• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白のリポイル化機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関徳島大学

研究代表者

藤原 和子  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助教授 (20108880)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードリポ酸活性化酵素 / リポ酸 / リポ酸転移酵素 / 精裂 / グリシン開裂酵素系 / α-ケト酸脱水素酵素複合体 / クローニング / アシル-CoA合成酵素 / 精製 / リポ酸-蛋白リガーゼ / 酵素精製 / 大量発現
研究概要

リポ酸はグリシン開裂酵素系のH蛋白及びピルビン酸,α-ケトグルタル酸および分岐鎖α-ケト酸脱水素酵素複合体のE2成分に補酵素として結合している.リポ酸はリポ酸活性化酵素によってlipoyl-AMPとなり,ついでリポ酸転移酵素によってリポイル部分が蛋白に転移される.本研究課題でリポ酸活性化酵素に関して以下の成果を得た.
1.リポ酸活性化酵素(LAE)をウシ肝臓ミトコンドリアから単一に精製した.
2.精製されたLAEはGTPを利用してリポ酸をlipoyl-GMPに活性化した.この活性化速度はATPを利用したlipoyl-AMPの生成より約1000倍速いものであった.反応にはリポ酸,GTP,およびMg^<2+>イオンの存在が必須であった.LAEはS-lipoateよりもR-lipoateとの反応性が約1.6倍高いがどちらも活性化した.またリポ酸転移酵素は両異性体のlipoyl-GMPからリポ酸をH蛋白に転移した.しかしH蛋白はR-lipoateを補欠分子族としてもつものだけにグリシン開裂反応で活性が認められた.
3.LAEのcDNAをクローン化した.そのアミノ酸配列はウシ肝臓ミトコンドリアのxenobiotic/medium-chain fatty acid : CoA ligase-IIIと同一であった.しかし,SNPによる1つのアミノ酸置換が見いだされた.
4.以上の結果は上記medium-chain acyl-CoA synthetaseがGTPを利用してリポ酸の活性化をするという新しい機能の発見を示すものである.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 藤原和子: "ウシH蛋白のリポイル化"生化学. 71. 1087 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Purification and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bovine liver"Abstract Book : 18th International Congress of Biochemistry and Molecular Biology. 314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原和子: "リポ酸活性化酵素の精製とクローニング"生化学. 72. 831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Purification, characterization, and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bovine liver"J.Biol.Chem.. 276. 28819-28823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Protein lipoylation : characterization of lipoate-activating enzyme"Amino Acids. 21. 26-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Lipoylation of bovine H-protein."Seikagaku. 71. 1087 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Purification and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bivine liver."18th International Congress of Biochemistry and Molecular Biology. 314. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Purification and cloning of cDNAs for lipoate-activating enzyme."Seikagaku. 72. 831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Purification, characterization, and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bovine liver."J.Biol.Chem.. 276. 28819-28823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Protein lipoylation : charaterization of lipoate-activating enzyme."Amino Acids. 21. 26-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Purification and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bovine liver"Abstract Book : 18th International Congress of Biochemistry and Molecular Biology. 314 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原和子: "リポ酸活性化酵素の精製とクローニング"生化学. 72-8. 831 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 和子: "ウシH蛋白のリポイル化"生化学. 71-8. 1087 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi