• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Gunn ratを用いた体質性黄疸に対する遺伝子治療モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 11670491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関三重大学

研究代表者

井本 一郎  三重大学, 医学部, 助教授 (90176511)

研究分担者 玉置 繁憲  三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (80260602)
足立 幸彦  三重大学, 医学部, 教授 (50111026)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードCrigler-Najjar症候群 / Gunn rat / 遺伝子治療 / HEV / VLP / UGT1A1
研究概要

Crigler-Najjar症候群1型は、家族性に高度の間接ビリルビン血症をきたす、常染色体劣性遺伝をする予後不良の遺伝性疾患である。原因はビリルビンUDPグルクロン酸転移酵素(UGT1A1)遺伝子(UGT1A1)のホモ接合体での異常である。我々はCrigler-Najjar症候群などの肝臓の先天性代謝疾患治療を目的とした肝臓への遺伝子導入の基礎的研究をおこなった。まず、マウス肝にLacZ遺伝子を組み込んだ発現ベクターをin vivo electroporation法を用いて導入し、肝組織中のβ-galctosidase活性を測定したところ導入24時間後から14日後までほぼ同程度の活性が認められた。HCV構造蛋白の発現ベクターを用いた検討では16週以上の長期間にわたって肝細胞の2-3%にHCV構造蛋白の発現が認められた。そこでUGT1A1遺伝子を組み込んだ発現ベクターをUGT1A1活性を欠損するGunn ratの肝臓に導入したところUGT1A1活性が認められ、現在導入効率を検討中である。肝臓への遺伝子導入にはadenovirusが最も用いられているが、我々はより安全な方法としてE型肝炎ウイルス(HEV)の遺伝子を欠損したcapsid proteinだけで構成されるvirus-like particleを作製し、培養細胞への遺伝子導入と、マウスへの経口投与による消化管粘膜への遺伝子導入に成功した。HEVはもともと肝指向性が高く、静脈内投与による肝臓への遺伝子導入を現在試みている。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Ishihara T.: "Mutation of UGT1A1 gene in a cese of Crigler-Najjar syndorome type II."Am J Gastroenterol. 94. 1711-1712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara T.: "Genetic basis of fasting hyperbilirubinemia."Gastroenterology. 116. 1272-1278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara T.: "Role of UGT1A1 mutation in fasting hyperbilirubinemia."J Gastroenterol Hepatol. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara T, Gabazza EC, Adachi Y, Sato H and Maruo Y.: "Genetic basis of fasting hyperbilirubinemia."Gastroenterology. 116. 1272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi Y, Gabazza EC and Ishihara T.: "Etiology of fasting hyperbilirubinemia : genetic factors versus enhanced enterohepatic cycling of bilirubin."Gastroenterology. 117. 1255-1256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara T, Sato H, Fukui S, Kagawa K, Kaito M, Gabazza EC and Adachi Y.: "Mutation of UGT1A1 gene in a case of Crigler-Najjar syndrome type II."Am J Gastroenterol. 94. 1711-1712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto Y, Ishihara T, Takayama M, Kaito M and Adachi Y.: "Novel assay for measuring serum conjugated bilirubin and its clinical relevance."J Clin Lab Anal. 14. 27-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara T, Kaito M, Takeuchi M and Adachi Y.: "Role of UGT1A1 mutation in fasting hyperbilirubinemia."J Gastroenterol Hepatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara T.: "Mutation of UGT1A1 gene in a cese of Crigler-Najjar syndorome type II."Am J Gastroenterol. 94. 1711-1712 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara T.: "Genetic basis of fasting hyperbilirubinemia."Gastroenterology. 116. 1272-1278 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara T.: "Role of UGT1A1 mutation in fasting hyperbilirubinemia."J Gastroenterol Hepatol. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi