• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌におけるIL-18の抗腫瘍効果の解析-新しいIL-18受容体のクローニング-

研究課題

研究課題/領域番号 11670601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

大泉 耕太郎  久留米大学, 医学部, 教授 (70006097)

研究分担者 星野 友昭  久留米大学, 医学部, 助手 (00261066)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードIL-18 / Th1 / Th2 / 遺伝子改変マウス / IL-18受容体 / IgE
研究概要

Okamuraによって発見されたIL-18はIL-12と協同しTh2誘導を抑制しTh1型サイトカイン(IFN-γ)産生及びTh1型細胞への分化を強力に誘導すると考えられていた。当初申請者らは肺癌におけるIL-18の抗腫瘍効果解析のためIL-18Rα chain以外のIL-18受容体をクローニングしようと試みたがImmunexのSimsらによりIL-18Rβchainがクローニングされた。しかしながら申請者らがIL-18受容体をクローニングのため樹立したヒトNK細胞株(NKO)はDr.C.A.Dinarelloとの共同研究でIL-18受容体による解析に強い道具となった(PNAS 2000,JI 2001)。また申請者らはIL-18がIL-2と共同しTh2サイトカインであるIL-13をNK細胞及びT細胞から誘導されることを初めて報告した(JI,1999)。またその後申請者と中西らは別々にIL-18がIL-4,CD40 ligand(CD154)を介しIgE誘導に関与していると報告した(EJI,2000,Nature Immunol,2000)。
申請者はIgH(B cell)promoter(pEμIgH)及びkeratinocyte promoter(K5)を用いtissue-specific expression IL-18 transgenic(Tg)mouseの樹立した。これらのIL-18tgマウスを解析中したところある。IpEμIgH-IL-18TgマウスはTh2 response,K5-IL-18TgマウスはTh1 responseの傾向を示した(一部論文投稿中及び現在解析中)。IL-18がTh1/Th2の両方の誘導に関与していることが証明された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Hoshino T: "IL-13 production by NK cells : IL-13 producing NK and T cells are present in vivo in the absence of INF-γ."J.Immunol. 162. 51-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino T: "IL-18 is a potent coinducer of IL-13 in NK and T cells : A new potential role for IL-18 in modulating the immune response."J.Immunol.,. 162. 5070-5077 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino T: "In vivi administration of IL-18 can induce IgE production through Th2 cytokine induction and up-regulation of CD40 ligand (CD154) expression on CD4+T cells."Eur.J.Immunol.. 30. 1998-2006 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayers TJ: "The restricted expression of grangyme M in human lymphocytes."J.Immunol.. 166. 765-771 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim SH: "Functional reconstitution and regulation of IL-18 activity by IL-18Rβ chain."J.Immunol.. 166. 148-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki A: "CIS3/SOCS3/SSI3 Plays a Negative Regulatory Role in STAT3 Activation and Intestinal Inflammation."J.Exp.Med.. 193. 471-482 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino T, Winkler-Pickett RT, Mason AT, Ortaldo JR, Young HA.: "IL-13 production by NK cells : IL-13 producing NK and T cells are present in vivo in the absence of IFN-γ."J.Immunol.. 162. 51-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino T, Wiltrout RH, Young HA.: "IL-18 is a potent coinducer of IL-13 in NK and T cells : A new potential role for IL-18 in modulating the immune response."J.Immunol.. 162. 5070-5077 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang D, Hiromatsu Y, Hoshino T, Inoue Y, Itoh K, Nonaka K.: "Dominant infiltration of Th1-type CD4+ T cells at the retrobulbar space of patients with thyroid-associated opthalmopathy."Thyroid. 9. 305-310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromatsu Y, Hoshino T, Yagita H, Koga M, Sakisaka S, Honda J, Yang D, Kayaaki N, Okumura K, Nonaka K.: "Functional Fas ligand expression in thyrocytes from patients with Graves' disease."J.Clin. Endocrinol. Metabolism. 84. 2896-2902 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino T, Yagita H, Ortaldo JR, Wiltrout RH, Young HA.: "In vivi administration of IL-18 can induce IgE production through Th2 cytokine induction and up-regulation of CD40 ligand (CD154) expression on CD4+ T cells."Eur, J.Immunol.. 30. 1998-2006 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim SH, Reznikov LL, Stuyt RJ, Selzman CH, Fantuzzi G, Hoshino T, Young HA, Dinarello CA.: "Functional reconstitution and regulation of IL-18 activity by IL-18Rβ chain."J.Immunol.. 166. 148-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayers TJ, Brooks AD, Ward JM, Hoshino T, Bere WE, Wiegand GW, Kelley JM, Smyth MJ.: "The restricted expression of grangyme M in human lymphocytes."J.Immunol.. 166. 765-771 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki A, Hanada T, Mitsuyama K, Yoshida T, Kamizono S, Hoshino T, Kubo M, Yamashita A, Okabe M, Takeda K, Akira S, Matsumoto S, Toyonaga A, Sata M and Yoshimura A.: "CIS3/SOCS3/SSI3 Plays a Negative Regulatory Role in STAT3. Activation and Intestinal Inflammation"J.Exp.Med.. 193. 471-482 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino T: "IL-13 production bv NK cells : IL-13 producing NK and T cells are present in vivo in the absence of IFN-γ."J.Immunol.. 162. 51-59 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino T: "IL-18 is a potent coinducer of IL-13 in NK and T cells : A new potential role for IL-18 in modulating the immune response."J.Immunol.. 162. 5070-5077 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino T: "In vivi administration of IL-18 can induce IgE production through Th2 cytokine induction and up-regulation of CD40 ligand (CD154) expression on CD4+T cells."Eur.J.Immunol.. 30. 1998-2006 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sayers TJ: "The restricted expression of grangyme M in human lymphocytes."J.Immunol.. 166. 765-771 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kim SH: "Functional reconstitution and regulation of IL-18 activity by IL-18Rβ chain."J.Immunol.. 166. 148-154 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki A: "CIS3/SOCS3/SSI3 Plays a Negative Regulatory Role in STAT3 Activation and Intestinal Inflammation."J.Exp.Med.. 193. 471-482 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Gomi Kotaro Oizumi et al.: "A Cyclophilin B Gene Encodes Antigenic Epitopes Recognized by HLA-A24-Restricted and Tumor-Specific CTLs^1"Journal of Immunology. 163. 4994-5004 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro IMAIZUMI Kotaro OIZUMI et al.: "EXPRESSION OF THE TUMOR-REJECTION ANTIGEN SART1 IN BRAIN TUMORS"Int.J.Cancer. 83. 760-764 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] MASAHARU KINOSHITA,KOTARO OIZUMI et al.: "Giant cell interstitial pneumonia in two hard metal workers: The role of bronchoalveolar lavage in diagnosis"Respirology. 4. 263-266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Tanaka,Kotaro Oizumi et al.: "Surface phenotype analysis of CD16^+ monocytes from leukapheresis collections for peripheral blood progenitors"Clin Exp Immunol. 116. 57-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Tanaka,Kotaro Oizumi et al.: "Coexistence of multiple myeloma and chronic myelogenous leukemia"Int J Hematol. 70. 132-133 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Sato,Kotaro Oizumi et al.: "Carpal Tunnel Syndrome Involving Unaffected Limbs of Stroke Patients"Stroke. 30. 414-418 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi