• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血及びストレスに対するグリア・ニューロン応答に関する法医病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関長崎大学

研究代表者

折原 義行  長崎大学, 医学部, 講師 (70264215)

研究分担者 津田 亮一  長崎大学, 医学部, 講師 (20098875)
中園 一郎  長崎大学, 医学部, 教授 (30108287)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード法医病理 / 脳 / グリア・ニューロン応答 / 虚血およびストレス / 免疫組織化学 / iNOS / apoE / 法医剖検脳 / 外傷性脳損傷 / アポリポプロテインE / ニューロン / アストロサイト / ミクログリア / 好中球 / 血管平滑筋細胞
研究概要

脳の虚血およびストレスにおけるグリア細胞・ニューロン応答を探求するため、我々は、外傷性脳損傷によって死亡したヒトの脳におけるinducible nitric oxide synthase(iNOS)およびapolipoprotein E(apoE)の誘導・発現動態を検討した。
iNOSおよびapoEの局在を免疫組織化学的手法にて評価した.まず、iNOSにおいては、受傷後2日生存例までは,iNOSは同定できなかったが,それ以降はiNOSの免疫反応性が,損傷を受けた大脳半球の壊死部周囲,出血部に隣接した深部皮質や海馬歯状回の好中球,ミクログリア/マクロファージおよび損傷部位周囲の小・細動脈の血管平滑筋細胞に認められ,この反応性は,受傷後8日以降では消失していた.次ぎにapoEにおいては、大脳皮質において障害部位とその反対側では染色性に著しい違いが認められた。障害側では早期からニューロンが陽性を示したのに対して、反対側では全く陽性像が認められなかった。この障害側のニューロン陽性像は、約10日以降の生存例では染色性も弱くなり、その数も次第に減少していた。アストロサイトに認められる陽性像は早期では障害側、反対側双方とも弱い発現しか認められなかったが、障害側では短期から長期生存例で強い陽性像が認められ、約1ヶ月以上の生存例でも陽性像が認められた。なお、ミクログリアにはいずれの症例においてもapoEの発現は認められなかった。
これらの知見は、受傷脳におけるiNOSおよびapoEの遷延する細胞内誘導を実証しており、このような応答は、iNOSおよびapoEが外傷後の脳血管障害や二次的脳障害に対し重要な役害を果たすことを示唆しているものと考える。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 折原義行 他: "apoE並びにβ-APPの頭部外傷における病理組織学的意義"日本法医学雑誌. 52. 435 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折原義行 他: "外傷性脳損傷におけるNO合成酵素の発現"日本法医学雑誌. 53. 93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折原義行: "脳並びに心筋障害におけるiNOSの法医病理学的意義"日本法医学雑誌. 54. 361-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orihara et.al.: "The histological significancy of apo E and β-APP regarding brain injury."Jpn J Legal Med. 52. 435 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orihara et.al.: "Induction of nitric oxide synthase by traumatic brain injury."Jpn J Legal Med. 53. 93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orihara et.al.: "Induction of nitric oxide synthase by traumatic brain injury."IV.International Symposium on Advances in Legal Medicine. Abstracts. A39, Mainz. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orihara: "Forensic pathological significance of iNOS with regard to brain and myocardial damage."Jpn J Legal Med. 54. 46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orihara: "Forensic pathological significance of iNOS with regard to brain and myocardial damage."Jpn J Legal Med. 54. 361-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折原義行,津田亮一 等: "apoE並びにβ-APPの頭部外傷における病理組織学的意義"日本法医学雑誌. 52・6. 435 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 折原義行.津田亮一.池松和哉 等: "外傷性脳損傷におけるNO合成酵素の発現"日本法医学雑誌. 53・1. 93 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi