• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリールハイドロカーボン受容体と造血幹細胞のシグナルクロストークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

井上 達  国立医薬品食品衛生研究所, 安全性生物試験研究センター, センター長 (50100110)

研究分担者 児玉 幸夫  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 室長 (90170274)
平林 容子  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 室長 (30291115)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアリールハイドロカーボン受容体 / 造血幹細胞 / ダイオキシン
研究概要

アリールハイドロカーボン受容体(AhR)は、1991〜2年に、Burbachら、Hoffmanら、そしてEmaらによって、相次いでクローニングされた分子量約9万の生理的リガンドの不明な異物認識受容体タンパク質であり、basic helix-loop-helix(bHLH)構造を含む転写活性化機能をもっている。このものの認識配列Xenobiotic responsive element(XRE)はチオレドキシン(Trx)遺伝子の発現調節領域にみいだされるなど、生体内酸化とも関連することが、京大ウイルス研の増谷らによって示されている。当研究者らによって明らかになった点は、このAhR欠失(KO)マウスが、(1)AhRの欠失状態、即ち、細胞周期を抑制する何らかの生理的リガンドからのシグナルが欠失状態の時、幹細胞の内未熟な分画では、細胞周期亢進性に、より分化した前駆細胞系ではそのNegative feedbackの結果としての抑制性変化としてとらえられることを見いだした点、(2)酸化的ストレス機構をみるベンゼンを投与したAhR-KOマウスでは造血毒性が消去されることを見いだした点、(3)実際にベンゼン曝露したとき、p21の発現がwild typeマウスでは上がるのに対して、AhR-KOではこの発現上昇が観察されないことを見いだした点、(4)さらにこのようなAhRシグナルの関与下でのベンゼンの酸化的ストレスが、Trxの過剰発現系で、同じく、しかし別の機構をもって緩和されることを見いだした点などの諸点にわたっている。
以上の要点は既に発表済みであり、それらの別刷りは冊子体に添付した。残された課題としては、このAhRシグナルを介したベンゼンに代表される造血抑制機構に関与する正確な責任代謝酵素系を明らかにし、同シグナルのネットワークに介在する分子種の物質的動態を裏付ける研究であるが、これについては、継続性して研究を進める中で、改めて研究費の申請なども進めてゆきたい。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] Hirabayashi Y, et al.: "Serial Transplantation of p53-deficient hemopoietic progenitor cells to assess their infinite growth"Experimental Biology and Medicine. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, et al.: "Cell Leukemia : p53 Deficiency-mediated Suppression of the Leukemic Differentiation in C3H/He Myeloid Leukemia"Leukemia Research. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T: "Current trends in hemato-toxicology"Korean J. of Toxicology. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI, et al.: "Mechanism of action of benzene toxicity : cell cycle suppression in hematopoietic progenitor cells (CFU-GM)"Expt'l Hematol.. 29(3). 278-285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI, et al.: "Transgene expression of thioredoxin (trx/adf) protects against 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (tcdd)-induced hematotoxicity"Arch Environ Contam Toxicol.. 41. 232-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI. et al.: "Hemopoietic cell kinetics after intraperitoneal single injection of 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD) in mice"Chemosphere. 43. 819-822 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haraguchi S. et al.: "Transcriptional regulation of Mesp1 and Mesp2 genes : differential usage of enhancers during development"Mech Dev. 108. 59-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sai K, et al.: "Inhibition of apoptosis by pentachlorophenol in v-myc-transfected rat liver epithelial cells : relation to down-regulation of gap junctional intercellular communication"Cancer Lett. 173. 163-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI, et al.: "Teratological effect of 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD) : induction of cleft palate in the ddY and C57BL/6 mouse"J Vet Sci.. 1(2). 113-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sai K, et al.: "Prevention of the down-regulation of gap junctional intercellular communication by green tea in the liver of mice fed pentachlorophenol"Carcinogenesis. 21(9). 1671-1676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y, et al.: "Mesp2 initiates somite segmentation through the Notch signaling pathway"Nat Genet. 25. 390-396 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima S, et al.: "MesP1 and MesP2 are essential for the development of cardiac mesoderm"Development. 127. 3215-3226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima S, et al.: "Reactivities of the skin-sensitization lest in guinea pig (GPMT) as a function of three parameters : Induction doses (MID). challenge doses (SCD), and direct exposures (DED)"Ann. New York Acad. Sci.. 919. 312-314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saga Y, et al.: "MesP1 is expressed in the heart precursor cells and required for the formation of a single heart tube"Development. 126(15). 3437-3447 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, et al.: "Calorie restriction and spontaneous hepatic tumors in C3H/He mice"The Journal of Nutrition, Health and Aging. 3(2). 121-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata H, et al.: "Recombinant adenovirus vectors for cytokine gene therapy in mice"Allergy Clin Immunol. 103. 471-484 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemura T, et al.: "Pentachlorophenol produces liver oxidative stress and promotes but not initiate hepatocarcinogenesis in B6C3F1 mice"Carcinogenesis. 20(6). 1115-1120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐井 君江: "緑茶の肝発がん抑制過程における生物学的諸変化"放射線科学. 42. 113-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Frith CH, et al.: "Hematopoietic System (pp.417-451) In : International Classification of Rodent Tumors : The Mouse"Ed : Mohr U, Springer-Verlag Berlin Heidelberg. 474 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平林容子: "幹細胞 (pp144-145) 第2版 免疫学事典"編:大沢利昭、小山次郎、奥田研爾、矢田順一、東京化学同人、東京. 831 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平林容子 他: "II.老年医学の展望、12.「環境ホルモン」と老化 -内分泌作用を持つ化学物質の老化に及ぼす影響-.今日の老年医学、臨床と基礎 2000(pp.234-243)"編:日本老年医学会雑誌編集委員会、中外医学社. 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi Y, Matsuda M, Aizawa S, Kodama Y, Kanno J, and Inoue T: "Serial Transplantation of p53-deficient hemopoietic progenitor cells to assess their infinite growth"Exp Hematol. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, Aizawa S, Watanabe K, Hirabayashi Y, Inoue T: "Cell Leukemia : p53 Differentiation in C3H/He Myeloid Leukemia"Leukemia Research. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI, Hirabayashi Y, Kawasaki Y, Kodama Y, Kaneko T, Kim D, Inoue T: "Mechanism of action of benzene toxicity. Cell cycle suppression in hemopoietic progenitor cells (CFU-GM)"Exp Hematol. 29. 278-285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI, Hirabayashi Y, Kaneko T, Kodama Y, Kanno J, Yodoi J, Kim DY, Inoue T: "Transgene expression of thioredoxin (Trx/ADF) protects against 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD)-induced hematotoxicity"Arch Environ Contam Toxicol. 41. 232-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI, Hirabayashi Y, Ogawa Y, Kanno J, Inoue T, Kaneko T: "Hemopoietic cell kinetics after intra-peritoneal single injection of 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD) in mice"Chemosphere. 43. 819-822 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haraguchi S, Kitajima S, TakagiA, Takeda H, Inoue T, Saga Y: "Transcriptional regulation of Mespl and Mesp2 genes : differential usage of enhancers during development"Mech Dev. 108. 59-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sai K, Kang KS, Hirose A, Hasegawa R, Trosko JE, Inoue T: "Inhibition of apoptosis by pentachlorophenol in v-myc-transfected rat liver epithelial cells : relation to down-regulation of gap junctional intercellular communication"Cancer Lett. 173. 163-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima S, Takagi A, Inoue T, Saga Y: "MesPl and MesP2 are essential for the development of cardiac mesoderm"Development. 127. 3215-3226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sai K, Kanno J, Hasegawa R, Trosko JE, Inoue T: "Prevention of the down-regulation of gap junctional intercellular communication by green tea in the liver of mice fed pentachlorophenol"Carcinogesis. 21. 1671-1676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y, Koizumi K, TakagiA, Kitajima S, Inoue T, Koseki H, Saga Y: "Mesp2 initiates somite segmentation through the Notch signalling pathway"Nat Genet. 25. 390-396 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoon BI, Inoue T, Kaneko T: "Teratological effect of 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD) : induction of cleft palate in the ddY and C57BL/6 mouse"J Vet Sci. 1(2). 113-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima S, Momma J, Inoue T: "Reactivities of the skin-sensitization test in guinea pig (GPMT) as a function of three parameters : induction doses (MID), challenge doses (SCD), and direct exposures (DED)"Ann N Y Acad Sci. 919. 312-314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, Inoue T, Hirabayashi Y, Nojima K, Sado T: "Calorie restriction and spontaneous hepatic tumors in C3H/He mice"J Nutrition, Health and Aging. 3. 121-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata H, Liu CB, Valkova J, Koch AE, Yssel H, Hirabayashi Y, Inoue T, Yokota T, Arai K: "Recombinant adenovirus 'ectors for cytokine gene therapy in mice"J Allergy Clin Immunol. 103. S471-S484 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saga Y, Miyagawa-Tomita S, Takagi A, Kitajima S, Miyazaki J, Inoue T: "MesP1 is expressed in the heart precursor cells and required for the formation of a single heart tube"Development. 19126. 3437-3447 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono A, Sekita K, Saitoh M, Umemura T, Ogawa Y, Furuya T, Kaneko T, Inoue T: "[A 13-week subchronic oral toxicity study of haematococcus color in F344 rats]"Kokuritsu Iyakuhin Shokuhin Eisei Kenkyusho Hokuriku. 3. 91-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono A, Kawashima K, Sekita K, Hirose A, Ogawa Y, Saito M, Naito K, Yasuhara K, Kaneko T, Furuya T, Inoue T, Kurokawa Y: "Toluene inhalation induced epididymal sperm dysfunction in rats"Toxicology. 139. 193-205 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoh M, Umemura T, Kawasaki Y, Momma J, Matsushima Y, Sakemi K, Isama K, Kitajima S, Ogawa Y, Hasegawa R, Suzuki T, Hayashi M, Inoue T, Ohno Y, Sofuni T, Kurokawa Y, Tsuda M: "Toxicity study of a rubber antioxidant, mixture of 2-mercaptomethylbenzimidazoles, by repeated oral administration to rats"Food Chem Toxicol. 37. 777-787 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemura T, Kodama Y, Hioki K, Inoue T, Nomura T, Kurokawa Y: "Susceptibility to urethane carcinogenesis of transgenicmice carrying a human prototype c-Ha-ras gene (rasH2 mice) and its modification by butylhydroxytoluene"Cancer Lett. 145. 101-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, Inoue T, Hirabayashi Y, Nojima K, Sado T: "Calorie restriction and spontaneous hepatic tumors in C3H/He mice"J Nutr Health Aging. 3. 121-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirabayashi Y. et al.: "Serial Transplantation of p53-deficient hemopoietic progenitor cells to assess their infinite growth"Experimental Biology and Medicine. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida K. et al.: "Cell Leukemia : p53 Deficiency-mediated Suppression of the Leukemic Differentiation in C3H/He Myeloid Leukemia"Leukemia Research. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoon BI. et al.: "Mechanism of action of benzene toxicity : cell cycle suppression in hematopoietic progenitor cells(CFU-GM)"Expt'l Hematol.. 29(3). 278-285 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoon BI. et al.: "Transgene expression of thioredoxin(trx/adf)protects against 2.3.7.8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin(tcdd )-induced hematotoxicity"Arch Environ Contam Toxicol.. 41. 232-236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoon BI. et al.: "Hemopoietic cell kinetics after intraperitoneal single injection of 2.3.7.8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin(TCDD)in mice"Chemosphere. 43. 819-822 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sai K.et al.: "Inhibition of apoptosis by pentachlorophenol in v-myc-transfected rat liver epithelial cells : relation to down-regulation of gap junctional intercellular communication"Cancer Lett.. 173. 163-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Frith CH. et al.: "Hematopoietic System(pp.417-451)In : International Classification of Rodent Tumors : The Mouse"Ed : Mohr U.Springer-Verlag Berlin Heidelberg. 474 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T: "Current trends in hemato-toxicology."Korean J.of Toxicology. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoon B-I, et al.: "Mechanism of action of benzene toxicity : cell cycle suppression in hematopoietic progenitor cells(CFU-GM)."Expt'l Hematol,. 29(3). 278-285 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sai K, et al.: "Prevention of the down-regulation of gap junctional intercellular communication by green tea in the liver of mice fed pentachlorophenol"Carcinogenesis. 21(9). 1671-1676 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi Y, et al.: "Mesp2 initiates somite segmentation through the Notch signaling pathway."Nat Genet. 25. 390-396 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima S, et al.: "MesP1 and MesP2 are essential for the development of cardiac mesoderm."Development. 127. 3215-3226 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima S, et al.: "Reactivities of the skin-sensitization test in guinea pig (GPMT) as a function of three parameters : Induction doses(MID), challenge doses(SCD), and direct exposures(DED)."Ann.New York Acad.Sci.. 919. 312-314 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平林容子 他: "II.老年医学の展望、12.「環境ホルモン」と老化-内分泌作用を持つ化学物質の老化に及ぼす影響-.今日の老年医学、臨床と基礎2000"編:日本老年医学会雑誌編集委員会、中外医学社、. 250(234-243) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida K.: "Calorie restriction and spontaneous hepatic tumors in C3H/He mice"J.Nutrition,Health and Aging. 3. 121-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saga Y.: "MesP1 is expressed in the heart precursor cells and required for the formation of a single heart tube"Development. 126(15). 3437-3447 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kurata H.: "Recombinant adenovirus vectors for cytokine gene therapy in mice"Allergy Clin Immunol. 103. 471-484 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T.: "Chemicals potent to have hormone-like actions and their possible endocrine disruptions"Environ.Mutagen Res.. 21. 225-266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上達: "内分泌攪乱化学物質研究とその試験法"静岡実験動物研究会会報. 26. 9-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi