• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性肺疾患の遺伝因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

檜澤 伸之  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (00301896)

研究分担者 山口 悦郎  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (10201831)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード喘息 / サルコイドーシス / 遺伝子多型 / 血清総IgE値 / 高親和性IgE受容体 / CTLA4 / ケモカイン / CCR2-64I
研究概要

染色体11q13領域には高親和性IgE受容体β鎖遺伝子(FCER1B)が存在するが、我々は以前に同領域の遺伝子マーカーと総IgE値との遺伝的な関連を日本人集団で確認した(J Med Genet 1995)。今回、IgE受容体β鎖遺伝子に新たにプロモーター領域の点突然変異(-109C→T)を発見し、この変異が喘息の発症、病態や総IgE値の多寡に影響を与えている可能性を報告した(Am J Respir Crit Care Med 2000)。一方、我々はIL4遺伝子のプロモーター領域にも新たな点突然変異を見出し(+33C→T)、この変異が血清総IgE値の多寡に有意な遺伝的影響を与えていることを報告した(Immunogenetics 2000,Clin Exp Allergy 2000)。さらにCTLA4遺伝子のプロモーター領域の多型(-318C→T)が喘息患者において血清総IgE値の多寡にも影響を与えていることを発見した。さらにFCER1BとCTLA4とのそれぞれのプロモーター領域の多型には交互作用がある可能性も考えられた(投稿準備中)。CTLA4遺伝子とサルコイドーシスの発症との間には明らかな遺伝的関連は認められなかった。これらの一連の研究結果から気管支喘息や血清総IgE値はより多くの遺伝因子と環境因子との複雑な交互作用の結果として発症してくると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Hizawa N: "The role of the GC chemokine receptor 2 gene polymorphism"Am.J.Respir.Crit.Care Med.. 159・6. 2021-2023 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki I: "A new polymorphism in the 5' flanking region of the"Immunogenetics. 49・8. 738-739 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizawa N: "A common FCER1B gene promoter polymorphism"Am.J.Respir.Crit.Care Med.. 161・3. 906-909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki I: "Association between a Ct33T polymorphyem"Clin.Exp.Allergy. 30・12. 1746-1749 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizawa N, Yamaguchi E, Furuya K, Jinushi J, Ito A, Kawakami Y.: "The role of the C-C chemokine receptor 2 gene polymorphism V64l (CCR2-64l) in sarcoidosis in a Japanese population."Am J Respir Crit Care Med. 159(6). 2021-3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki I, Yamaguchi E, Hizawa N, Itoh A, Kawakami Y.: "A new polymorphism in the 5' flanking region of the human interleukin (IL)-4 gene."Immunogenetics. 49(7-8). 738-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizawa N, Yamaguchi E, Jinushi E, Kawakami Y.: "A common FCER1B gene promoter polymorphism influences total serum IgE levels in a Japanese population."Am J Respir Crit Care Med.. 161(3 Pt 1). 906-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki I, N.Hizawa, E.Yamaguchi, Y.Kawakami: "Association between a C+33T polymorphism in the IL4 promoter region and total serum IgE levels."Clin Exp Allergy. 30(12). 1746-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizawa N: "The role of the C-C chemokine receptor 2 gene"Am.J.Respir.Crit.Care Med.. 159・6. 2021-2023 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki I: "A new polymorphism in the 5' flanking region"Immunogenetics. 49・8. 738-739 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hizawa N: "A common FCER 1 B gene promoter"Am.J.Respir.Crit.Care Med.. 161・3. 906-909 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki I: "Association between a Ct33T polymorphism"Clin Exp Allergy. 30・12. 1746-1749 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hizawa, N.: "The role of the C-C chemokine receptor 2 gene polymorphism"Am J Respir Crit Care Med. 159・6. 2021-2023 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi