• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サリドマイド胎芽病者の精神健康に関する追跡研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

齋藤 高雅  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (90082065)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードサリドマイド胎芽病者 / 精神保健 / 追跡研究 / 心理検査 / General Health Questionnaire (GHQ)-28 / 追跡調査
研究概要

次の3つの課題について研究を行った。
1)サリドマイド胎芽病者の追跡調査:30歳代の8年間の動向
2)サリドマイド胎芽病者の精神保健調査:GHQ-28による追跡調査
3)サリドマイド胎芽病者の心理検査(A.ロールシャッハテスト、B.YG性格検査、C.HTPテスト)である。
1)30歳代の8年間において、専業主婦を含む就労者は8割を越え、おおむね社会生活に適応していた。福祉施設在所・通所者、自宅療養・求職者等はほぼ一定であり、適応・自立上、何らかの問題がみられた。それらは、精神障害、重複障害、適応障害などであった。それらの事例について問題状況に応じて社会的支援の視点から問題点を検討した。
2)サリドマイド胎芽病者に対して30歳代前半の1994年時点と30歳代後半の2000年時点においてGHQ-28を実施し、その推移を検討した。四肢障害群では、30歳代前半に比して30歳代後半の方が精神的な健康度が高くなっていることが認められた。一方、聴力障害群では30歳代前半よりも後半になるにつれ、精神的健康度がやや低下傾向にあり、特に抑うつ的な傾向がみられた。
3)サリドマイド胎芽病者に、A)ロールシャッハ・テスト、B)YG性格検査、C)HTPテストを実施し、障害群別比較、健常対照群との比較を行い、サリドマイド胎芽病者の人格特徴を検討した。質問紙法と投影法の技法による違いにより意識水準の異なった側面が捉えられ、心理的補償(compensation)作用が働いているものと考えられた。また、描画特徴として「手」の描写(「手の省略」「ポケットに入れた手」「後ろに回した手」)から「手へのこだわり」が考えられ、同性像で有意に認められ、異性像ではあまりみられなかったところから、いわば自己イメージの投影が表現されていると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 齋藤高雅, 阿蘇道子: "サリドマイド胎芽病者の追跡調査:30歳代の8年間の動向"日本公衆衛生雑誌. 47(11). 676-676 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤高雅: "サリドマイド胎芽病者の心理テスト(その1)-YG性格検査-"こころの健康. 16(1). 97-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤高雅: "サリドマイド胎芽病者の精神保健調査-GHQ28による検討-"日本社会精神医学雑誌. 10(1). 103-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SAITO, T.Sekine, E.Kurisu: "Follow-Up Study of Mental Health in Patients with Thalidomide Embryopathy"the World Assembly for Mental Health, Congress proceedings. Volume 1. 289-289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO,T. and Aso,M.: "A 8-year Follow-up Study of Mental Health in Patients with Thalidomide Embryopathy in their thirties"Japanese Journal of Public Health. Suppl., 47(11). 676 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,T.: "A Psychological Tests in Patients with Thalidomide Embryopathy. The first report : Yatabe-Guilford Personality Inventory"Japanese Journal of Mental Health. 16(1). 97-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,T.: "A Study of Mental Health in Patients with Thalidomide Embryopathy based on the 28item General Health Questionnaire (GHQ-28)"Japanese Journal of Social Psychiatry. 10(1). 103-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO, T., Sekine,T., Kurisu,E: "Follow-up Study of Mental Health in Patients with Thalidomide Embryopathy"the World Assembly for Mental Health, Congress Proceedings. Vol. 1. 289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤高雅: "サリドマイド胎芽病者の心理テスト(その1)-YG性格検査-"こころの健康. 16(1). 97-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤高雅: "サリドマイド胎芽病者の精神保健調査-GHQ28による検討-"日本社会精神医学雑誌. 10(1). 103-104 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤高雅,阿蘇道子: "サリドマイド胎芽病者の追跡調査:30歳代の8年間の動向"日本公衆衛生雑誌. 47・11. 676-676 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi