• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

OX40リガンド遺伝子欠損マウスを用いたOX40/OX40L系の免疫制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 11670311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東北大学

研究代表者

石井 直人  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60291267)

研究分担者 浅尾 裕信  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80250744)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードOX40リガンド / OX40L欠損マウス / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / Leishmania Major感染症 / OX40 / 抗原提示細胞
研究概要

<目的>
OX40リガンド(OX40L)は我々が遺伝子単離した免疫分子で、TNFファミリーに属する。最近、我々はOX40L遺伝子欠損(KO)マウスを作製し、OX40Lが抗原提示細胞の機能に重要な役割を果たすことを明らかにした。自己免疫発症及びTh1/Th1反応におけるOX40Lの機能を解析するために、同マウスを用いて、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)およびLeishmania Major(LM)感染実験を行った。
<結果>
1.直接抗原をマウスに免疫して誘導するactive EAE、in vitroで樹立した抗原特異的T細胞をマウスに静注して誘導するpassive EAEの両者で、OX40L欠損マウスにおいてEAEの発症が抑制された。以上の結果より、OX40LがT細胞の初回免疫レベル、エフェクター機能発現レベルの両者においてEAE発症に直接的に関与することが明らかになった。
2.Leishmania Major(LM)はマウスの免疫反応解析に用いられる代表的な寄生虫である。LMは、感染させるマウスの遺伝背景の違い(C57BL/6とBalb/c)により、免疫反応が大きく異なる。C57BL/6マウスではLM感染に対しTh1反応が惹起され、耐性を示す。一方、BALB/cマウスではLM感染に対してTh2反応が惹起され感受性となる。そこでOX40L欠損C57BL/6及びBALB/cマウスを用いてLM感染実験を行った。その結果OX40L欠損C57BL/6マウスでは野生型マウスと全く遜色無い耐性を示したが、OX40L欠損BALB/cマウスではTh2反応の抑制とTh1反応の亢進が観察された。以上の結果より、OX40LがLM感染におけるTh2反応制御に関与する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Onodera J,Nagata T,Fujihara K,Ohuchi M,Ishii N, et al.: "Expression of OX40 and OX40 ligand (gp34) in the normal and myasthenic thymus."Acta Neurol Scand.. 102・4. 236-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,K.,Ishii,N.,Takano,H. et.al.: "Impairment of antigen presenting cell function in mice lacking expression of OX40 ligand."J.Exp.Med.. 191・2. 365-374 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera J, Nagata T, Fujihara K, Ohuchi M, Ishii N, Sugamura K, and Itoyama Y.: "Expression of OX40 and OX40 ligand (gp34) in the normal and mvasthenic thvmus"Acta Neurol Scand.. Vol.102. 236-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, K., Ishii, N., Takano, H., Miura S, Nodhlovu LC, Nose M, Noda T, and Sugamura K.: "Impairment of antigen presenting cell function in mice lacking expression of OX40 ligand."J.Exp.Med.. Vol.191. 365-374 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada M,Takeshita T,Miura S,Kimura Y,Ishii N, et al.: "Loss of hippocampal CA3 pyramidal neurons in mice lacking STAM1"Mol.Cel.Biol.,. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi K,Kawasaki Y,Ishii N, et al.: "Suppression of thymic development by the dominant-negative form of Gads"Int.Immunol.,. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kumaki S,Ishii N,Minegishi M, et al.: "Characterization of the gammac chain among 27 unrelated Japanese patients with X-linked severe combined immunodeficiency (X-SCID)."Hum Genet.. 107・4. 406-408 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Onodera J,Nagata T,Fujihara K,Ohuchi M,Ishii N, et al.: "Expression of OX40 and OX40 ligand (gp34) in the normal and myasthenic thymus"Acta Neurol Scand.. 102・4. 236-243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,K.,Ishii,N.,Takano,H., et. al.: "Impairment of antigen presenting cell function in mice lacking expression of OX40 ligand."J.Exp.Med.. 191・2. 365-374 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuko Murata et.al.: "Impairment of Antigen-presenting Cell Function in Mice Lacking Expression of OX40 Ligand"J. Exp. Med.. 191. 365-374 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi