研究課題/領域番号 |
11670178
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
岩政 輝男 琉球大学, 医学部, 教授 (10110842)
|
研究分担者 |
仲里 巌 琉球大学, 医学部, 助手 (90244318)
津波古 京子 琉球大学, 医学部, 助手 (90238676)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | HPV / 扁平上皮化生 / 遺伝子の導入 / インボルクリン / 高分子ケラチン / トランスグルタミナーゼ / 細胞周期 / 遺伝子導入 / トランスグルタミナーゼ1 / DNase γ / 肺癌 / p53遺伝子 / アポトーシス |
研究概要 |
沖縄県の肺扁平上皮癌は高分化型で、腺癌より頻度が高く、その70%以上の症例にHPVの感染がみられた。さらに腺扁平上皮癌も多数認められ(5〜10%)、扁平上皮部分にはHPVの感染を認めた。しかし、最近(5〜6年以前より)扁平上皮癌、特に高分化型および腺扁平上皮癌が著しく減少しHPVの感染率も低下してきた。 そこで、HPVと扁平上皮化生について検討した。培養大腸腺癌細胞(DLD-1)と肺腺癌細胞にHPV16又は18をトランスフェクトしたところ、G_0-G_1期の細胞の比率が著しく増加し、増殖率が低下した。HPV遺伝子のE6とE7領域が発現している細胞は扁平上皮化生をきたし、扁平上皮のマーカーであるインボルクリンや高分子ケラチンさらにトランスグルタミナーゼ1の発現がみられた。
|