• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーチェット病の病因に関する研究―HLA B51とその他の遺伝的素因との関連

研究課題

研究課題/領域番号 11670388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

西山 緑  獨協医科大学, 医学部, 助手 (70265320)

研究分担者 中江 公裕  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60010112)
高橋 雅典  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (70103356)
栗山 孝雄  獨協医科大学, 医学部, 助手 (30257175)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードベーチェット病 / HLA-B51 / 家族内発症 / 眼症状 / 外陰部潰瘍 / MICA遺伝子 / マイクロサテライト法 / インドネシア / A9アリル / A6アリル / 男女比 / HLA-B51陽性率 / 中東諸国 / 出生年 / 発症年 / 家族内発症者 / HLA-B51陽性 / 完全型 / 不全型
研究概要

1.家族内発症調査の結果は下記の如くである。
(1)家族内発症者83名(男41名、女42名)の調査票が選択された。
(2)HLA-B51陽性率は,531%(男588%,女467%)であった。
(3)外陰部漬瘍と眼症状の有無は,高い負の相関を示し,眼症状の有無はHLA-B5(51)に高い正の相関を示し,外陰部潰瘍の有無は高い負の相関を示した。
(4)眼症状あり群の平均発症年(19733±1015年)はであり,なし群(19813±878年)と比較して,有意差が見られた。
(5)発症年を1979年以前と1980年以降に分け,それそれの特徴を検討したところ,完全型の割合と眼症状があるものの割合が1980年以降では有意に減少していることが判明した。
2インドネシア住民対象のMICA遺伝子の多型の検出・同定の結果は下記の如くである。
(1)インドネソア人127名と日本人コントロール48名のMICA遺伝子の多型の検出・同定を行った。
(2)インドネンア人では,A9/A9は18名(14.1%),A9/6は7名(5.5%),A9/5(5.1)は36名(28.3%),A6/6は2名(1.5%),A6/5(5.1)は2名(1.5%),A6/4は1名(0.79%),A5(5.1)/5(5.1)は28名(22.0%),A5(5.1)/4は14名(11.0%),A4/4は,5名(3.9%)であった。日本人では,A9/A9は3名(6.3%),A9/6は1名(2.1%),A9/5(5.1)は2名(4.2%),A6/6は4名(8.3%),A6/5(5.1)は8名(16.7%),A6/4は6名(12.5%),A5(5.1)/5(5.1)は15名(31.3%),A5(5.1)/4は5名(10.4%),A4/4は,2名(4.2%)であった。
(3)インドネシア人はベーチェット病と相関が高いA6が有意に少なく,負の相関があるA9が多かった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Midori Nishiyama et al.: "A study of comparison between the nationwide epictemiological survey in 1991 and previous surveys on Behcet's disease in Japan"Environ Health Prey Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Midori Nishiyarna et al.: "An epidemiological review of Behcet's disease in Asia"Asian Medical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Midori Nishiyama et al.: "A study of familial occurrence of Behcet's disease with and with and ocular lesions"Japanese Journal of Ophthalmology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Midon Nishiyama et al.: "A study among related pairs of Japanese patients with familial Behcet's disease : group comparisons by interval of disease onsets"Jounal of Rheumatology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama M, Nakae K, Yukawa S, Hashimoto T, Inaba G, Mochizuki M, Sakane T: "A study of comparison between the nationwide epidemiological survey in 1991 and previous surveys on Behcet's disease in Japan"Environ Health Prev Med. 4. 130-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama M, Rooshermiatie B, Nakae K.: "An epidemiological review of Behcet's disease in Asia"Asian Med J. 143(10). 497-507 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama M, Nakae K, Umehara T: "A study of familial occurrence of Behcet's disease with and without ocular lesions"Jpn. J. Ophthalmol. 45(3). 313-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama M, Nakae K, Kuriyama T, Hashimoto M, Hsu Z: "A study among related pairs of patients with familial Behcet's disease : group comparisons by the interval of disease onsets in Japan"J Rheumatol. 29(4). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Midori Nishiyama et al.: "A study among related pairs of Japanese patients with familial Behcet's disease : group comparisons by interval of disease onsets"Journal of Rheumatology. 29・4. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Midori Nishiyama et al.: "An Epidemiological Review of Behcet's Disease in Asia"Asian Medical Journal. 43・10. 497-507 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Midori Nishiyama et al.: "A Study of Familial Occurrence of Behcet's Disease With and Without Ocular Lesions"Japanese Journal of Ophthalmology. 45・3. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Midori Nishiyama et al.: "A Study of Comparison between the Nationwide Epidemological Survey in 1991 and Previous Surveys on Behget's Disease in Japan"Environmental Health and Preventive Medicine. 4・3. 130-134 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi