• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内因性血管新生阻害因子、アンギオスタチン遺伝子導入による肝癌治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 11670513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

中田 恵輔  長崎大学, 医学部, 助教授 (40217740)

研究分担者 中尾 一彦  長崎大学, 保健管理センター, 講師 (00264218)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード肝癌 / 遺伝子治療 / アンギオスタチン / 血管新生阻害因子 / アルファーフェトプロテイン / アテノウイルスベクター / 肝癌培養細胞
研究概要

肝癌は極めて腫瘍血管増生に富む腫瘍であり、このことを利用した肝動脈塞栓療法が広く行われているが、その成績は必ずしも満足し得るものではない。本研究では、強力な内因性血管新生阻害因子であるアンギオスタチン遺伝子を肝癌細胞に導入し、腫瘍増殖あるいは転移に対する抑制効果を検討した。ヒト肝癌培養細胞HepG2から、ヒトプラスミノーゲンcDNAをPCRを用い増幅後、Kringle domain(K1-K4)に相応する部位を切り出し、発現ベクターに挿入し、目的とするプラスミドをクローニングした。さらに、アンギオスタチンを分泌型にする目的で、K1-4に加えsecretory signal sequence(SS)及びpreactivation peptide(PA)を含むプラスミドを作成し、アデノウイルスベクター(AV-S-K1-4)に組み込んだ。得られたアンギオスタチン発現プラスミド(pRC-S-K1-4)とNeo耐性遺伝子発現ベクター(PSV-Neo)を肝癌培養細胞(HuH7/HepG2)にco-transfectionし、G418 selectionによりstableにアンギオスタチンを発現する細胞株のクローン化を試みた。しかし、アンギオスタチンの発現量が乏しかったため、AV-S-K1-4を直接肝癌培養細胞に感染させ、Western blottingあるいはNorthern blottingによりアンギオスタチンの発現を確認後、細胞増殖等について親株細胞と比較した。その結果、AV-S-K1-4導入肝癌培養細胞の増殖能は親株細胞と変わりなかった。一方、ダブルチャンバーを用い、肝癌培養細胞培養上清の血管内皮(牛毛細血管内皮)増殖に及ぼす影響を検討したところ、AV-S-K1-4の肝癌培養細胞への導入は、血管内皮細胞の増殖を明らかに抑制した。しかし、アポトーシスの誘導は明らかにできなかった。動物実験ではヌードマウス皮下に親株細胞を移植後、AV-S-K1-4を皮下腫瘍に直接注入し腫瘍増殖について検討したところ、腫瘍増殖は一過性に抑制された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Hiroki Ishikawa: "Utilization of variant-type of human α-fetoprotein promoter in gene therapy targeting for hepatocellular carcinoma"Gene Therapy. 6. 465-470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Ishikawa: "Differential regulation of albumin gene expression by heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor in α-fetoprotein-producing and-nonproducing human hepatoma cells"Tumor Biology. 20. 130-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Mazume: "Effect of simvastatin, a 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase inhibitor, on α-fetoprotein gene expression through interaction with the ras-mediated pathway"Journal of Hepatology. 30. 904-910 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuka Shima: "Activation of caspase-8 in transforming growth factor-β-induced apoptosis of human hepatoma cells"Hepatology. 33. 1215-1222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田恵輔: "肝癌の遺伝子治療"生物物理化学. 44. 109-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Ishikawa, K Nakata, F Mawatari, T Ueki, S Tsuruta, A Ido, K Nakao, Y Kato, N Ishii, K Eguchi: "Utilization of variant-type of human α-fetoprotein promoter in gene therapy targeting for hepatocellular caricinoma."Gene Ther. 6. 465-470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Ishikawa, K Nakata, S Tsuruta, K Nakao, Y Kato, T Tamaoki, K Eguchi: "Differential regulation of albumin gene expression by heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor in α-fetoprotein-producing and-nonproducing human hepatoma cells."Tumor Biol. 20, 4. 130-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Mazume, K Nakata, D Hida, K Hamasaki, S Tsuruta, K Nakao Y Kato, K Eguchi: "Effect of simvastatin, a 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase inhibitor, on α-fetoprotein gene expression through interaction with the ras-mediated pathway."J Hepatol. 30, 5. 904-910 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Shima, K Nakao, T Nakashima, A Kawakami, K Nakata, K Hamasaki, Y Kato, K Eguchi, N Ishii: "Activation of caspase-8 in transforming growth factor-β-induced apoptosis of hepatoma cells."Hepatology. 30. 1215-1222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Nakata, K Nakao, K Eguchi: "Gene therapy for hepatocellular carcinoma."Jpn J Electroph. 44. 109-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Ishikawa: "Utilization of variant-type of human α-fetoprotein promoter in gene therapy targeting for hepatocellular carcinoma"Gene Therapy. 6. 465-470 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Ishikawa: "Differential regulation of albumin gene expression by heparin-binding bpidermal growth Factor-like growth factor in α-fetoprotein-producing and-nonproducing human hepatoma cells"Tumor Biology. 20. 130-138 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Mazume: "Effect of simvastatin, a 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase inhibitor, on α-fetoprotein gene expression through interaction with the ras-mediated pathway"Journal of Hepatology. 30. 904-910 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuka Shima: "Activation of caspase-8 in transforming growth factor-β-induced apoptosis of human hepatoma cells"Hepatology. 30. 1215-1222 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中田恵輔: "肝癌の遺伝子治療"生物物理科学. 44. 109-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Ishikawa: "Utilization of variant-type of human α-fetoprotein promoter in gene therapy targeting for hepato cellular carcinoma"Gene Therapy. 6. 465-470 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中田恵輔: "肝臓の遺伝子治療"生物物理化学. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi