• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGHとin situ cytogeneticsによる未分化型胃癌の染色体解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

杉原 洋行  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (30171169)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードCGH / DOP-PCR / DNAプロイディ / マイクロダイセクション / 胃癌 / FISH
研究概要

本研究では、手術摘出されたヒト未分化型胃癌でploidy解析を行い、DNA-diploidの腫瘍細胞にcomparative genomic hybridization(CGH)を適用し、未分化型胃癌の早期に起こるゲノムDNAの変化を明らかにしようとした。腫瘍細胞の十分なenrichmentが未分化型胃癌では困難であったことから、細胞単離の容易な食道癌を用いて、CGHによる染色体の初期変化の解析の方法論の確立するための検討を行った。まず、腫瘍病巣より採取しploidyを決定した多数箇所のサンプルから、DOP-PCRによる微量検体からの全ゲノム増幅、DOP-PCRによるプローブの蛍光標識条件のoptimization、DOP-PCRで作成した標識プローブによるCGHを行い、良好なCGHの結果を得ることができた。特にプローブの標識条件を割り出すのにかなりの試行錯誤を要した。次に、CGHのG/R比のshift distanceとploidy modeから、変化した染色体部分の絶対的コピー数を求め、そのデータをもとに、複数のゲノムの変化の時間的前後関係を推定するtemporal analysisの方法論を、培養細胞を用いて確立した(Okada et al., 2000)。その方法をin vivoの原発腫瘍の多数箇所のサンプルに応用し、個々の腫瘍に固有の染色体変化のsequenceを明らかにすることができた。具体的には、ゲノムの倍化より早い変化と倍化後の変化を識別することができた。この結果は現在投稿中である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 杉原洋行: "蛍光によるDNAの定量的解析:CGHとFISHからin situ cytogeneticsへ"電子顕微鏡. 34(Suppl.2). 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原洋行: "FISHによる癌ゲノムDNAの定量的解析"日本臨床細胞学会近畿連合会会誌. 8. 27-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原洋行: "CGHの定量解析:Interphase karyotypingへの試み"Cytometry Research. 11・1(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada K.: "Sequential numerical changes of chromosomes 7 and 18 in diffuse-type stomach cancer cell lines : combined comparative genomic hybridization, fluorescence in situ hybridization, and ploidy analysis"Cancer Genetics and Cytogenetics. 118. 99-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba M.: "Time dependent expression of intestinal phenotype in signet ring cell carcinomas of the human stomach."Virchows Arch. 438. 49-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部隆則: "組織細胞化学1999"学際企画. 1-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara H: "Fluorescence-based quantitative analysis of DNA : from CGH/FISH to in situ cytogenetics."Denshi Kenbikyo. 34(Suppl.2). 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara H: "Quantitative FISH analysis of genomic DNA of cancer."The Journal of the Japanese Society of Clinical Cytology, the Kinki Federation. 8. 27-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara H: "Quantitative assessment of G/R ratio in CGH : trials toward interphase karyotyping."Cytometry Research. 11(1)(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada K, Sugihara H, et al.: "Sequential numerical changes of chromosomes 7 and 18 in diffuse-type stomach cancer cell lines : combined comprative genomic hybridization, fluorescence in situ hybridization and ploidy analyses."Cancer Genetics and Cytogenetics. 118. 99-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba M, Sugiahra H, et al.: "Time dependent expression of intestinal phenotype in signet ring cell carcinomas of the human stomach."Virchows Arch. 438. 49-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原洋行: "蛍光によるDNAの定量的解析:CGHとFISHからin situ cytogeneticsへ"電子顕微鏡. 34(Suppl.2). 101-104 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原洋行: "FISHによる癌ゲノムDNAの定量的解析"日本臨床細胞学会近畿連合会会誌. 8. 27-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原洋行: "CGHの定量解析:Interphase Karyotypingへの試み"Cytometry Research. 11・1(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okada K.: "Sequential numerical changes of chromosomes 7 and 18 in diffuse-type stomach cancer cell lines : combined comparative genomic hybridization,fluorescence in situ hybridization,and ploidy analysis"Cancer Genetics and Cytogenetics. 118. 99-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Bamba M.: "Time dependent expression of intestinal phenotype in signet ring cell carcinomas of the human stomach."Virchows Arch. 438. 49-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原洋行: "蛍光によるDNAの定量的解析:CGHとFISHからin situ cytogeneticsへ"電子顕微鏡. 34(Suppl.2). 101-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okada K. et al: "Sequential numerical changes of chromosomes 7 and 18 in diffuse-type stomach cancer cell lines: combined comparative genomic hybridizaion, fluorescence in situ hybridization, and ploidy analysis"Cancer Genet. Cytogenet.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 服部隆則,他: "組織細胞化学1999"学際企画. 213 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi