研究課題/領域番号 |
11670333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
矢倉 英隆 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員 (60166486)
|
研究分担者 |
水野 一也 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00219643)
荻本 真美 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (80158609)
片桐 達雄 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (00233742)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | チロシンホスファターゼ / PEP / チロシンキナーゼ / Csk / Cbp / 基質 / MAPキナーゼ / カルシウム動員 |
研究概要 |
BCR(B細胞レセプター)シグナル伝達機構におけるPEPの役割について、PEPのアンチセンスcDNAを未熟B細胞株WEHI-231に発現して解析した結果、PEPの発現を減少させることによりBCRシグナルを抑制することをすでに報告している。このことはPEPがBCRシグナルに必須のポジティブ制御分子であることを示唆している。PEPがCskと結合してSrc型チロシンキナーゼを抑制するネガティブな役割を担っているとされるT細胞での結果とは相容れない。この相違の分子基盤を解明するために、B細胞におけるPEPの作用機序を結合蛋白と基質の同定を通して解析した。基質の同定には、酵素活性中心のシステインの変異体とWEHI-231細胞を用いて、in vitroならびにin vivoのsubstrate trappingを行い、いくつかの候補蛋白を見いだした。現在、その蛋白の同定を進めている。また、上記変異体を細胞に導入した場合の動態を野生型PEP導入時と比較検討することにより、B細胞におけるPEPの作用様式を明らかにしたい。一方結合蛋白については、PEPが結合するCskの新たな結合蛋白としてCbpが阪大・岡田らによりクローニングされた。今後、PEP、Csk、Cbpの3者がBCR刺激前後でどのような複合体をつくり、BCRシグナルを制御しているのかを明らかにすることが重要であると考え、現在その解析の準備中である。
|