研究課題/領域番号 |
11670353
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
平柳 要 日本大学, 医学部, 助教授 (20189864)
|
研究分担者 |
谷島 一嘉 日本大学, 医学部, 教授 (40010029)
岩崎 賢一 日本大学, 医学部, 講師 (80287630)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | リラクゼーション / 脳波 / 自律神経 / 内分泌 / 生体情報 / Functional MRI |
研究概要 |
脳波や自律神経機能ならびにストレス関連の内分泌ホルモンを主体にしたストレス関連パラメータのうちで、測定が比較的容易でストレス応答性も比較的高い幾つかのパラメータを有効に組み合わせてリラックス度が評価できるような推定式を構成する。そのために、椅座位にて快い音楽を鑑賞してリラックスしている時と不快なノイズを聞いてイライラしている時に、各種の生体機能の測定を行い、どのようなパラメータの組合せを用いれば、リラックスの度合いが効率良く、かつ客観的に評価できるのかを検討した。被験者は健常若年成人15名で、脳波(大脳皮質活動)、心拍-血圧変動(自律神経活動)および副腎系ホルモン(内分泌反応)などの各種生体機能の測定を行った。これらの測定で得られたパラメータのうち、できるだけ少ないパラメータの組合せで、できるだけ寄与率の高いリラックス度の評価を達成するために、ステップワイズ判別分析を適用した。そこで、リラックス度の高低を判別するのに有効なパラメータをF検定(帰無仮説:各パラメータの係数がゼロである)で調べたところ、呼吸数(bpm)、心拍変動の高周波帯パワー(ms^2)および唾液中のコルチゾール(μg/dl)の三つの変量が抽出された。そして、その判別関数zは、z=-1.63×呼吸数+0.005×心拍変動の高周波帯パワー+4.74×唾液中コルチゾール+0.11となり、マハラノビスの汎距離を用いた場合の誤判別率は17.8%で、判別率は82.2%であった。このようなリラックス度評価のための推定式は、今後、例数を蓄積して行けば、ストレスの客観的評価に利用可能であることはもちろん、ストレス感受性の高い人がバイオフィードバックなどの訓練によって、ストレス抵抗性の増強をはかる際のリラックス度の目安としても役立つと考えられた。
|