• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈構築細胞由来の脂質蓄積防御因子の分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関東邦大学

研究代表者

石川 由起雄  東邦大学, 医学部, 講師 (30276894)

研究分担者 赤坂 喜清  東邦大学, 医学部, 助教授 (60202511)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアポリポ蛋白J / 動脈硬化症 / CETP / 免疫組織化学 / 平滑筋細胞 / in situ hybridization
研究概要

血清総コレステロール値、LDL及びHDLコレステロール値の判明している145例の若年者(15-34歳)の大動脈組織を採取。免疫組織化学によりapoA-I、E、J及びBの大動脈壁内分布程度と年齢、血清コレステロール値及び内膜病変の程度との相関性を検討した。その結果、apoA-I,E及びJは、加齢及び内膜病変の進行とともに内膜・中膜内分布が増加したが、血清LDL・HDLコレステロール値との正の相関性を認めなかった。また、apoBは内膜のみの分布を示し、加齢及び内膜病変の進行とともに分布程度の増加を認めた。これらアポリポ蛋白の大動脈壁内浸入は、血清濃度よりも内膜病変の発生・進展に依存していると考えられ、特にapoJは若年者においても大動脈壁内での産生が窺われ、中高年齢層と同様に内膜病変との深い関わりが示唆された。
cholesteryl ester transfer protein(CETP)に関しては、免疫組織化学により若年者から高齢者までの大動脈壁内分布が判明した。正常大動脈では主として中膜に軽度の発現が認められ、内膜線維細胞性肥厚や動脈硬化性病変の発生によりCETP分布程度が増加した。CETPは、内膜・中膜の間質のみならず、細胞内にも分布しており、特に中膜平滑筋細胞内にも存在していた。そこでヒト肝・脾組織からCETP cDNAを抽出し、in situ hybridizationにて大動脈壁内におけるCETP産生を検討した。CETP mRNAは、中膜平滑筋細胞、動脈硬化巣内のマクロファージ及び平滑筋細胞に発現していた。動脈の構築細胞である平滑筋細胞は、積極的に脂質代謝に直接的に関与し、脂質蓄積防御に機能していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ishikawa Y,Ito K,Akasaka Y, et al.: "The distribution and production of cholesteryl ester transfer protein in the human aortic wall"Atherosclerosis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Y,Ishii T,Akasaka Y, et al.: "Immunolocalization of apolipoproteins in aortic atherosclerosis in American youths and young adults."Atherosclerosis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Y, et al: "The distribution and production of cholesteryl ester transfer protein in the human aortic wall."Atherosclerosis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T, et al: "Immunolocalization of apolipoproteins in aortic atherosclerosis in American youths and young adults : findings from the PDAY study."Atherosclerosis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Y,Akasaka Y, et al.: "Collagen alteration in vascular remodeling by hemodynamic factors."Virchow Arch. 437. 138-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa Y,Akasaka Y, et al.: "Sequential changes in localization of repair-related protein in the different stages of myocardial infarction."Histopathology. 37. 546-554 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川由起雄 他: "血管壁における螺旋型膠原線維"脈管学. 41. 3-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,Y.et al: "Distribution and synthesis of apolipoprotein J in the atherosclerotic aorta"Arteioscler Thromb Vasc Biol. 18. 665-672 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii T,Ishikawa Y,et al: "The effect of myocardial bridge on coronary atherosclerosis and ischaemia"J Pathol. 185. 4-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川由起雄 他: "螺旋型膠原線維とmatrix metalloproteinases(MMPs)"動脈硬化. 26. 179-183 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川由起雄 他: "血行力学負荷時の脈管組織における膠原線維代謝及び形態の変貌"脈管学. 40. 15-24 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa Y,et al: "Collagen alteration in the vascular remodeling by haemodynamic factors"Virchows Arch. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi