• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドトキシン肝障害における肉芽腫形成の病因的意義と胸腺外T細胞の関与の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

松井 聖  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (00291815)

研究分担者 筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (40236914)
中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードP.acnes, / Kupffer細胞, / マンソン住血吸虫感染. / IL-4, / 急性GVHD, / IL-18, / FasL依存性, / caspase-1依存性 / マンソン住血吸虫感染,
研究概要

エンドトキシン肝障害において,P.acnes投与によりKupffer細胞はIL-12を産生し,この因子の作用で胸腺外T細胞がType-1T細胞(IFN-産生細胞)に分化することを明らかにしている.このP.acnes投与による肉芽形成過程ではKupffer細胞が重要な役割を演じているもと考えられる.そこで,Kupffer細胞の機能を解析する目的で,肝内環境をType-2(IL-4産生細胞)優位に誘導し肉芽形成が見られるマンソン住血吸虫感染症におけるKupffer細胞の産生するサイトカイン能と比較検討した.この結果,無処置のKupffer細胞はLPS刺激を受けると大量のIL-6とIL-10,IL-12,IL-18,TNF-αを少量産生するが,IL-4,IL-13は産生しない.P.acnesで処置されたKupffer細胞ではLPS刺激を受けると大量のIL-12,IL-18,TNF-αを産生し,遅れてIL-6,IL-10を産生するがIL-4,IL-13は産生しない.一方,マンソン住血吸虫感染したKupffer細胞は,刺激を受けるとIL-6,IL-10,IL-12,IL-18,TNF-αを産生するがIL-4,IL-13は産生しないが,マンソン住血吸虫成虫抗原(SWAP)刺激では,興味深いことにIL-4,IL-13,IL-6,IL-10を産生するが,IL-12,IL-18,TNF-αを全く産生しなかった.無処置やP.acnesで処置されたKupffer細胞はSWAP刺激を受けても全くIL-4,IL-13は産生しなかった.このように,肝内ではKupffer細胞が特異抗原の刺激を受けると特異抗原に反応してType-2を誘導するサイトカインを産生するようになることが明らかになった.特に,Kupffer細胞がIL-4を産生する知見は報告がなく興味深い知見と思われる.
申請者らは急性GVHDにおいてはヒトの場合もマウスの場合も血清IL-18が上昇することを明らかにしている.IL-18の産生が肝のKupffer細胞から産生されることを想定して,マウス急性GVHDモデルを用いて,Kupffer細胞のIL-18の産生機序を解析した.Fasリガンド(FasL)欠損マウス(gld/gld)の脾細胞を致死量放射線照射されたマウスに移入した場合,IL-18の上昇は認めなかった.そこで,in vitroでKupffer細胞を分離してFasL発現細胞で刺激した結果,急性GVHDを誘導したKupffer細胞からはIL-18産生を認めた.このことから,FasL依存性にIL-18が産生されることを明らかにした.更に,IL-18産生がcaspase-1依存性に起こるか否かを調べるため,caspase-1欠損マウスに,正常脾細胞を移入したが,IL-18の産生はほとんど認めなかった.このことから,急性GVHDではFasL依存性caspase-1依存性IL-18産生が誘導されることが明らかとなった.更に,肝臓内のリンパ球亜集団を調べると,胸腺外T細胞由来と思われる細胞群が急性GVHDの時に誘導されており,現在,その機能について解析中である.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Hayashi,N., et al.: "Kupffer cells from Schistosoma masoni-infected mice participate in the prompt type2-differentiation of hepatic T cells in response to worm antigens."J.Immunol.. 163. 6702-6711 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui,H et al.,: "Caspase-1-independent, Fas/Fas Ligand-mediated IL-18 Secretion from Macrophases causes acute liver injury in mice."Immunity. 11. 359-367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga K et al.,: "IL-12 synergizes with IL-18 or IL-1β for IFN-γ production From Human T cells."International Immunol.. 12. 151-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T., et al,: "High IL-18 (interferon-γ inducing factor) concentration in a purine Nucleoside phosphorylase deficient patient."Arch.of Dis.Childhood.. 81. 179-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,K., et al.: "High serum level of macrophage-colony stimulating factor (M-CSF) in Adult-onset Still's disease."Brit.J.of Rheumatol.. 38. 477-478 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoi,H., et al.: "Fas ligand-induced caspase-1-dependent accumulation of interleukin (IL)-18 in mice undergoing acute graft-versus-host disease."Blood. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui H., et al.: "Immunol.Rev.174,"Munksgaard Copenhagen. 192-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井聖: "エンドトキシン研究2 新しい展開"エンドトキシン研究会編 菜根出版,. 191-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, N., et al.: "Kupffer cells from Schistosoma masoni-infected mice participate in the prompt type2-differentiation of hepatic T cells in reponse to worm antigens."J.Immunol.. 163. 6702-6711 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui, H et al.: "Caspase-1-independent, Fas/Fas Ligand-mediated IL-18 Secretion from Macrophases causes acute liver injury in mice."Immunity. 11. 359-367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga K et al.: "IL-12 synergizes with IL-18 or IL-1β for IFN-γ production From Human T cells."Int. Immunol.. 12. 151-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T., et al.: "High IL-18 (interferon-γ inducing factor) concentration in a purine Nucleoside phosphorylase deficient patient."Arch. Of Dis. Childhood. 81. 179-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, K., et al.: "High serum level of macrophage-colony stimulating factor (M-CSF) in Adult-onset Still's disease."Brit.J.of Rheumatol.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T.et al.: "Human xanthine dehydrogenase cDNA sequence and protein in an atypical case of type I xanthinuria in comparison with normal subjects."Clin Chem Acta.. 304. 153-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoi, H., et al.: "Fas ligand-induced caspase-1-dependenl accumulation of interleukin (IL)-18 in mice undergoing acute graft-versus-host disease."Blood. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui H., et al.: "Pathophysiological roles of interleukin-18 for inflammatory liver diseases."Immunol. Rev.. 174. 192-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,N., et al.: "Kupffer cells from Schistosoma masoni-infected mice participate in the prompt type-2-differentiation of hepatic T cells in response to worm antigens."J.Immunol.. 163. 6702-6711 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui,H et al.,: "Caspase-1-independent, Fas/Fas Ligand-mediated IL-18 Secretion from Macrophases causes acute liver injury in mice."Immunity. 11. 359-367 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tominaga K et al.,: "IL-12 synergizes with IL-18 or IL-1β for IFN-γ production From Human T cells."International Immunol.. 12. 151-160 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T., et al,: "High IL-18 (interferon-γ inducing factor) concentration in a purine Nucleoside phosporylase deficient patient."Arch.Of Dis.Childhood.. 81. 179-180 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui,K., et al.: "High serum level of macrophage-colony stimulating factor (M-CSF) in Adult-onset Still's disease."Brit.J.of Rheumatol.. 38. 477-478 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itoi,H., et al.: "Fas ligand-induced caspase-1-dependent accumulation of interleukin (IL)-18 in mice undergoing acute graft-versus-host disease."Blood. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui H., et al.: "Immunol.Rev.174,"Munksgaard Compenhagen. 192-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松井聖,: "エンドトキシン研究2 新しい展開"エンドトキシン研究会編 菜根出版,. 191-197. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,N.,Matsui,K.,Tsutsui H.,etc: "Kupffer cells from Schistosoma masoni-infected mice participate in the prompt type2-differentiation of hepatic T cells in response to worm antigens"J.Immunol.. 163. 6702-6711 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui H.,Matsui K.,Okamura H.,and Nakanishi K.,: "Immunol.Rev.174,"Munksgaard・Copenhagen(inpress).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 聖,筒井ひろ子,岡村春樹,中西憲司: "エンドトキシン研究2 新しい展開"エンドトキシン研究会編 菜根出版,. 234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi