• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷性脳血管障害の発生機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

平岩 幸一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60124616)

研究分担者 佐久間 潤  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (60305365)
郡司 啓文  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (20234643)
阿部 すみ子  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (50136975)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード外傷 / 脳血管障害 / 合併症 / 因果関係
研究概要

頭頸部外傷によって脳血管が障害され、脳内出血や脳梗塞、あるいは動脈解離や動脈瘤などが発生することがある。これらはある程度時間経過後に症状が発現するので、外傷と傷病との因果関係の判断に悩まされることがある。本研究では、頭頸部外傷による脳血管障害の発症機序を解明することを目的とした。
まず、ゼラチン混合造影剤注入後の摘出脳をホルマリンで固定し、前額断にて切断して軟線撮影装置で撮影し、主幹動脈から分岐する微細な穿通枝まで明瞭に造影される造影剤注入条件を確定できた。次に、交通事故司法解剖例156例から、延髄・頚髄損傷26例(交通事故例中16.7%)を抽出し、これらの脳底部血管損傷の合併頻度・部位を分析した。その結果、延髄損傷群15例中6例(40%)に脳底部血管損傷の合併を認めたものの、頚髄単独損傷群では頭蓋内血管損傷の合併を認めず、脳脊髄への牽引力は脳底部動脈断裂の必要条件であるが、牽引力だけでなく別の要因も加わっていることが示唆された。次に、致命的頭部外傷169例を抽出した。致命的頭部外傷に占める単独性外傷性くも膜下出血(Isolated Traumaic SAH, ITSAH)の割合は14例(10%)であり、決して希な血管障害ではない。これら14例を分析した結果、発生機序としては頸椎を軸とする頭部への急激な回転力を確認できた。危険因子としての飲酒を確認し、椎骨動脈径の左右差も危険因子の可能性が示唆された。更に、外力により複数の血管に障害が生じることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Hirobumi Gunji: "The mechanism underlying the occurrence of traumatic brainstem lesions in victims of traffic accidents"Jpn.J.Legal Med.. 4(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平岩 幸一: "損害賠償の立場から見た交通事故医療の問題点"国際交通安全学会誌. 25. 117-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平岩 幸一: "外傷性脳底部血管損傷の発生機序について"神経外傷. 23. 32-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 雅英: "死体検案時のCT撮影応用"法医実研. 43. 203-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 郡司 啓文: "交通事故剖検例における延髄・頸髄損傷と脳底部動脈損傷との関係"日本自動車工業会委託研究報告書. 74-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirobumi Gunji, Ikubumi Mizusawa, Kouichi Hiraiwa: "The mechanism underlying the occurrence of traumatic brainstem lesions in victims of traffic accidents"Jpn. J. Legal Med. 4 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichli Hiraiwa: "Medical Care for Traffic Accidents from the Aspectt of Compensation for Injuries"IATSS Review. 25,2. 33-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Hiraiwa, Ikubumi Mizusawa, Hirobumi Gunji, Taku Satoh: "Mechanism of Traumatic Vertebrobasilar Artery Rupture"Neurotraumatol. 23. 32-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahide nakamura, Kiyohide Stoh, Mitsuo Komatsu, Kouichi Hiraiwa: "Utility of CT scan in Postmortem Examination"Res. Pract. Forens. Med.. 43. 203-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirobumi Gunji, Ikubumi Mizusawa, Kouichi Hiraiwa: "The relationship between brainstem lesion and vertebrobasilar artery rupture in traffic accident autopsy cases"Japan Association of Automobile Indust. Research Report. 74-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平岩幸一: "損害賠償の立場から見た交通事故医療の問題点"国際交通安全学会誌. 25. 117-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平岩幸一,水澤郁文,郡司啓文,佐藤拓: "外傷性脳底部血管損傷の発生機序について"神経外傷. 23. 32-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村雅英,佐藤清秀,小松光夫,平岩幸一: "死体検案時のCT撮影応用"法医学の実際と研究. 43. 203-206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 郡司啓文,水澤郁文,平岩幸一: "(社)日本自動車工業会委託研究報告書"平成11年度医療から見た交通事故と障害に関する研究-交通事故剖検例における延髄・頸髄損傷と脳低部動脈損傷との関係. 106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi