• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌遺伝子スクリーニング法の実用化への検討

研究課題

研究課題/領域番号 11670534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

藤田 力也  昭和大学, 医学部, 教授 (20102361)

研究分担者 服部 隆志  昭和大学, 医学部, 助手 (90317553)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード大腸癌 / K-ras / p53 / Bcl-2 / 〓-Phosphorylation / Liver〓 metastasis / RB / MMP-9 / K-vas / 遺伝子スクリーニング
研究概要

大腸癌患者の普通便46症例におけるK-rasスクリーニングの検出感度は24.0%であった。大腸癌患者の液状便54例におけるK-rasスクリーニングの検出感度も24.0%であった。大腸癌患者の液状便54症例におけるp53スクリーニングの検出感度は33.3%であった。大腸癌患者の液状便54症例におけるK-rasとp53を併用したスクリーニングの検出感度は24%から41%に有意に上昇した(p=0.0084)。両者を併用したスクリーニングでは直腸からS状結腸の癌で検出率が高かった(82%)。腫瘍径が30mm以下の癌では31mm以上に比べて有意に検出率が低かった(p=0.0032)。特異度は100%であった。さらに大腸癌のより優れた遺伝子マーカーを求めて以下の三つを検討した。
1.19例の大腸癌組織とそれに隣接する正常組織におけるBck-2-Baxのheterodimer,Bcl-2-Badのheterodimerの関係を調べた。同様に、大腸癌20例を対象にしてBcl-XL,Bax,Badの関係を調べた。BaxとBcl-2のheterodimerizationの減少は大腸癌の発達に寄与することが推察された。BadとBcl-2のheterodimerizationは癌が進行するにつれて減少し、それは細胞死の抑制を意味し、大腸癌の進行に寄与することが推察された。
2.59例の正常粘膜,21例の大腸腺腫,38例の大腸癌についてRB蛋白のSer249,Thr373,Ser780,Ser795,Ser807のリン酸化のレベルを検討した。Rb5個所のリン酸化の状態は有意に正常粘膜から大腸腺腫に進む段階で増加していたが、腺腫から大腸癌へ進む段階では変化が認められなかった。これらの結果は、大腸腺腫で生じた、これら5個所のリン酸化の増加が大腸腫瘍化の比較的早期の段階で起こることを示唆している。
3.MMP-9、Sialyl Le^2、およびLamininの大腸癌組織での発現と肝転移との関連を検索し、大腸癌の肝転移の臨床予測診断としての有用性を比較・検討した。腫瘍組織のMMP-9染色は他の2者より優れた転移マーカーとなる可能性を示した。

報告書

(2件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takashi Hattori,Nobahiko Ookawa,Rikiya Fugita,Kunihibafukuch;: "Heteradimerization of Bcl-2 and Bcl-x^2 with Bax and Bad in Colorectal Cancer"Acta Oncologica. 39・4. 495-500 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hattori,Pataka Endo Takafumi Karasawa,Rikiyo Fujita.: "A Novel λHsH2 Gene Mutation in a Hereditary Nonpolyposis Calorectal Cancer (HNPCC) Kindrod through Four Generations"Showa University Joural Of Medical Sciences. 12・1. 99-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤健史,服部隆志,藤田力也: "大腸におけるMatrix Metalloproteinase-1, Sialy Lewis A, Lamininの発現と肝転移"昭和医学会誌. 60・6. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部隆志,藤田力也: "消化器科"科学評論社. 8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部隆志,藤田力也: "スクリーニングとしてのがん遺伝子検診の有効性"永井書店. 5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hattori, et al.: "Hetero dimerization of Bcl-2 and Bcl-XL with Bax and Bad in Colorectal Cancer"Acta Oncologica. 39.4. 495-500 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hattori, et al.: "A Novel nMSH2 Gene Mutation in a Hereditary Nonpolyposis Colorectal Cancer (HNPCC) kindred through Four Generations"Showa University Journal of Medica Sciences. 12 1. 99-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kato, Takashi Hattori, et al.: "Matrix Metalloproteinase-9, Sialyl Lewis A, and Laminin in colorectal cancer : Relationship to clinicopathological factors and liver metastasis"Journal of The Showa Medical Association. 60.6 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hattori, Rikiya Fujita: "Detection of K-ras, p53 mutations in the faces of patients with colorectal cancer"Shoukakika. 28 (5). 448-455 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hattori, Rikiya Fujita: "The effectiveness of genetic Screening for digestive organ cancer"Sougou Rinsho. 49 9. 2387-2391 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部隆志、藤田力也: "消化器科"科学評論社. 8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi