• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管出血性大腸菌O157の毒素変換ファージに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関近畿大学

研究代表者

佐藤 弘毅  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (60029775)

研究分担者 宮本 裕史  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (20271413)
松代 愛三  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (00029753)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードO157 / ベロ毒素 / プロモーター / ターミネーター / cIリプレッサー / 腸管出血性大腸菌
研究概要

腸管出血性大腸菌0157感染症は、アメリカおよび、日本の大阪府堺市におけるように先進国において爆発的な流行を見せる場合がある。その症状の重篤性は特に小児おいて著しく、溶血性尿毒症症候群を引き起こすことがしられている。溶血性尿毒症症候群の治療は困難で、その発症を防ぐ手だてこうずることが必要である。そのためには、溶血性尿毒症症候群の原因とされるベロ毒素生産機構を解明する必要がある。ベロ毒素遺伝子はO157溶原化するラムダ様ファージにコードされており、本研究により私たちは、このラムダ様ファージの一つであるVT2ファージの全ゲノム構造を明らかにした。その結果、VT2ファージの基本的なゲノム構造はラムダファージと極めて類似していることが判明した。ベロ毒素遺伝子は後期転写遺伝子群に属し、ファージの増殖とリンクした形でベロ毒素遺伝子は転写されると思われる。
本研究では、stx2遺伝子の発現機構を明らかにするために、stx2の上流にあるpR'プロモーターの同定を行つた。その結果、Q遺伝子の3'端18O塩基では非常に高いルシフェラーゼ活性を確認することができたが、Q遺伝子の3'端180塩基にそのさらに下流320塩基を加えた配列をルシフェラーゼ遺伝子の上流につないだ場合には活性が低下した。このことはQ遺伝子の3'端180塩基にプロモーターが存在し、その下流320塩基にはターミネ-タ-が存在することを意味する。ターミネターに関しては、in vitro転写により、その存在が同様の位置に確認された

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Miyamoto, H: "Sequence analysis of Stx2-converting phage VT2-Sa shows a great divergence in early regulation and replication regions"DNA Res. 6. 235-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushiro, A: "Induction of Prophages of Enterohemorrhagic Escherichia coli 0157:H7 with norfloxacin"J.Bactcteriol. 181. 2257-2260 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, T: "Complementary DNA cloning and characterization of Pearlin, a new class of matrix protein in the nacreous layer of oyster pearls"Marine Bioteclinol. 2. 512-521 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, N: "Cloning and expression of the mouse Pse gene encoding a novel Ets family member"Gene. 241. 267-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, H: "Sequence of a cDNA encoding a novel basic protein expressed in rabbit placenta"Jpn.I.Fertil.Steril. 45. 37-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, H: "Analysis of genes expressed in the mantle of oyster Crassostrea gigas"Fisheries Sci.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, H.,: "Sequence analysis of Stx2-converting phage VT2-Sa shows a great divergence iin early regulation and replication regions"DNA Res. 6. 235-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushiro, A.,: "Induction of Prophages of Enterohernorrhagic Escherichia coli O157 : H7 with norfloxacin."J. Bacteriol.,. 181. 2257-2260 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, T.,: "Complementary DNA cloning and characterization of Pearlin, a new class of matrix protein in the nacreous layer of oyster pearls"Marine Biotechnol.. 2. 512-521 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada N.,: "Cloning and expression of the mouse Pse gene encoding a novel Ets family member"Gene. 241. 267-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, H.,: "Sequence of a cDNA encoding a novel basic protein expressed in rabbit placenta"Jpn. J. Fertil. Steril.. 45. 37-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, H.,: "Analysis of genes expressed in the mantle of oyster Crassostrea gigas"Fisheries Sci.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, N: "Cloning and expression of the mouse Pse gene encoding a novel Ets family member"Gene. 241. 267-274 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, H: "Sequence of a cDNA encoding a novel basic protein expressed in rabbit placenta"Jpn. J. Fertil. Steril. 45. 37-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita, T: "Complementary DNA cloning and characterization of Pearlin, a new class of matrix protein in the nacreous layer of oyster pearls"Marine Biotechnol. 2. 512-521 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita, T: "Identical carbonic anhydrase contributes to nacreous or prismatic layer Formation in Pinctada fucata"The Velger. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, H: "Analysis of genes expressed in the mantle of oyster Crassostrea gigas"Fisheries Sci. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, H: "Sequence analysis of Stx2-converting phage VT2-Sa shows a great divergence in early regulation and replication regions"DNA Res. 6. 235-240 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,N.: "Cloning and expression of the mouse Pse gene encoding a novel Ets family member"Gene. 241. 267-274 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,H.: "Sequence of a cDNA encoding a novel basic protein expressed in rabbit placenta"Jpn.J.Fertil.Steril.. 45. 37-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita,T.: "Complementary DNA cloning and characterization of pearlin a new class of matrix protein in the nacreous layer of oyster pearls"Marine Biotechnol. 2. 512-521 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushiro,Sato,Miyamoto,Yamamoto,Honda: "Induction of Prophages of Enterohemorrhagic Escherichia coli.0157:H7 with norfloxacin"J.Bacterical. 181. 2257-2260 (199)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,Nakai,Yajima,Fujibayashi,Higuchi,Sato,Matsushiro: "Sequence analysis of Stx2-converting phage VT2-Sa shows a great divergence in early regulation and replication regions"DNA research. 6. 235-240 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi