• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスファチジン酸特異的ホスホリパーゼA2の触媒機構と生理機能

研究課題

研究課題/領域番号 11670120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

東城 博雅  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90135707)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードホスホリパーゼA2 / ホスファチジン酸 / モノアシルグリセロールリパーゼ / リゾビスホスファチジン酸 / 精巣 / リゾホスファチジン酸 / リン脂質 / リパーゼ
研究概要

ホスファチジン酸(PA)代謝に関与する新しい酵素としてラット精巣からPA特異的ホスホリパーゼ(PA-PLA2)を精製してその基質特異性を詳しく検討した。酸性領域ではPAの2-位の不飽和アシル基を特異的に切断し他のジアシルリン脂質を分解しない。アルカリ領域ではPA分解活性は低下しモノアシルグリセロールに特異的なリパーゼ活性をしめした。このようなpHによる基質特異性の変化は、分泌経路におけるプロホルモン成熟過程で働くカルボキシペプチダーゼ等で報告されている。また、血漿中のリゾPAの主要供給源であるヒト血小板にも精巣と同性状の比較的高いPA-PLA2活性が検出された。触媒基セリンを修飾する不可逆性阻害剤メチルアラキドニルフルオロホスホン酸(MAFP)で本酵素活性は、効率よく阻害された。PA-PLA2の約10種のトリプシン切断ペプチドの部分一次構造解析からPA-PLA2は、新しいタイプのPLA2であることがわかった。このペプチドシークエンスを超微量解析するために、キャピラリー高速液体クロマトグラフィー/イオントラップ質量分析システム(LC/ESI/MS)を改良した。PA-PLA2は、酸性領域でPAを分解するため、エンドゾーム特異的脂質リゾビスホスファチジン酸(LBPA)の分解活性を検討した。LBPAは、クロマトグラフィー支持体による触媒作用によりアシル基が容易に2,3-転位してその構造が変化してしまうためTLCやHPLC等の方法では精製できない。この問題を回避するため、肝臓粗リソソームから抽出した全脂質を大過剰量の膵型PLA2で処理してほとんどのジアシルリン脂質を1-アシルリゾリン脂質に変換した。膵型PLA2はLBPAを分解しないためLBPAは残存する。PA-PLA2は1-アシルリゾリン脂質に作用しないので、これを精製せずそのまま基質として用い、反応産物を蛍光ラベル化脂肪酸分析とLC/ESI/MSで高感度に測定し、LBPA分解活性をアッセイする方法を開発した。この方法により、PA-PLA2はPAと同程度の比活性でLBPAも分解することが分かった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Ting Lu: "Identification of Essential Residues for Catalysis of Rat Intestinal Phospholipase B/Lipase"Biochemistry. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urbain Tchoua: "Increased intestinal phospholipase A_2 activity catalyzed by phospholipase B/lipase in WBN/Kob rats with pancreatic insufficiency"Biochim.Biophys.Acta. 1487. 255-267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima,T.: "Phospholipase A2-mediated superoxide production of murine peritoneal macrophages induced by chrysotile stimulation"Int.J.Biochem.Cell Biol.. 32. 779-787 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama,M.: "Elevation of group II phospholipase A2 in serum and amniotic fluid in preterm labor"Am.J.Obstet.Gynecol.. 183. 1537-1543 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi,A.: "Reappraisal of polassium permanganate oxidation applied to lowicryl K4M embedded tissues processed by high pressure freezing/freeze substitution, with special reference to differential staining of the zymogen granules of rat gastric chief cells"Arch.Histol.Cytol.. 62. 447-458 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu, T., Ito, M., Tchoua, U., Takemori, H., Okamoto, M., and Tojo, H.: "Identification of Essential Residues for Catalysis of Rat Intestinal Phospholipase B/Lipase"Biochemistry. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tchoua, U., Ito, M., Okamoto, M., and Tojo, H.: "Increased intestinal phospholipase A_2 activity catalyzed by phospholipase B/lipase in WBN/Kob rats with pancreatic insufficiency"Biochim.Biophys.Acta. 1487. 255-267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T., Ito, M., Tchoua, U., Tojo, H., and Hashimato, M.: "Phospholipase A2-mediated superoxide production of murine peritoneal macrophages induced by chrysotile stimulation"Int.J.Biochem.Cell Biol.. 32. 779-787 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, M., Ito, S., Nakajima, A., Shimoya, K., Azuma, C., Suehara, N., Murata, Y., and Tojo, H.: "Elevation of group II phospholipase A2 in serum and amniotic fluid in preterm labor"Am.J.Obstet.Gynecol.. 183. 1537-1543 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi, A., Ide, S., Kawano, J., Nagaike, R., Oinuma, T., Tojo, H., Okamoto, M., and Suganuma, T.: "Reappraisal of potassium permanganate oxidation applied to lowicryl K4M embedded tissues processed by high pressure freezing/freeze substitution, with special reference to differential staining of the zymogen granules of rat gastric chief cells"Arch.Histol.Cytol.. 62. 447-458 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urbain Tchoua: "Increased intestinal phospholipase A_2 activity catalyzed by phospholipase B/lipase in WBN/Kob rats with pancreatic insufficiency"Biochim.Biophys.Acta. 1487. 255-267 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ting Lu: "Identification of Essential Residues for Catalysis of Rat Intestinal Phospholipase B/Lipase"Biochemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima T.: "Phospholipase A2-mediated superoxide production of murine peritoneal macrophages induced by chrysotile stimulation"Int. J. Biochem. Cell Biol.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama M.: "Elevation of group II phospholipase A2 in serum and amniotic fluid in preterm labor"Am. J. Obstet. Gynecol.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sawaguchi A.: "Reappraisal of potassium permanganate oxidation to lowicryl K4M embedded tissues processed by high pressure freezing/freeze substitution, with special reference to diffential staining of the zymogen granules of rat gastric chief cells"Arch. Histol. Cytol.. 62. 447-458 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa M.: "A prespore-cell-inducing factor in Dictyostelium discoideum: its purification and characterization"Biochem. J.. 343. 265-271 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 東城博雅: "新しいリパーゼファミリーに属するホスホリパーゼB/リパーゼ"蛋白質核酸酵素. 44. 1032-1037 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi