ストレス負荷による検討などが必要と考えられた。
|