• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリコバクター・ピロリの空胞化致死毒素の宿主受容体と毒性発現

研究課題

研究課題/領域番号 11670266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関長崎大学

研究代表者

平山 壽哉 (平山 寿哉)  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50050696)

研究分担者 和田 昭裕  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (70253698)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードヘリコバクター・ピロリ / 空胞化致死毒素 / VacA / 受容体 / 毒性発現 / 細菌毒素 / RPTPβ / 細菌感染 / 細胞毒素 / 結合部位 / HL-60
研究概要

ヘリコバクター・ピロリが産生する毒素としては、細胞空胞化致死毒素(VacA毒素)のみが今日までに報告されているにすぎず、本菌感染による病態形成にVacA毒素の関与が強く示唆されている。我々は、この毒素の宿主への初期効果を知る目的で胃上皮細胞膜上の受容体蛋白を同定(Yahiro K.et al(1997)Biochem.Biophy.Res.Commun.238:629-638)し、その精製を行ってVacA受容体蛋白が受容体型チロシンフォスファターゼRPTPβである事を明らかにした(Yahiro K.et al.J.Biol.Chem.(1999)274:36693-36699)。一方、他の研究グループにより前白血病細胞HL-60細胞がVacA毒素に対して非感受性であるという我々の成績が確認されるとともに、PMA/TPAでHL-60細胞を処理するとVacA感受性に変わることが示された(FEBS Lett.(1998)218-222)。
平成11年度は、VacA毒素の受容体、RPTPβ、が真にVacA毒素受容体として機能していることを、FEBS Lettの論文の知見に基づき、HL-60細胞のVacA毒素感受性とRPTPβの発現に因るものか、また、他の分化誘導試薬を用いた際のVacA毒素感受性とRPTPβの発現との関連はどうかなどをしらべた。その結果はいずれもRPTPβの発現と毒素感受性獲得が一致しており、RPTPβがVacA毒素受容体として機能していることを示していた。
平成12年度は、RPTPβにおけるVacA毒素の結合部位を調べる目的でまずの3種のRPTPβアイソフォーム中で細胞外領域の短いRPTPβ-Bに注目し、種々の変異体を作製して解析した。その結果、脱炭酸酵素類似領域、フィブロネクチンIII領域およびセリン・スレオニンに富む領域とは異なる部位に結合することが分かった。さらに結合部位の絞り込みを行うとともにYeast-Two Hybride法によるVacAの結合部位の解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Padilla P.I. et al.: "Morphologic differentiation of HL-60 cells is associated with appearance of RPTPβ and induction of Helicobacter pylori VacA sensitivity"J.Biol.Chem.. 275. 15200-15206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaka,D. et.al.: "Analysis of Helicobacter pylori VacA gene and serum antibodies to VacA in Japan"Dig.Dis.Sci. 45. 789-795 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yahiro,K. et al.: "Activation of Helicobacter pylori VacA toxin by alkaline or acid conditions increases its binding to a 250-kDa pnstein, RPTPβ"J.Biol.Chem. 274. 36693-36699 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata,H. et al.: "Application of Bead-ELISA nethod to detect Helicobacter pylori VacA"Microb.Pathog.. 26. 103-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,M. et.al.: "Vacuolating cytotoxin purified from Helicobacter pylori causes mitochondrial damage in human gastric cells"Microb.Pahtog.. 26. 45-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada,A. et al.: "Induction of human β-defensin-2 mRNA expression by Helicobater pylori in human gastric cell line UKN45 cells on caf Pathogenicity Island"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 283. 770-774 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yahiro, K., Niidome, T., Kimura, M., Hatakeyama, T., Aoyagi, H., Kurazono, H., Imagawa, K-I., Wada, A., Moss, J., Hirayama, T.: "Activation of Helicobacter pylori VacA toxin by alkaline or acid conditions increases its binding to a 250-kDa-protein, receptor protein tyrosine phosphatase (RPTP) β."J.Biol.Chem.. 274. 36693-36699 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Padilla, P.I., Wada, A., Yahiro, K., Kimura, M., Niidome, T., Aoyagi, H., Kumatori, A., Anami, A., Hayashi, T,, Fujisawa, J-I., Saito, H., Moss, J., Hirayama, T.: "Morphologic Differentiation of HL-60 cells is associated with appearance of RPTPβ and induction of Helicobacter pylori VacA sensitivity."J.Biol.Chem.. 275. 15200-15206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Padilla,PI. et al.: "Morphologic differentiation of HL-60 cells is associated with appearance of RPTPβ and induction of Helicobacter pylori VacA sensitivity"J.Biol.Chem. 275. 15200-15206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi,S.I., et al.: "Induction of active invagination of plasma membranes by Helicobacter pylori cytotoxin, VacA, in cultured gastric cells."Acta Histochem.Cytoc.. 33. 89-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,N., et.al.: "Activation of intracellular adhesion molecule /expression by Helicobacter pylori is regulated by NFkB in gastric epithelial cancer cells."Infect.Immun.. 68. 1806-1814 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shirasaka,D., et.al.: "Analysis of Helicobacter pylori vacA gene and serum antibodies to VacA in Japan."Dig.Dis.Sci.. 45. 789-795 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sar,B., et.al.: "Induction of monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) production by Pseudomonas Nitrite reductase in human pulmaonary type II epithelial cells."Microb.Pathog.. 28. 17-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Niidome,T., et.al.: "Gene transfer into Hepatoma cells mediated by galactose-modified alpha-helical peptides."Biomaterials. 21. 1811-1819 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yahiro,K.et.al.: "Activation of Helicobacter pylori VacA toxin by alkaline and acid condition increases its binding to a 250-Kde-Prethen,receptor grotes tyrosine phosphc fcse (ROTP)β"J.Biol.Chem.. 274. 36693-36699 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,A.et.al.: "Induction of huaisn P-defensin-2 mRNA expression by Helicobacter pylori in humsn gastric call line MKN 45 calls on caf Patuyenecty Island"Biochem.Biophys.Res.Commun. 283. 770-774 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,H.et.al.: "Application of Bead-ELISA method to detect Helicobacter pylori VacA"Microb.Pathog.. 26. 103-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,M.et.al.: "Vacuolated of cytotoxin Purified from Helicobacter pylori causes *********** dansye in human gastric cells"Microb.Pathog.. 26. 45-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa,M.et.al.: "The relevance of N-linked ********** to the ****** of a ligand to ******* gnanylate cyclase C"Eur.J.Biochem.. 263. 338-346 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sar.B.et.al.: "Nitrite rednctare from Psendomonos **********************************"Autimicrob.Agents Chenother.. 43. 794-801 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi