• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サーファクタント関連蛋白質の気管支喘息病態への遺伝子工学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

相良 博典 (相良 博則)  獨協医科大学, 医学部, 講師 (80275742)

研究分担者 知花 なおみ  獨協医科大学, 医学部, 助手 (10316573)
沼尾 利郎  獨協医科大学, 医学部, 講師 (60172748)
中島 宏和  獨協医科大学, 医学部, 助手 (10275753)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードサーファクタント / SP-A / 気管支喘息 / 肺胞上皮 / 肺傷害 / サイトカイン / 気道上皮
研究概要

肺サーファクタントは主に肺胞II型上皮細胞で合成、分泌される脂質・蛋白質複合体で肺胞被覆層を形成し肺胞表面の気相・液相界面の表面張力を低下させることにより呼気時における肺胞の虚脱を防いでいる。また、サーファクタント蛋白には感染防禦、免疫制御などの多彩な機能があ乱気管支喘息の本質的異常は、中枢部気管支粘膜における好酸球性炎症とそれに続発する気管支の機能障害と考えられてきたが、最近、多くの研究から、好酸球性炎症は末梢気道や肺胞領域でも起こっていることが明らかになってきた。この領域における炎症の存在は肺サーファクタントに影響を与える可能性があり、逆に、サーファクタントの異常が炎症反応に影響を及ぼすことも考えられる。今回、喘息における肺サーファクタントの異常の有無、肺サーファクタントが喘息病態に及ぼす影響、サーファクタントの合成・分泌細胞である肺胞II型上皮細胞の好酸球性炎症への閧与の有無を明らかにする目的で、以下の研究を行った。1.モルモット慢性喘息モデルにおける肺サーファクタントに関する研究、2.気管支喘息患者の肺サーファクタント関連蛋白に関する研究、3.好酸球のinterleukin(IL)-8に及ぼすSP-Aの影響についての研究、4.肺胞II型上皮細胞によるIL-16の産生に関する研究を行った。その結果として喘息肺では、その病態の強さに応じて肺サーファクタントの量的、質的、機能的異常が起こっている可能性があること、そのサーファクタント異常は、肺胞・末梢気道の開存性に影響を与えるばかりでなく、その領域の炎症反応をも修飾する可能性があることが示された。肺サーファクタントの正常化も、特に末梢気道優位型の喘息では治療目標の1つになる可能性がある事を示唆したものである。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 成 剛 他: "A 549 cells can express IL46 and stimulate eosinophils chemotaxis"Journal of Respiratory Cell Molecular Biology. 25. 212-218 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成 剛 他: "Increased levels of surfactant protein A and D in bronchoalveolar lavage fluids in patients with bronchial asthma"European Respiratory Journal. 16. 831-835 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng G et al: "A 549 cells can express IL-16 and stimulate eosinophils chemotaxis"Journal of Respiratory Cell Molecular Biology. 25. 212-218 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng G et al: "Increased levels of surfactant protein A and D in bronchoalveolar lavage fluids in patients with bronchial asthma"European Respiratory Journal. 16. 831-835 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成 剛他: "A549 cells can express IL-16 and stimulate eosinophils chemotaxis"Journal of Respiratory Cell Molecular Biology. 25. 212-218 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成 剛他: "Increased levels of surfactant protein A and D in bronchoalveolar lavage fluids in patients with bronchial asthma"European Respiratory Journal. 16. 831-835 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G Cheng: "Suppressive effects of SP-A on iononmi"Int Arch Allergy Immunol. 117・suppl1. (19**)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 成剛: "気管支喘息モデルにおける肺サーファクタント"臨床呼吸生理. 30・2. (19**)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 成剛: "慢性気管支喘息モデルにおける肺サ"呼吸. 18・2.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Ueda: "Change of surfactant subtype"日本界面医学会雑誌. 29・1. (19**)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kumiya Sugiyama: "Altered surfactant system in rat lum"Dokkyo Journal of Medical Science. 26・1. (19**)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Ueda: "Effect of aging on surfactant"European Respiratory Journal. 15. (200*)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi