研究概要 |
血清中のマンノース結合レクチン(MBL)はレクチン経路を介して補体系を活性化する。ヒトMBLには古典的経路の成分C1r, C1sと構造類似の二種類のセリンプロテアーゼMASP(MASP-1とMASP-2)が結合しており、MBL-MASPが糖鎖に結合するとC4、C2,C3がMASPにより限定分解される。MBLには更にMASP-2のスプライシングバリアントである低分子量蛋白(sMAP)が結合している。本研究は古典的経路との比較の観点からレクチン経路の活性化機構の解明を目的とし、以下のような主な成果を得た。 1)ヒト血清よりMASP-1とMASP-2を分離精製した。各々を解析して、sMAPがMASP-1画分にあること、MASP-1にC3とC2分解活性が、MASP-2にC4とC2分解活性があり、C1r, C1sの阻害作用があるC1インヒビターが両MASPの活性も阻害することを示した。2)多様なサイズのオリゴマーであるMBLのうち、三量体画分にはMASP-1とsMAPが含まれているが、更に高分子量のMBLオリゴマー画分にはMASP-2と新たに同定されたMASP-3が含まれていることを明らかにした。3)MBLにはMASP, sMAPが、一方C1qにはC1r, C1sが結合した複合体がヒト血清中に存在して、MBL-C1r-C1sやC1q-MASP-sMAPの複合体はないことを示した。4)ヒト血清レクチンのficolin/P35にMASP-1,MASP-2, sMAPが結合しており、その複合体が補体系を活性するレクチン経路の存在を明らかにした。
|