• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトヘルペスウイルス8特異的糖蛋白質の生物学的免疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

奥野 寿臣  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (10221152)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードヒトヘルペスウイルス8 / ADCC / ORFK8.1 / 単クローン抗体 / 糖蛋白質 / 感染許容細胞
研究概要

HHV8の個々のウイルス特異的蛋白質を解析するため、単クローン抗体の確立を試み、いくつかのクローンの樹立に成功した。そのうちのひとつ、B332、がORF K8.1にコードされた分子量38Kdの糖蛋白(gp38)を認識することが判明した。次に、B332とgp38の反応性をウエスタンブロット法で調べたところ、gp38はTPA刺激後48時間で出現することが判明した。BG-3(HHV-8持続感染細胞)をTPA処理したものとB332で蛍光抗体法を行うと、gp38は細胞質と細胞膜に見い出された。
TPA処理したBG-3の上清をウイルス液として各種細胞株に感染させ、HHV-8特異的抗原に対する単クローン抗体(潜伏抗原、前初期抗原、初期抗原及び後期抗原に反応するもの)を用いてそれらの抗原発現を指標にウイルスの感染能を調べた。細胞株として、MT4,P3X63Ag8.653,Sp2/0-Ag14,HL-60,U937,THP-1,Molt3,Molt4,HSB2,Ramos,H9,TaY,LCL-TAS,B95-8,Raji,K562,D-2A,SHM-D33,HPB-ALL,HUT78,MDCK,U373MG,Hep2,B95a,HEL,CV-1,A549,Vero,293,293T,Balb/3T3,L929,104,NBL-7,P3U1,PAI,MRC-5SV1TG1,VSMC,BHK-21,COS-1の40種を調べたが、如何なる抗原発現も検出できなかった。
K8.1遺伝子を293細胞とCV-1細胞にトランスフェクトしてその安定発現細胞を樹立した。この細胞をtargetにして、KS患者血清、抗K8.1単クローン抗体と健常人リンパ球とでそのADCC(Antibody Dependent Cell-mediated Cytotoxicity)能を調べたところ、患者血清を用いると、弱いながらもADCC活性が見られた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi