• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Biochemical Modulationを用いたウイルス性肝炎治療の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

中尾 一彦  長崎大学, 保健管理センター, 講師 (00264218)

研究分担者 中田 恵輔  長崎大学, 医学部, 助教授 (40217740)
石井 伸子  長崎大学, 保健管理センター, 教授 (20088868)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードウイルス性肝炎 / インターフェロン / インターロイキン-1β / p48 / ISGF3 / ゲラニルゲラニルアセトン / B型肝炎ウイルス
研究概要

インターフェロン(IFN-α、β)はウイルス性肝炎の治療薬として広く用いられているが、その効果にはは限界がある。我々は、IFN-α、βのシグナル分子であるSTAT1、STAT2、p48、に着目し、これらのシグナル分子の発現や活性を高めることで(Modulation)、IFN-α、βの抗ウイルス作用を増強できるのではないかと考え実験を行った。まず、B型肝炎ウイルス(HBV)のエンハンサー1領域にSTAT1、STAT2、p48の複合体からなる転写因子ISGF3が結合するISRE配列が存在していることを見いだしたので、その意義について検討を行った。その結果、IFN-αにより誘導されるISGF3はISRE配列に結合し、エンハンサー1転写活性を抑制することが明らかとなった。さらに、この抑制効果はインターロイキン-1β(IL-1β)の併用、並びにISGF3の構成分子であるp48遺伝子導入により著明に増強されることが解った。IL-1βとp48遺伝子導入はIFN-α、βで誘導される抗ウイルス蛋白PKRの発現も増強したが、その機序として、IL-1βはIFN-αによるSTAT1のリン酸化の程度を強めることで、p48遺伝子導入はIFN-αによるISGF3の形成を促進することでIFN-αの細胞内シグナルを増強していることが明らかとなった。
一方、抗潰瘍薬であるゲラニルゲラニルアセトン(セルベックス)は非環式レチノイドと類似の構造を持ち、ヒートショック蛋白などの遺伝子発現を誘導する事が知られている。ゲラニルゲラニルアセトンを肝癌培養細胞に添加するとSTAT1、STAT2、p48の発現の誘導、並びにSTAT1のリン酸化が起き、それに伴い転写因子ISGF3の形成、抗ウイルス蛋白PKR、25-OASの発現が誘導されることが明らかとなった。
本研究の結果、IL-1β、p48の遺伝子導入、ゲラニルゲラニルアセトンなどがIFN-αの細胞内シグナルを増強しうることが示唆され、ウイルス性肝炎治療の新しい可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kazuhiko Nakao et al.: "p48 (ISGF-3γ) is involved in interferon-α-induced suppression of hepatitis B virus enhancer-1 activity"The Journal of Biological Chemistry. 274. 28075-28078 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuki Ichikawa et al.: "Geranylgeranylaceton induces antiviral gene expression in human hepatoma cells"Biochemical Biophysical Research Communications. 280. 933-939 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Nakao, Keisuke Nakata, Mayumi Yamashita, Youko Tamada, Keisuke Hamasaki, Hiroki Ishikawa, Yuji Kato, Katsumi Eguchi, Nobuko Ishii.: "p48 (ISGF-3γ) is involved in interferon-α-induced suppression of hepatitis B virus enhancer-1 activity."The Journal of Biological Chemistry. 274(40). 28075-28078 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuki Ichikawa, Kazuhiko Nakao, Keisuke Nakata, Keisuke Hamasaki, Yoshio Takeda, Yuji Kajiya, Shinichiro Higasi, Kazuaki Ohkubo, Yuji Kato, Nobuko Ishii, Katsumi Eguchi.: "Geranylgeranylaceton induces antiviral gene expression in human hepatoma cells."Biochemical Biophysical Research Communications. 280(3). 933-939 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Nakao et al.: "p48 (ISGF-3γ) is involved in interferon-α-induced suppression of hepatitis B virus enhancer-1 activity"The Journal of Biological Chemistry. 274・40. 28075-28078 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuki Ichikawa et al.: "Geranylgeranylaceton induces antiviral gene expression in human hepatoma cells"Biochemical Biophysical Research Communications. 280・3. 933-939 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Nakao et al.: "p48(ISGF-3γ) is involved in interferon-α-induced suppression of hepatitis B virus enhancer-1 activity"The Journal of Biological Chemistry. 274・40. 28075-28078 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi