• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性エリテマトーデスにおけるCTLA-4遺体子変異体の発現解析と臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 11670432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 清一  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (30150246)

研究分担者 森山 隆則  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (20312423)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード全身性エリテマトーデス / RT-PCR / 選択的スプライシング / 可溶性CTLA-4 / 遺伝子導入 / モノクローナル抗体 / サンドイッチELISA / キャリア蛋白 / 疾患活動性 / 二量体 / 可溶型CTLA-4 / 組換え蛋白
研究概要

本研究で得られた研究実績の概要は以下の通りである.
1.CTLA-4遺伝子変異体のクローニングと塩基配列の決定:SLEの末梢血単核細胞より膜貫通領域をコードするエクソン3が選択的スプライシングによって欠失したCTLA-4遺伝子変異体をクローニングした.塩基配列より細胞外ドメインはリガンドとの結合領域を保持するが,C端側には22個の非CTLA-4アミノ酸の付加が推定された.
2.CTLA-4遺伝子変異体による蛋白発現:CTLA-4遺伝子変異体組換え発現ベクターをCOS-7細胞に遺伝子導入すると,培養上清には可溶性CTLA-4活性が検出された.
3.可溶性CTLA-4特異的モノクローナル抗体の作製とサンドイッチELISAの確立:C端側非CTLA-4アミノ酸をペプチド合成し,ペプチド-KLHをマウスに過免疫したのち,細胞融合法により可溶性CTLA-4に反応するモノクローナル抗体H11.6(IgG2a,κ)を作製した.既存のモノクローナル抗CTLA-4抗体との組み合わせによって可溶性CTLA-4を検出するサンドイッチELISAを初めて確立した.
4.SLEにおける血清中可溶性CTLA-4レベルの測定と臨床的意義:本研究にて確立したサンドイッチELISA法により,SLE症例と健常者の血清中可溶性CTLA-4レベルを測定した.SLE群では健常者群に比較して可溶性CTLA-4レベルが有意に低下していた(P<0.03).可溶性CTLA-4レベルと臨床検査データおよびステロイド1日量などとの有意な相関は認めないが,CTLA-4レベルの低下がT細胞活性化の持続に関与する可能性が示唆された.
5.可溶性CTLA-4の構造解析と存在様式:可溶性CTLA-4を含む培養上清をSuperose 12 HPLCにて解析すると,可溶性CTLA-4活性は分子量約26,000の位置に分画された.しかし,ヒト血清と混合したのちのSuperose 12 HPLCおよび陰イオン交換クロマトグラフィー解析から,血清中ではアルブミンが可溶性CTLA-4のキャリア蛋白であることが初めて明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Seiichi Kobayashi: "Gene cloning of soluble form of CTLA-4(sCTLA-4) from PBMC of SLE patients and development of a sandwich ELISA for sCTLA-4"Arthritis and Rheumatism. 42・9. S102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ichikawa: "A chimeric antibody with the human γ1 constant region as a putative standard for assays to detect IgG anticardiolipin and anti-β2-glycoprotein I antibodies"Arthritis and Rheumatism. 42・9. S367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ichikawa: "A chimeric antibody with the human γ1 constant region as a putative standard for assays to detect IgG β2-glycoprotein I-dependent anticardiolipin and anti-β2-glycoprotein I antibodies"Arthritis and Rheumatism. 42・11. 2461-2470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Mukai: "Liver dysfunction due to apoptosisi in a patient with systemic lupus erythematosus"Lupus. 9・1. 74-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Nakajima: "Hemopexin, as a carrier protein of tumor-localizing Gametalloporphyrin-ATN-2"Cancer Letter. 149・1-2. 221-226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Azuma: "Analysis of soluble interleukin 6 receptor in cerebrospinal fluid in inflammatory and non-inflammatory conditions"Cytokine. 12・2. 160-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanori Moriyama: "Immunochemical characteriation of monoclonal protein in the serum of a patient with Waldenstrom's macroglobulinemia showing both pyroglobulin and cyroglobulin properties"Clinica Chimica Acta. 296・1-2. 171-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Kobayashi: "Gene cloning of soluble form of CTLA-4 (sCTLA-4) from PBMC of SLE patients and development of a sandwich ELISA for sCTLA-4"Arthritis and Rheumatism. 42-9. S102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ichikawa: "A chimeric antibody with the human γ1 constant region as a putative standard for assays to detect IgG anticardiolipin and anti-β2-glycoprotein I antibodies"Arthritis and Rheumatism. 42-9. S367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ichikawa: "A chimeric antibody with the human γ1 constant region as a putative standard for assays to detect IgG β2-glycoprotein I-dependent anticardiolipin and anti-β2-glycoprotein I antibodies"Arthritis and Rheumatism. 42-11. 2461-2470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Mukai: "Liver dysfunction due to apoptosis in a patient with systemic lupus erythematosus"Lupus. 9-1. 74-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Nakajima: "Hemopexin, as a carrier protein of tumor-localizing Ga-metalloporphyrin-ATN-2"Cancer Letter. 149-1 2. 221-226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Azuma: "Analysis of soluble interleukin 6 receptor in cerebrospinal fluid in inflammatory and non-inflammatory conditions"Cytokine. 12-2. 160-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanori Moriyama: "Immunochemical characterization of monoclonal protein in the serum of a patient with Waldenstrom's macroglobulinemia showing both pyroglobulin and cryoglobulin properties"Clinica Chimica Acta. 296-1 2. 171-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mukai: "Liver dysfunction due to apoptosis in a patient with systemic lupus erythematosus."Lupus. 9・1. 74-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakajima: "Hemopexin, as a carrier protein of tumor-localizing Gametalloporphyrin-ATN-2."Cancer Letter. 149・1-2. 221-226 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林清一: "自己免疫疾患とFas/FasL異常"臨床検査. 44・4. 405-410 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森山隆則: "母体由来のヒト抗マウス抗体(HAMA)による新生児の見かけ上の高TSH血症に関する研究"北海道大学医療技術短期大学部紀要. 13. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Gene cloning of soluble form of CTLA-4(sCTLA-4) from PBMC of SLE patients and development of a sandwich ELISA for sCTLA-4"Arthritis & Rheumatism. 42・9. 102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ichikawa: "A chimeric antibody with the human γ 1 constant region as a putative standard for assays to detect IgG β2-glycoprotein I-dependent anticardiolipin and anti-β2-glycoprotein I antibodies"Arthritis & Rheumatism. 42・11. 2461-2470 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 多羅尾史明: "可溶型Fas測定における血清検体の非働化効果について"北海道大学医療技術短期大学部紀要. 12. 1-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi