• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤痢菌感染過程における細胞死の誘発とその分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関東京大学

研究代表者

大海 忍  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (20160046)

研究分担者 野中 隆  東京大学, 医科学研究所, 日本学術振興会特別研究員
笹川 千尋  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70114494)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード赤痢菌 / タンパク質分解 / スポトーシス / カスパーゼ / 細胞分化 / 細胞死 / 感染 / マクロファージ / アポトーシス / 細胞感染 / 食細胞 / U937 / 単球 / 病原性因子
研究概要

本研究は先に私たちが発見した食細胞分化とアポトーシス感受性の関係に基づいている.前骨髄性培養細胞U937細胞をインターフェロンガンマ(IFN),レチノイン酸(RA),活性型ビタミンD(VD)で処理すると活性酸素産生能をもつ細胞に分化誘導されるが,Fas抗原や腫瘍壊死因子受容体を介したアポトーシスに対する感受性には大きな差が生じる.IFN処理した細胞(U937IFN)では細胞増殖が活発になり,アポトーシス感受性も高まった.一方,RAやVDで分化誘導した細胞(U937RAとU937VD)では細胞死受容体を介したアポトーシスが著しく抑制された.これらのアポトーシス耐性細胞では,受容体を刺激してもカスパーゼ3および8の活性化が起こらず,受容体からカスパーゼ8までの経路で情報伝達に変化をきたしたと考えられる.プロテアソーム阻害剤やスタウロスポリンなどのミトコンドリアを巻き込むアポトーシス誘導に対しては,U937RAおよびU937VDは抵抗性を示さず,カスパーゼ3の活性化も惹起されたので,カスパーゼ3以降のアポトーシス情報伝達系は損なわれていないはずである.
細菌感染に対する宿主細胞の応答としては,病原性赤痢菌がマクロファージにアポトーシスを誘導するという報告がすでに米国の研究グループから出されている.私たちは本研究初年度に,U937を用いて,赤痢菌によって惹起される細胞死が細胞分化に依存することを示した.すなわち,U937RAやU937VDでは病原性赤痢菌によって急激な細胞死が引き起こされた.ところが,アポトーシス細胞に見られる細胞の凝縮やアポトーシス小体の形成が観察されず,生化学的解析からもカスパーゼ活性化や染色体DNAのはしご状断片化は認められなかった.一方,U937IFNは感染でアポトーシスが引き起こされた.
平成12年度は,この実験事実に基づいて細胞死誘導の分子機構をさらに詳細に解析した.その結果,赤痢菌の病原性に関わる細胞死はアポトーシスと区別されことが明らかとなった.病原性を持つ野生株を薬剤で殺菌し,細胞にかけると典型的なアポトーシスが起こった.細胞侵入性を欠く変異株では生菌でもアポトーシスが誘導された.いずれの場合も菌は細胞内に入っておらず,細胞表層のToll様受容体などを介して情報伝達系が活性化されていると考えられる.なお,U937RA細胞では,この方法ではアポトーシスは全く起こらなかった.分化に伴う受容体介在アポトーシスに対する耐性化との類似性からも興味深い.一方,病原性を有する野生株赤痢菌は,分化の有無にかかわらずU937細胞に細胞死を引き起こしたが,細胞は形態的にも生化学的にもアポトーシスとは異なった様相を呈した.また,この細胞死はサイトカラシンで抑えられることから,細胞内に侵入した病原細菌によって誘導されると考えられる.以上の結果から,細菌感染に伴う細胞死はアポトーシスと非アポトーシスが別々の経路で引き起こされることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Nonaka,T: "Shigella flexneri YSH6000 induces two types of cell death, apoptosis and oncosis, in the differentiated human monoblastic cell line U937"FEMS Microbiolgy Letters. 174. 89-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,M: "Caspases Cleave the Amino-Terminal Calpain Inhibitory Unit of Calpastatin during Apoptosis in Human Jurkat T Cells"Journal of Biochemistry. 127. 297-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishimoto,S.: "The inhibitory effect of prostaglandin E1 on oxidative stress-induced hepatocyte injury evaluated by calpain-mu activation"Transplantation. 69. 2314-2319 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,Y.: "Molecular cloning and identification of bottle-nosed dolphin flavocytochrome bgp91(phox) and p22(phox) subunits"Veterinary Immunology and Immunopathology. 76. 137-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamano,K.: "Supramolecular structure of the Shigella type III secretion machinery : the needle part is changeable in length and essential for delivery of effectors"EMBO Journal. 19. 3876-3887 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,M.: "Genetic studies of three Japanese patients with p22-phox-deficient chronic granulomatous disease : detection of a possible common mutant CYBA allele in Japan and a genotype-phenotype correlation in these pationts"British Journal of Haematology. 108. 511-517 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa, H., Tani, E., Yamaura, I., Ozaki, I., Miyaji, K., Sato, M., Takahashi, K., and Imajoh-Ohmi, S.: "Activation of protein kinases in canine basilar artery in vasospasm."J Cereb Blood Flow Metab. 19 (1). 44-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie, R., Gattei, V., Ito, K., Imajoh-Ohmi, S., Tange, T., Miyauchi, J., Pinto, A., Degan, M., De luliis, A., Tassan Mazzocco, F., Rossi, F.M., Higashihara, M., and Watanabe, T.: "Frequent Expression of the Variant CD30 in Human Malignant Myeloid and Lymphoid Neoplasms."Am J Pathol. 155 (6). 2029-2041 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, T., Kaneko, A., Okada, N., Imajoh-Ohmi, S., Nonaka, T., Matsui, H., Kawahara, K., and Danbara, H.: "TTG as the initiation codon of Salmonella slyA, a gene required for survival within macrophages."Microbiol Immunol. 43 (4). 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka, T., Kuwae, A., Sasakawa, C., and Imajoh-Ohmi, S.: "Shigella flexneri YSH6000 induces two types of cell death, apoptosis and oncosis, in the differentiated human monoblastic cell line U937."FEMS Microbiol Lett. 174 (1). 89-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroki, K., Isoyama, T., Kuge, S., Ishii, T., Imajoh-Ohmi, S., Hata, S., Suzuki, K., Takasaki, Y., and Nomoto, A.: "Intracellular redistribution of truncated La protein produced by poliovirus 3Cpro-mediated cleavage."J Virol. 73 (3). 2193-2200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, T., Imajoh-Ohmi, S., Nunoi, H., and Kanegasaki, S.: "Uncompetitive inhibition of superoxide generation by a synthetic peptide corresponding to a predicted NADPH binding site in gp91-phox, a component of the phagocyte respiratory oxidase."Biochem Biophys Res Commun. 257 (1). 124-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, Y., Itou, T., Jimbo, T., Sakai, T., Ueda, K., Imajoh-Ohmi, S., and Iida, T.: "Molecular cloning and identification of bottle-nosed dolphin flavocytochrome b gp91 (phox) and p22 (phox) subunits."Vet Immunol Immunopathol. 76 (1-2). 137-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., Nonaka, T., Maki, M., Kikuchi, H., and Imajoh-Ohmi, S.: "Caspases Cleave the Amino-Terminal Calpain Inhibitory Unit of Calpastatin during Apoptosis in Human Jurkat T Cells."J Biochem.. 127 (2). 297-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishimoto, S., Sakon, M., Umeshita, K., Miyoshi, H., Taniguchi, K., Meng, W., Nagano, H., Dono, K., Ariyosi, H., Nakamori, S., Kawasaki, T., Gotoh, M., Monden, M., and Imajoh-Ohmi, S.: "The inhibitory effect of prostaglandin E1 on oxidative stress-induced hepatocyte injury evaluated by calpain-mu activation."Transplantation. 69 (11). 2314-2319 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamano, K., Aizawa, S.I., Katayama, E., Nonaka, T., Imajoh-Ohmi, S., Kuwae, A., Nagai, S., and Sasakawa, C.: "Supramolecular structure of the Shigella type III secretion machinery : the needle part is changeable in length and essential for delivery of effectors."Embo J. 19 (15). 3876-3887 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, M., Ariga, T., Kawamura, N., Ohtsu, M., Imajoh-Ohmi, S., Ohshika, E., Tatsuzawa, O., Kobayashi, K., and Sakiyama, Y.: "Genetic studies of three Japanese patients with p22-phox-deficient chronic granulomatous disease : detection of a possible common mutant CYBA allele in Japan and a genotype-phenotype correlation in these patients."Br J Haematol. 108 (3). 511-517 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,M: "Caspases Cleave the Amino-Terminal Calpain Inhibitory Unit of Calpastatin during Apoptosis in Human Jurkat T Cells"Journal of Biochemistry. 127. 297-305 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kishimoto,S.: "The inhibitory effect of prostaglandin E1 on oxidative stress-induced hepatocyte injury evaluated by calpain-mu activation"Transplantation. 69. 2314-2319 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,Y.: "Molecular cloning and identification of bottle-nosed dolphin flavocytochrome b gp91(phox) and p22(phox) subunits."Veterinary Immunology and Immunopathology. 76. 137-150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tamano,K.: "Supramolecular structure of the Shigella type III secretion machinery : the needle part is changeable in length and essential for delivery of effectors"EMBO Journal. 19. 3876-3887 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,M.: "Genetic studies of three Japanese patients with p22-phox-deficient chronic granulomatous disease : delection of a possible common mutant CYBA allele in Japan and a genotype-phenotype correlation in these patients"British Journal of Haematology. 108. 511-517 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka, T.: "Shigella flexineri YSH6000 induces two types of cell death, apoptosis and oncosis, in the differentiated human monoblastic cell U937"Microbiol. Lett.. 174. 89-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami, T.: "T.TG as the intiation codon of Salmonella slyA, a gene required for survival within macrophages"Microbiol. Immunol. 43. 351-357 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shiroki, K.: "Intracellular redistribution of truncated La protein produced by polyovirus 3Cpro-mediated cleavage"J. Virol.. 73. 2193-2200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujikawa, H.: "Activation of protein kinases in canine basilar artery in vasospasm"J. Cerebral Blood Flow Metabol.. 19. 44-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Horie, R.: "Frequent expression of the variant CD30 (CD30V) in human hematopoietic neoplastic cells"Am. J. Pathol.. 155. 2029-2041 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, M.: "Caspases cleave the amino-terminal calpain inhibitory unit of calpastatin during apoptosis in human Jurkat T cells"J. Biohem.. 127. 297-305 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi