• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リステリオリシンOのサイトカイン誘導活性最小単位の決定と結核防御免疫への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11670263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関京都大学

研究代表者

河村 伊久雄  京都大学, 医学研究科, 助手 (20214695)

研究分担者 光山 正雄  京都大学, 医学研究科, 教授 (10117260)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードリステリオリシンO / IFN-γ / Mycobacterium bovis BCG / アジュバント / ワクチン / 結核 / 感染防御 / LPS / Listeria monocytogenes / NK細胞 / INF-γ / 感染防御免疫
研究概要

Listeriamonocytogenesの主要な病原因子であるリステリオリシンO(LLO)はコレステロール結合型膜傷害毒素であるが、我々はこのLLOが宿主Th1型サイトカイン産生を誘導することを明らかにした。また、このLLOの活性から、LLOをアジュバントとしてワクチンに応用できる可能性が考えられた。一方、細胞に対して傷害性を有するLLOはそのままin vivoに用いることはできないため、本研究では膜傷害性のないLLOのサイトカイン誘導活性の最小単位を決めると共に、抗結核ワクチンへの応用の可能性を検討した。
その結果、LLOは第4ドメインを欠失させてもIFN-γ産生誘導能示したが、この第4ドメインを持たないLLOのN末端部分をさらに欠失させると、そのIFN-γ誘導能が低下することがわかった。しかし、このtruncated LLOのIFN-γ誘導活性が消失するわけではないことから、このN末端部分がサイトカイン誘導活性に必要なLLOの立体構造の維持に必要であると考えられた。また、LLOによるサイトカイン誘導活性は、LPSに低応答性のC3H/HeJでは認められなかった。さらに、CD14に対する抗体でLLOのサイトカイン誘導が阻害されたことから、LLOの刺激がLPSのシグナル伝達系を介して細胞内に伝わる可能性が考えられた。また、LLOはJ774.1細胞表面の分子量50-60kDaの分子と結合することが示され、この分子がLLOの受容体として、あるいはアクセプター分子としてLLOサイトカイン誘導に関与すると考えられた。
LLOのアジュバント活性を調べるため、単独では防御免疫を誘導できないBCG死菌と共にLLOでマウスを免疫し、防御免疫が誘導できるか否かを調べた。その結果、リポソームに封入したLLOがアジュバント活性を発揮したことから、結核に対するワクチンにLLOを応用できることが示された。一方、LLOより細胞毒性の低いtruncated LLOは、リポソームへの封入効率が悪く、その投与方法を検討する必要があった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Tachibana,T.: "Involvement of CD4+ T cells and macrophages in acquired protection against infection with Sporothrix schenckii in mice."Med.Mycol.. 37. 397-404 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebe,Y.: "The role of kupffer cells and regulation of neutrophil migration into the liver by macrophage inflammatory protein-2 in primary listeriosis in mice."Pathol.Int.. 49. 519-532 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba,H.: "Essential role of domain 4 of pneumolysin from Streptococcus pneumoniae in cytolytic activity as determined by truncated proteins."Biochem.Biophys.Res.Com.. 281. 37-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitale,S.: "Recombinant Mycobacterium tuberculosis protein associated with mammalian cell entry."Cell.Microbiol.. 3. 247-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "リステリア膜傷害毒素listeriolysin OによるTh1細胞の誘導"臨床免疫. 34. 153-160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "IL-12と細胞内寄生体感染"Biotherapy. 14. 675-680 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "抗酸菌の細胞内感染の分子機構"化学療法の領域. 17(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光山正雄: "リステリアの膜傷害毒素と免疫系の相互作用"蛋白質、核酸、酵素. 46. 556-561 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光山正雄: "別冊・医学のあゆみ、生体応答学の新展開 分担:感染とサイトカイン"医歯薬出版. 226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "マラリア学ラボマニュアル 分担:ELISPOT法によるインターロイキン産生細胞数の測定"菜根出版. 290 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "結核 分担:結核菌のエスケープ機構と宿主免疫応答"医薬ジャーナル. 414 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光山正雄: "結核 分担:結核と防御ワクチン"医薬ジャーナル. 414 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana, T.: "Involvement of CD4+ T cells and macrophages in acquired protection against infection with Sporothrix schenkii in mice."Med.Mycol.. 37. 397-404 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebe, Y.: "The role of kupffer cells and regulation of neutrohil migration into the liver by macrophage inflammatory protein-2 in primary listeriosis in mice."Pathol.Int.. 49. 519-532 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, H.: "Essential role of domain 4 of pneumolysin from Streptococcus pneumoniae in cytolytic activity as determined by truncated proteins."Biochem.Biophys.Res.Com. 281. 37-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitale, S.: "Recombinant Mycobacterium tuberculosis protein associated with mammalian cell entry."Cell.Microbiol. 3. 247-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba,Hisashi: "Essential role of domain 4 of pneumolysin from Streptococcus pneumoniae in cytolytic activity as determined by truncated proteins"Biochemical and Biophysical Research Communications. 281. 37-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chitale,Sadana: "Recombinant Mycobacterium tuberculosis protein associated with mammalian cell entry"Cellular Microbiology. 3. 247-254 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "抗酸菌の細胞内感染の分子機構"化学療法の領域. 17(発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 光山正雄: "リステリアの膜傷害毒素と免疫系の相互作用"蛋白質、核酸、酵素. 46. 556-561 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "リステリア膜傷害毒素listeriolysin O によるTh1細胞の誘導"臨床免疫. 34. 153-160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "IL-12と細胞内寄生体感染"Biotherapy. 14. 675-680 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "結核"医薬ジャーナル社. 414 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河村伊久雄: "マラリア学ボマニュアル"菜根出版. 290 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebe,Y.: "The role of Kupffer cells and regulation of neutrophil migration into the liver by a C-X-C chemokines in primary listeriosis"Pathology International. 49・4. 519-532 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi