• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺線維芽細胞形質転換における遺伝子発現制御機構の解析と疾患感受性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11670574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

月野 光博  京都大学, 医学研究科, 助手 (40293956)

研究分担者 長井 苑子  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30217955)
西村 浩一  京都大学, 医学研究科, 講師 (80243096)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード内因性ステロイド / プロテアーゼ / 喫煙 / サイトカイン / 成長因子 / RT-PCR / 間質性肺炎 / 線維化 / 線維芽細胞 / 形質変換機構 / α-SM actin / glucocorticoid / 家族集積 / 疾患感受性
研究概要

【目的】肺局所での内因性ステロイドの調節に関し、炎症細胞におけるsteroid sulfatase(STS)の制御、および肺胞上皮様細胞における喫煙により引き起こされるProteinase/antiproteinaseバランスの不均衡と内因性ステロイドの関連に関し検討した。
【方法】健常者、IPF, Sarcoidosis等の炎症性肺疾患患者由来のBALF-MacrophageのSTS発現を、RT-competitive PCR法で比較検討した。また肺胞II型上皮由来のA549細胞におけるMMP-3,TIMP-3発現に関し喫煙刺激及び内因性ステロイド添加の影響を同様にRT-competitive PCR法を用い検討した。なおCompetitive PCRにおいては、house-keeping geneであるGAPDHのmRNA発現量による補正、PCRにおけるmutant cDNAとの競合の2種の標準化を行った。
【結果】肺胞マクロファージは、恒常的にsteroid sulfataseを発現した。しかしながら、喫煙者と非喫煙者の間でその発現に有意な差はみられず、また炎症性肺疾患によるその発現の増強はみられなかった。喫煙抽出物質による刺激により、A549細胞のMMP-3,TIMP-3発現は有意に増強された。しかしながら、内因性ステロイドである、glucocorticoid(Dexamethasoneで代用)及びdehydroepiandrosteroneでは、この発現増強を抑制しえなかった。
【考察】Glucocorticoid, DHEAはそれぞれ抗炎症作用、antioxidantとしての作用を持つことが知られており、喫煙によるproteinase/antiproteinaseバランスの変調は一般的な炎症、oxidantによる傷害以外の機序によることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Tsukino M, et al.: "Change in generic and disease-specific health-related quality of life during a one-year period in patients with newly detected chronic obstructive pulmonary disease"Respiration. 69. 513-520 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukino M, et al.: "Effects of theophylline and ipratropium bromide on exercise performance in patients with stable chronic obstructive pulmonary disease"Thorax. 53. 269-273 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai S, et al.: "Cytotoxic effects of cigarette smoke extract on an alveolar type II cell-derived cell line"Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 281. L509-L516 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai S, et al.: "Fibrogenic and inflammatory cytokines modulate mRNA expressions of matrix metalloproteinase-3 and tissue inhibitor of metalloproteinase-3 in type II pneumocytes"Respiration. 68. 509-516 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai S, et al.: "Airflow limitation in Japanese smokers : significance of serum neutrophil elastase / α1-proteinase inhibitor ratio and FEV1(%pred) adjusted by pack-years"Respiration. 67. 372-377 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukino M, Nishimura K, McKenna SP, Ikeda A, Hajiro T, Zhang M, Izumi T: "Change in generic and disease-specific health-related quality of life during a one-year period in patients with newly detected chronic obstructive pulmonary disease."Respiration. 69. 513-520 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukino M, Nishimura K, Ikeda A, Hajiro T, Koyama H, Izumi T: "Effects of theophylline and ipratropium bromide on exercise performance in patients with stable chronic obstructive pulmonary disease"Thorax. 53. 269-73 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino Y, Mio T, Nagai S, Miki H, Ito I, Izumi T: "Cytotoxic effects of cigarette smoke extract on an alveolar type II cell-derived cell line"Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 281. L509-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino Y, Mio T, Nagai S, Ito I, Shigematsu M, Izumi T: "Fibrogenic and inflammatory cytokines modulate mRNA expressions of matrix metalloproteinase-3 and tissue inhibitor of metalloproteinase-3 in type II pneumocytes"Respiration. 68. 509-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino Y, Nagai S, Koyama H, Okuda K, Nishimura K, Miki H, Hamada K, Izumi T: "Airflow limitation in Japanese smokers : significance of serum neutrophil elastase/alpha(1)-proteinase inhibitor ratio and FEV(1) (%pred) adjusted by pack-years"Respiration. 67. 372-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukino M. et al.: "Effects of theophylline and ipratropium bromide on exercise performance in patient with stable chronic obstructive pulmonary disease"Thorax. 53・4. 269-273 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukino M. et al.: "Physiologic factors that determine the health-related quality of life in patient with cop D"Chest. 110. 896-903 (1996)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino Y. et al.: "Cytotoxic effects of cigarette smoke extract on an alvedar type II cell-derived cell line"Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 281・2. L509-L516 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino Y. et al.: "Fibrogenic and in flammatory cytokines modulate mRNA expressions of matrix metalloproteinase-3 and tissue inhibitor of metalloproteinase-3 in type II pneumocytes"Respiration. 68・5. 509-516 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino Y. et al.: "Airflow limitation in Japanese smokers : significance of serum neutrophil elastase/alpha(1)-proteinase inhibitor ratio and FEV(1) (%pred) adjusted by pack-years"Respiration. 67・4. 372-377 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukino M. et al: "Effects of theophylline and ipratropium bromide on exercise performance in patient with stable chronic obstructive pulmonary disease"Thorax. 53・4. 269-273 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukino M. et al: "Physiologic factors that determine the health-related quality of life in Patient with COPD"Chest. 110. 896-903 (1996)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miki H. et al: "Glucocorticoid-induced contractility and F-actin content of human lung fibroblast in three-dimensional culture"Am J Physiol. Lung Cellular and Molecular Physiol.. 278. L13-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miki H. et al: "Fibroblast contractility : Usual Interstitial pneumonia and nonspecific interstitial pneumonia"Am J Respir Crit Care Med.. 162. 2259-2264 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mikuniya T. et al: "Significance of IL-1-receptor antagonist (IL-Ira) /IL-1β as a prognostic factor in patient with pulmonely sarcoidosis"Respiration. 67. 389-396 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao T. et al: "Usual Interstitial Pneumonia : Idiopathic Pulmonely fibrosis versus collagen vascular desease"Respiration. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai Sonoko: "Angiotensin II receptor on BACF macrophages from Japanese patients with active sarcoidosis"Sarcoidosis,Vasc.Diffuse Lung Dis.. 16(1). 67-74 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi Minoru: "The number of IL-7 receptor on lung fibroblasts in Patients with idiopathic pulmonary fibrosis"Respiration. 66. 236-241 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mikuniya Takeshi: "Proinflammatory on regulatory cytokines released from BACF macrophages of healthy subjects"Respiration. 66. 419-426 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai Sonoko: "Ten-years follow up of 234 histology proven patients with IPF : A retrospective study in Japan"Sarcoidosis,Vasc.Diffuse Lung Dis.. 16. 209-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirakata Michio: "Anti-KS : Identification of antoantibodies to Asparaginyl-t-RNA synthetase associated with interstitial lung disease"J.Immunol.. 162. 2315-2320 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miki Hiroyuki: "Glucocorticoid-induced contractility and F-actin content of human lung fibroblast in three-dimensional culture"Am.J.Physiol.lung Cellular and Molecular physiol). 278・1. L13-L18 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi