• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝臓におけるプリオン発現とその臨床病態学的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

河田 則文  大阪市立大学, 医学部, 助手 (30271191)

研究分担者 金田 研司  大阪市立大学, 医学部, 教授 (30161186)
池田 一雄  大阪市立大学, 医学部, 助手 (80275247)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード肝星細胞 / 肝線維化 / プリオン蛋白 / 星細胞 / サブトラクション
研究概要

PCRを利用したDNAサブトラクション法を用いてラット活性化星細胞にプリオン遺伝子が発現することを見いだした.ノーザンブロット解析の結果,プリオンmRNAは静止期の星細胞には全く発現しておらず,活性化星細胞に限って発現していた.抗プリオン抗体(これはPrPcにもPrPscにも交差反応する)を用いて検討した結果,蛋白レベルでもプリオンは活性化星細胞のみに発現していた.一方、各種in vivo肝障害モデルを用いてプリオン遺伝子発現を検討した.各モデルにおいて,in situ hybridizationと抗体を用いた免疫染色を行い,in vivo肝におけるプリオンmRNA発現とその局在を確認した結果、障害肝部や線維性隔壁に沿って.プリオン遺伝子および蛋白が発現することを見い出した。さらに肝生検で得たヒト肝組織におけるプリオン蛋白とそのmRNA発現を,正常肝,慢性肝炎(HBV,HCV,アルコールなど),肝硬変や自己免疫性肝炎別に免疫染色やin situ hybridizationで比較検討した.その結果、ヒトの肝臓でもプリオンが発現すること、発現は障害肝で増強し、炎症の程度と相関することが明かとなった。プリオンの発現部位は平滑筋型アクチンの発現する部位と一致することから、ヒトの閑組織においてもプリオン発現細胞が星細胞に限局することが判明した。従って、プリオン蛋白は肝障害の新しいマーカーになる可能性がありさらに検討予定である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Kristensen DB,Kawada N, et al.: "Proteome analysis of rat hepatic stellate cells"Hepatology. 32. 268-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada T,Seki S. et al.: "Clinicopathological characterization of prions a novel marker of human activated stellate"J.Hepatol. 33. 751-757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang YQ,Ikeda K,Ikebe T, et al.: "Inhibition of hepatic stellate cell proliferation and the semisynthetic analogue of …"Hepatology. 32. 980-989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu S,Yamaelu N,Sawada T,Kawala・N : "In vivo and in vitro interactions between human colon carcinoma cells and …"Jpn.J.Cancer Res. 91. 1285-1295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumo M,Akita K,Moriwaki H,Kawada N.: "Prevention of rat hepatic fibrosis by the protease inhibitor cameostert…"Gastroenterology.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie T, Amagaya S, Kawada N, Hori H, Ito S.: "Effects of sho-saiko-to, a Japanese herbal medicine, on hepatic fibrosis in rats"Hepatology. 29. 149-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno M, Sato T, Kitamoto T, Imai S, Kawada N, Suzuki Y, Yoshimura H, Moriwaki H, Onuki K, Masushige S, Muto Y, Friedman SL, Kato S, Kojima S.: "Increased 9,13-di-cis-retinoic acid in rat hepatic fibrosis : implication for a potential link between retinoid loss and TGF-b mediated fibrogenesis in vivo."J.Hepatol. 30. 1073-1080 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada N, Ikeda K, Seki S, Kuroki T.: "Cyclin expression correlates with stellate cell proliferation in culture"J.Hepatol. 30. 1057-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda K, Wakahara T, Wang YQ, Kadoya H, Kawada N, Kaneda K.: "In vitro migratory potential of rat quiescent stellate cells and its augmentation by cell activation."Hepatology. 29. 1760-1767 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang LP, Takahara T, Yata Y, Furui K, Jin B, Kawada N, Watanabe A.: "Increased expression of plasminogen activator and plasminogen activator inhibitor during liver fibrogenesis of rats : role of stellate cells."J.Hepatol.. 31. 703-711 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawada N, Seki S, Kuroki T, Kaneda K.: "ROCK inhibitor Y-27632 suppresses stellate cell contraction and portal pressure increase induced by endothelin-1."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 266. 296-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki S, Kitada T, Kawada N, Sakaguchi H, Kadoya H, Nakatani K, Satake K, Kuroki T.: "Establishment and characteristics of human hepatocellular carcinoma cells with metastasis to lymph nodes."Hepatogastroenterology. 46. 2812-2817 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kristensen DB, Kawada N, Imamura K, Miyamoto Y, Tateno C, Seki S, Kuroki T, and Yoshizato K.: "Proteome Analysis of Rat Hepatic Stellate Cells."Hepatology. 32. 268-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada T, Seki S, Ikeda K, Nakatani K, Sakaguchi H, Kawada N, Kadoya H, Kaneda K.: "Clinicopathological characterization of prion : a novel marker of activated human hepatic stellate cells."J.Hepatol.. 33. 751-757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki S, Sakaguchi H, Kitada T, Tamori A, Takeda T, Kawada N, Habu D, Nakatani K, Nishiguchi S, Shiomi S.: "Outcomes of dysplastic nodules in human cirrhotic liver : A clinicopathological study."Clin.Cancer Res.. 9. 3469-3473 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang YQ, Ikeda K, Ikebe T, Hirakawa K, Sowa M, Nakatani K, Kawada N, and Kaneda K.: "Inhibition of Hepatic Stellate Cell Proliferation and Activation by the Semisynthetic Analogue of Fumagillin TNP-470 in Rats."Hepatology. 32. 980-989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu S, Yamada N, Sawada T, Ikeda K, Kawada N, Seki S, Kaneda K, Hirakawa K.: "Adult-onset citrullinemia. Pathogenesis of adult-onset type II citrullinemia caused by deficiency of citrin, a mitochindrial solute carrier protein - tissue and subcellular localization of citrin"Jpn.J.Cancer Res.. 91. 1285-1295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kristeusen DB,Kawadun, et al: "Proteome analysis of rat hepatic stellate cells"Hepatology. 32. 268-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kitada T.Seki S, et al.: "Clinicopathologyical Characterization of Prion : a novel marker of human activated stellate"J.Hepatol. 33. 751-757 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wang YQ,Ikeda K,Ikene T, et al.: "Inhibition of hepatic stellate cell proliferates and the semisynthetic analogue of ・・・"Hepatology. 32. 980-989 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu S,YamaeluN Sawades T,LcawalerN: "In vivo and in vitro interaction between human colon carcinoma cells and-"Jpn.J.Cancer Res. 91. 1285-1295 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okumo Li,Alcitak,Uoriwaki H,Kaucele N: "Prevention of rat hepatic fobrosis by the protease inhibitor, Cameostest・・・"Gastroenterology.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawada N, et al.: "ROCK inhibitor Y-27632 Suppresses stellate cell contraction and portalven pressuur induced by endothelin-1"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 266. 296-300 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K, et al.: "In vitro migratory potential of rat quiescent stellate cells and its augmentation by cell activation"Hepatology. 29. 1760-1767 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawada N, et al.: "cycclin expression correlate with stellate cell proliferation"J. Hepatology. 30. 1057-1064 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno M, et al.: "Increased 9,13-di-cis-retinoic acid in hepatic fibrosis: Inplication for a potential Ink between retinoid loss an TGFβ"J. Hepatology. 30. 1073-1080 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi