• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗寄生虫プロテアーゼ抗体を検出する免疫診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11670255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関金沢医科大学

研究代表者

池田 照明  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (70064607)

研究分担者 及川 陽三郎  金沢医科大学, 医学部, 助手 (10139785)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード肺吸虫症 / 肝蛭症 / 免疫診断 / システインプロテアーゼ / シスタチン / Protein A / IgE / Immunocapture / プロテインA / 蛍光基質
研究概要

寄生虫症の免疫学的診断法は、免疫学的手法と寄生虫抗原のさまざまな組合せで目的に適った最適な方法が検討されている。吸虫症では、虫体システインプロテア-ゼ(CP)に対する抗体を検出する方法が極めて特異性の高い免疫診断法として実施されている。また、寄生蠕虫の感染では特異IgE抗体の産生が高いとされている。本研究では、吸虫CPを精製することなく、吸虫CP特異抗体を検出するため、ELISAプレートを使ったcapture法3種を検討した。タンパク質のCP阻害剤である卵白シスタチン、IgGのFc部分と結合するProteinA、抗ヒトIgEモノクローナル抗体をcapture剤として利用した。シスタチンを固相化したELISAプレートには、虫体CPを含む粗抗原を添加後に通常のELISAの手順を行ない、ProteinAあるいは抗ヒトIgE抗体を固相化したプレートには、希釈被検血清、虫体粗抗原、CP酵素基質と順次添加し、CP活性を測定する。このようなcapture法3種で患者血清中の吸虫CP特異的IgGあるいはIgE抗体を検出、測定する。
上記の方法によりウェステルマン肺吸虫症の患者血清、肝蛭症の患者血清ともそれぞれ吸虫CP特異的IgG、IgE抗体が検出でき、しかも肺吸虫、肝蛭、肝吸虫、住血吸虫などの吸虫間で交差反応は認められず極めて特異性の高い免疫診断法であった。IgE抗体は血中半減期がIgG抗体に比べ極端に短かいことから、虫体CP特異的IgE抗体の変動の追跡は特異IgG抗体より治癒判定に有効であった。3種のcapture法は、吸虫症の他に線虫症、条虫症あるいは原虫症においても、何らかの虫体酵素が抗原となっている場合に広く応用可能であろう。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 池田照明: "Capture ELISAとCapture蛍光法による新しい寄生虫症免疫診断法"医学のあゆみ. 194(3). 156-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Effect of ionophores on in vitro excystment of Paragoniwus ohiral metacercariae"Parasitol.Res.. 87(4). 343-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "I Protein A immunocapture assay detecting antibodies to fluke cysteine proteinases for imuiunodiagnosis of human paragonimiasis and fascioliasis"J.Helminthol. 75(3). 245-249 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Perspectives of helminthology (eds.N.Chowdhury, I.Tada), Immunodiagnosis of Helminthic Diseases"Science Publishers.USA. 531(397-418) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,T.: "Effect of ionophores on in vitro excystment of Paragonimus ohirai metacercariae"Parasitol. Res.. 87 (4). 343-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,T.: "Protein A immunocapture assay detecting antibodies to fluke cysteine proteinases for immunodiagnosis of human paragonimiasis and fascioliasis"J Helminthol.. 75 )3). 245-249 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,T.: "Immunodiagnosis of Helminthic Diseases"Perspectives of helminthology, )eds. Chowdhury,N., Tada,I.). 397-418 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田照明: "Capture ELISAとCapture蛍光法による新しい寄生虫症免疫診断法"医学のあゆみ. 194. 156-157 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda T.: "Effect of ionophores on in vitro excystment of Paragonimus ohirai metacercariae."Parasitol.Res.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda T.: "Protein A immunocapture assay detecting antibodies to fluke cysteine proteinases for immunodiagnosis of human paragonimiasis and fascioliasis."J.Helminthol.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi