• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Barrett上皮の癌化における硫酸化糖鎖の意義とこれを応用した血清診断の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11670517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

遠藤 高夫  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (40191928)

研究分担者 伊東 文生  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90223180)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードBarrett癌 / ムチン / 発癌 / intestinalization / 拡大内視鏡 / pit pattern / ムチン,
研究概要

Barrett(B)上皮をその長さによりshort,middle,long-segmentに分類し大腸型ムチン,小腸型ムチン,胃型ムチン,p53,マトリライシンの発現を調べ,これをB腺癌8例と比較した.なお大腸型ムチンは硫酸化糖鎖SO3-Galβ1-3(Fucα1-4)GlcNAcを,小腸型ムチンはシアル酸化糖鎖NANA-GalNAcを,胃型ムチンはMUC5ACならびにMUC6を指標とした.1.胃萎縮および逆流性食道炎の重症度上部消化管内視鏡検査でshort Bは12.6%,middle Bは2.5%long Bは0.6%に見られ,これらの症例は有意に胃の萎縮が軽度で裂孔ヘルニアの合併ならびに逆流性食道炎の合併頻度が高かった.2.B上皮のムチンコア蛋白ならびに糖鎖の発現:short Bでは胃型は93.3%に発現していたが大腸型ムチンならびに小腸型ムチンは18.8%,25.0%と低くかった.long Bでは逆に胃型は33.3%で大腸型ムチンならびに小腸型ムチンは91.7%,66.7%と高頻度に発現が見られた.middle Bは両者の中間的な発現を示した.3.B癌におけるムチンコア蛋白,ムチン糖鎖,p53ならびにマトリライシンの発現:B癌での大腸型,小腸型,胃型の発現はそれぞれ100%,50%,25%であった.p53はB癌全例でover expressionを示し,マトリライシンはB癌の60%に検出され,特にその浸潤先進部に陽性であった.新鮮切除標本の得られた1例での検討ではカゼインザイモグラプィーによりMatrilysinの移動度から活性型matrilysinの占める割合が多かった.B癌に隣接するB上皮は全て大腸型ムチンを強発現した.4.B癌とB上皮に特異的な大腸型ムチンのcore peptideを検出すべく免疫組織染色,Enzymeimmunoassay法を行った。小腸型ムチンシアル酸化糖鎖NANA-GalNAcとMUC2抗体の染色は一致し,Sialomucin分画には抗MUC2抗体が結合した。大腸型ムチン硫酸化糖鎖SO3-Galβ1-3(Fucα1-4)GlcNAcならびにsulfomucin分画にはMUC1,MUC2,MUC3,MUC5AC,MUC6ならびにA3D4に対する抗体では反応性は認められなかった.以上よりB上皮はshort→middle→longと長さの伸長に伴いムチンコア蛋白おょびムチン糖鎖のintestinalizationがおき,B癌ではこの傾向が一層顕著となることが認められた.またmicrosatellite instabilityを合わせて検討したがMSHは認められず,P53陽性頻度から考えるとB癌はintestinal typeの癌ではあるがDNA repairの異常による発癌経路とは異なるmecha-nismで発癌すると考えられた.
内視鏡的な検討からは胃の萎縮性変化が軽度であり裂孔ヘルニアや逆流性食道炎の合併率の高さから胃酸の逆流が関連していると思われ,middleないしshort Bの頻度も決して無視できるものではなく,この部分のintestinalizationを内視鏡でgastric phenotype Bから鑑別し狙撃生検をすることはmetaplasiaさらにはdysplasiaを早期に発見しうる点で有用と思われ,今後は拡大内視鏡によるB上皮のphenotype分類を行う必要があろう.また酸逆流の抑制がB上皮のphenotypeの変化をもたらすのか否かもB癌のchemopreventionの面から興味深い。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Azuma T. et al: "Prevalence of Barrett's epithelium and expression of mucin antigens detected by a Panel of monoclonal antibodies in Barrett's epithelium and esophageal adenocarcinoma in Japan."J Gastroenterol. 35(8). 583-592 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita K. et al.: "Microsarellite instability in patients with multiple primary cancers of the gastrointestinal tract."Gut. 46(6). 790-794 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuuchi M, et al: "Expression of MUC2 gene in gastric regenerative, metaplastic, and neoplastic epithelia."J Clin Lab Anal. 13(6). 259-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H. et al: "Association of Matrilysin expression with recurrence and poor prognosis in human esophageal squamous cell carcinoma."Cancer Res. 59. 3313-3316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H, et al.: "Infrequent widespread microsatellite instability in hepatocellular carcinomas."Int J Oncol.. 16(3). 543-547 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki H, et al.: "Distinct methylation and microsatellite instability in sporadic gastric cancer."Int.J.Cancer. 83. 309-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma N., Endo T.et al.: "Prevalence of Barrett's esophagus and expression of mucin antigens detected by a panel of monoclonal antibodies in Barrett's esophagus and esophageal adenocarcinoma in Japan."J Gastroenterol. 35. 583-592 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki H., Itoh F.et al.: "Inactivation of the 14-3-3 E-gene is associated with 5' CpG island hypermethylation in human cancers."Cancer Res. 60. 4353-4357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita K., Endo T.et al.: "Microsatellite instability in patients with multiple primary cancers of the gastrointestinal tract."Gut. 46. 790-794 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita K., Endo T.et al.: "A case of intramural esophageal hematoma."Gastrointest Endosc. 52. 559-561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata N., Endo T.et al.: "Frequent hypermethylation of CpG islands and loss of expression of the 14-3-3 E-gene in human hepatocellular carcinoma."Oncogene. 19. 5298-5302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H., Itoh F.et al.: "The discovery of the widerspread microsatellite instability phenotype and distinction of the mutator and suppressor pathways for gastrointestinal cancer."Tumor Research. 34. 1-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H., Endo T.et al.: "Association of matrilysin expression with recurrence and poor prognosis in human esophageal squamous cell carcinoma."Cancer Res. 59. 3313-3316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki H., Itoh F.et al.: "Distinct methylationpattern and microsatelliteinstability in sporadic gastric cancer."Int.J.Cancer. 83. 309-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuuchi M, et al.: "Expression of MUC2 gene in gastric regenerative, metaplastic, and neoplastic epithelia."J Clin Lab Anall. 3(6). 3313-3316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H, et al.: "Infrequent widespread microsatellite instability in hepatocellular carcinomas."Int J Oncol.. 16(3). 543-547 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma T. et al: "Prevalence of Barrett's epithelium and expression of mucin antigens detected by a Panel of monoclonal antibodies in Barrett's epithelium and esophageal adenocarcinoma in Japan."J Gastroenterol. 35(8). 583-592 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita K. et al.: "Microsarellite instability in patients with multiple primary cancers of the gastrointestinal tract."Gut. 46(6). 790-794 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata N, et al.: "Frequent hypermethylation of CpG islands and loss of expression of the 14-3-3 sigma gene in human hepatocellular carcinoma."Oncogene. 19(46). 5298-302 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto H. et al: "Association of Matrilysin expression with recurrence and poor prognosis in human esophageal squamous cell carcinoma. "Cancer Res. 59. 3313-3316 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto H, et al.: "Infrequent widespread microsatellite instability in hepatocellular carcinomas."Int J Oncol.. 16(3). 543-47 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuuchi M, et al: "Expression of MUC2 gene in gastric regenerative, metaplastic, and neoplastic epithelia."J Clin Lab Anal. 13(6). 259-65 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Endo. et al: "Prevalence of barrett's epithelium and expression of mucin antigens detected by a panel of monoclonal antibodies in Barrett's epithelium and esophageal adenocarcinoma in Japan."J Gastroenterol. 35・8(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuuchi M., et al: "Expression of MUC2 gene in gastric regenerative, metaplastic, and neoplastic epithelia."J Clin Lab Anal.. 13・6. 259-265 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto H., et al: "Assocoation of Matrilysin expression with recurrence and poor prognosis in human esophageal squamous cell carcinoma."Cancer Res. 59. 3313-3316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto H., et al: "Infrequent widespread microsatellite instability in hepatocellular carcinomas."Int J Oncol.. 16・3. 543-547 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi