• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の形態形成におけるERM蛋白質のリン酸化とERM結合性膜蛋白質の役割

研究課題

研究課題/領域番号 11670117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

米村 重信  京都大学, 医学研究科, 講師 (60192811)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードERM蛋白質 / ERM結合性膜蛋白質 / 微絨毛 / リン酸化 / TCA固定 / Rho / PIP2 / ネオマイシン / ERM / C3 / 形態形成 / 脱リン酸化 / トリクロロ酢酸
研究概要

1:ERM蛋白質に結合する膜蛋白質、CD43,CD44,ICAM-2の強制発現の微絨毛形成への影響
これらの膜蛋白質をL細胞に発現させ、微絨毛の形成、伸長への影響を見た。それぞれの膜蛋白質の過剰発現により、微絨毛が伸長することが分かった。CV1細胞においても同様で、定量的なデータと走査型電子顕微鏡による微細形態も確認できた。各種のミュータント蛋白質を発現させることにより、ERM結合能と微絨毛の形成、伸長能力とが密接にかかわることがわかった。
2:C末スレオニンリン酸化ERM蛋白質(CP-ERM)の細胞、組織における分布、局在
新しく開発したトリクロロ酢酸固定を用いて、CP-ERMの局在を、培養細胞、動物組織レベルで検証した。その結果、CP-ERMは微絨毛を中心として細胞膜直下に限局し、クロスリンカーとして働く、活性型ERM蛋白質をよく反映することが分かった。
3:細胞の形態形成におけるERM蛋白質の活性化
Rhoを不活化する、C3毒素、キナーゼ阻害剤、PIP2に結合してその機能を阻害する薬剤、ネオマイシンなどを用いた実験から、Rhoの活性また、CPERMの存在は細胞によってはERMの活性化に必須ではないことがわかってきたが、PIP2だけはいずれのケースでも必要であることがわかった。よって、ERMの活性化にはPIP2が直接的に必要で、ERM蛋白質のリン酸化は活性化そのものに必要ではないが、活性状態を安定化させる重要な役割があることが明らかになつた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Y.Doi 他: "Normal development of mice and unimpaired cell adhesion/cell motility/actin-based cytoskeleton without compensatory up-regulation of ezrin or radixin in moesin gene knockout."J.Biol.Chem.. 274. 2315-2321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hayashi 他: "Immunofluroescence detection of ezrin/radixin/moesin (ERM) proteins with their carboxyl-terminal threonine phosphorylated in cultured cells and tissues : Application of a novel fixation protocol using trichloroacetic acid (TCA) as a fixative."J.Cell Sci.. 112. 1149-1158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ando-Akatsuka 他: "Differential behavior of E-cadherin and occludin in their colocalization with ZO-1 during the establishment of epithelial cell polarity."J.Cell Physiol.. 179. 115-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yonemura 他: "Direct involvement of ezrin/radixin/moesin (ERM)-binding membrane proteins in the organization of microvilli in collaboration with activated ERM proteins."J.Cell Biol.. 145. 1497-1509 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sonoda 他: "Clostridium perfringens enterotoxin fragment removes specific claudins from tight junction strands : evidence for direct involvement of claudins in tight junction barrier."J.Cell Biol.. 147. 195-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsui 他: "Activation of ERM proteins in vivo by Rho involves phosphatidylinositol 4-phosphate 5-kinase and not ROCK kinases."Curr.Biol.. 9. 1259-1262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 月田承一郎 他、: "岩波講座・現代医学の基礎 分子・細胞の生物学II 第6章 細胞骨格と細胞運動"岩波書店. 17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Doi, M.Itoh, S.Yonemura, S.Ishihara, H.Takano, T.Noda, Sh.Tsukita and Sa.Tsukita: "Normal development of mice and unimpaired cell adhesion/cell motility/actin-based cytoskeleton without compensatory up-regulation of ezrin or radixin in moesin gene knockout."J.Biol.Chem.. 274. 34507-34510 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hayashi, S.Yonemura, T.Matsui, Sa.Tsukita and Sh.Tsukita: "Immunoflurorescence detection of ezrin/radixin/moesin (ERM) proteins with their carboxyl-terminal threonine phosphorylated in cultured cells and tissues : Application of a novel fixation protocol using trichloroacetic acid (TCA) as a fixative."J.Cell Sci.. 112. 1149-1158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ando-Akatsuka, S.Yonemura, M.Itoh, M.Furuse and Sh.Tsukita: "Differential behavior of E-cadherin and occludin in their colocalization with ZO-1 during the establishment of epithelial cell polarity."J.Cell Physiol.. 179. 115-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yonemura, Sa.Tsukita and Sh.Tsukita: "Direct involvement of ezrin/radixin/moesin (ERM) -binding membrane proteins in the organization of microvilli in collaboration with activated ERM proteins."J.Cell Biol.. 145. 1497-1509 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sonoda, M.Furuse, H.Sasaki, S.Yonemura, J.Katahira, Y.Horiguchi and Sh.Tsukita: "Clostridium perfringens enterotoxin fragment removes specific claudins from tight strands : evidence for direct involvement of claudins in tight junction junction barrier."J.Cell Biol.. 147. 195-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsui, S.Yonemura, Sh.Tsukita and Sa.Tsukita: "Activation of ERM proteins in vivo by Rho involves phosphatidylinositol 4-phosphate 5-kinase and not ROCK kinases."Curr.Biol.. 9. 1259-1262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sa.Tsukita, S.Yonemura: "Cortical actin organization : lessons from ERM (ezrin/radixin/moesin) proteins."J.Biol.Chem.. 274. 2315-2321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hayashi: "Immrnofluoresense detection of ezrin/radixin/moesin(ERM) proteins with their caroxyl-terminal threonine phosphoxylated in cultured cells and tissues・・・"J.Cell Science. 112. 1149-1158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Doi: "Normal development of mice and unimpaired cell adhesion/cell Motility/Actin-based cytoskeleton without compasatory・・・"J.Biological Chemistry. 274. 2315-2321 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yohko ANDO-AKATSUKA: "Differential behavior of E-cadherin and occludin their coloralization with zo-1 during the establishment of epithelial cell polarity"J.Cellular Physiology. 179. 115-125 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenobu Yonemura: "Direct involvement of ezrin/radixin/moesin(ERM)-binding membrane proteins in the organization of microvill,in collaboration with・・・"J.Cell Biology. 145. 1497-1509 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki Sonoda: "Clostridium perfrongens enterotoxin fragment removes specific claudins from tight junction strands : Evidence for direct involvement・・・"J.Cell Biology. 147. 195-204 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Matsui: "Activation of ERM proteins invivo by Rho involves phosphatidyl-insitol 4-phosphate 5-Kinase and not ROCK Kinases"Current Biology. 9. 1259-1262 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi