• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝星細胞由来の新しい因子の遺伝子クローニングと抗体作製および機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関鳥取大学

研究代表者

北村 幸郷  鳥取大学, 医学部, 助教授 (20204919)

研究分担者 難波 栄二  鳥取大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (40237631)
寺田 忠史  鳥取大学, 医学部, 教授 (30188677)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード肝星細胞 / Simian Virus 40 / 温度感受性 / 細胞株 / 増殖 / 分化
研究概要

肝星細胞(伊東細胞)は特異な機能を有する肝類洞壁構成細胞で、サイトカインや増殖因子などさまざまな因子を産生し、肝疾患の病態に重要な役割を果たしていると考えられている。これまでに形態学的、生化学的および分子生物学的な解析がなされてきたが、その増殖と分化および機能発現にかかわる遺伝子機構はいまだ明らかにされていない。本研究は肝星細胞の分化および機能発現に重要な役割を果たす遺伝子ならびに肝星細胞が有する新しい因子のクローニングおよび抗体作製を目的として施行された。平成11年度は、SV40温度感受性肝星(伊東)細胞株を大型T抗原が発現する許容温度(33度)およびT抗原が消失して分化が誘導される非許容温度(39度)にて培養し、各々の細胞のRNAから肝星細胞がそれぞれの分化状態において特異的に発現している遺伝子の候補を選択し、クローニングを行った。肝星細胞の静止状態および活性化状態に特異的に発現していると考えられる遺伝子についてそれぞれシークエンスを行い、またこれらの遺伝子の一部については、In situ hybridization およびnorthern blottingを用いて、静止状態および活性化状態に特異的に発現していることを確認できた。平成12年度は、この遺伝子を用いて、正常肝組織や肝硬変組織および慢性肝炎組織においてIn situ hybridization およびnorthern blottingを行い、肝星細胞およびその活性化がこれらの疾患における肝障害の程度等において重要な役割を果たしているという知見を得た。平成13年度は、肝星細胞の活性化に伴う細胞内シグナル伝達機構の研究を行い、星細胞の活性化と遺伝子発現に関する論文の投稿中である。クローニングした遺伝子から発現した蛋白に対する抗体作製およびトランスジェニックマウスの作製は続行しており、線維化の遺伝子治療の開発に役立てる目的で研究を行っている。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Haidi Zhang: "Novel TSC_2 mutation in a patient with pulmonary tuberous sclerosis"American Journal of Medical Genetics. 82. 368-370 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "A case of clear cell concinoma of the ovary with uncommon histologic components"Journal of the Okayama Singical Pathology Association. 36. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村幸郷: "温度感受性伊東細胞株の増殖と分化"病理と臨床(臨時増刊号). 17. 300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "Primary T cell non-Hodgkin's malignant lymphoma of the appendix"Pathology International. 50. 313-317 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Horie: "Inhibitory effects of antisense oligonucleotides on the expression of procollagen type III gene in mouse hepatic stellate cells transformed by simian virus 40"Pathology International. 50. 937-944 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Miyake: "Absence of mutations in the β-catenin and adenomatous polyposis coli genes in papillary and follicular thyroid carcinomas"Pathology International. 51. 680-685 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Hosokawa: "Vascular endothelial cells that express dystroglycan are in volved in angiogenesis"Journal of Cell Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haidi Zhang et al.: "Novel TSC2 mutationin in a patient with pulmonary tuberous sclerosis : lack of loss of heterozygosity in a lung cyst"Am J Med Genet. 82. 368-370 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura et al.: "A case of clear cell carcinoma of the ovary with uncommon histologic components"The Journal of the Okayama Surgical Pathology Association. 36. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura et al.: "Growth and differentiation of a temperature-sensitive Ito cell line"Pathology and Clinical Medicine (an extra issue). 17. 300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura et al.: "Primary T cell non-Hodgkin's malignant lymphoma of the appendix"Pathology International. 50. 313-317 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Horie et al.: "Inhibitory effects of antisense oligonucleotides on the expression of procollagen type III gene in mouse hepatic stellate cells transformed by simian virus 40"Pathology International. 50. 937-944 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Miyake et al.: "Absence of mutations in the beta-catenin and adenomatous polyposis coli genes in papillary and follicular thyroid carcinomas"Pathology International. 51. 680-685 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Hosokawa et al.: "Vascular endothelial cells that express dystroglycan are involved in angiogenesis"Journal of Cell Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haidi Zhang: "Novel TSC_2 mutation in a patient with pulmonary tuberous sclerosis"American Journal of Medical Genetics. 82. 368-370 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "A case of clear cell carcinoma of the ovary with uncommon histologic components"Journal of the Okayama Siugical Pathology Association. 36. 1-5 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北村幸郷: "温度感受性伊東細胞株の増殖と分化"病理と臨床(臨時増刊号). 17. 300 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "Primary T cell non-Hodgkin's malignant lymphoma of the appendix"Pathology International. 50. 313-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Horie: "Infebifory effects of antisense oligenuclesticles on the expression of procollagen typeIII gene in mouse hepatic stellate cells ransformed by simian virus 40"Pathology International. 50. 937-944 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Miyake: "Absence of mutations in the β-catenin and adenomatous polyposis coli genes in papillary and follicular thyroid carcinomas"Pathology International. 51. 680-685 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hosokawa: "Vascular endothelial cells that express dystroglycan are involued in angiogenesis"Journal of Cell Science. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Haidi Zhang: "Novel TSC_2 mutation in a patient with pulmonary tuberous sclerosis"American Journal of Medical Genetics. 82. 368-370 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "A case of clear cell carcinoma of the ovary with uncommon histologic components"Journal of the Okayama Surgical Pathology Association. 36. 1-5 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北村幸郷: "温度感受性伊東細胞株の増殖と分化"病理と臨床(臨時増刊号). 17. 300 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "Primary T cell non-Hodgkin's malignant lymphoma of appendix"Pathology International. 50. 313-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Horie: "Inhibitory effects of antisense oligonucleotides on the expression of procollagen type III gene in mouse hepatic stellate cells transformedt by simian virus 40"Pathology International. 50. 937-944 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Haidi Zhang: "Novel TSC_2 mutation in a patient with pulmonary tuberous sclerosis"American Journal of Medical Genetics. 82. 368-370 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "A case of clear cell carcinoma of the ovary with uncommon histologic components"Journal of the Okayama Surgical Pathology Association. 36. 1-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yukisato Kitamura: "Primary T cell non-Hodgkin's malignant lymphoma of the appendix"Pathology International. 50(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi